« 2015年11月 | メイン | 2016年1月 »

2015年12月

2015年12月31日 (木)

恵空館道場の元旦寒稽古の準備

大晦日の午後3時。

毎年この時間は、恵空館道場の元旦の寒稽古の準備の時間である。

吉永海岸は、穏やかな天候である。

明日の朝は、どんな天候であろうか?

穏やかであれば楽であるが、厳しい天候であっても、それはそれで面白い。

P1020181 

さて、檪村惠之助師範の号令で、穴掘りスタート。

スコップで穴を堀り・・・・・・・

P1020182

ツルハシでほぐし・・・・・・・

P1020184 

ほぐした砂利を掘り・・・・・・・

P1020185_2 

また、ほぐす・・・・・・

皆、毎年の恒例行事なので、手慣れたもんでアッと言う間に穴掘り完了!

P1020186

その穴に、後援会の方が持ってきてくれた廃材が積まれた軽トラを横付けして・・・・

P1020189 

廃材を入れて・・・・・

P1020194

盗られない様にブルーシートを被せて、紐で括って完成!

 P1020196

塚本雄樹指導員とパシャリ!

 P1020201

これだけ見ると、私はツルハシで大きな貢献をしたかの様に見えるが、実は、ツルハシ作業もも屈強な体の父兄の方がほとんどやってくれ、私の総活躍時間は実の所、1~2分であった。

ま~~父兄の方々も、ブログ用写真を理解してくれていて、いかにも・・・・の写真が撮れた。

いや、撮らせたと言う方が適切である。

子供達には、「ずるいことをする人間にはなるな!見ていない様で、皆が見ているから・・・・・。分かったな!」と常々言っている指導員の私。

父兄そして子供たちの前で、ずるい姿を見せてしまった。

見ていない様で、みんな見ていたかな?

何はともあれ、今年は宣言通り1年365日ブログを毎日更新できて、ホッとしている。

来年も、暇な方は、院長ブログを是非見て下さい。

2015年12月30日 (水)

連休初日

起床すると、思った程の二日酔いはなく一安心。

今朝は、かみさん、息子二人、そしてルパンを静岡駅まで送って行くことになっていたからだ。

今年の年末年始は、かみさんの実家で過ごすことになった。

私は、今日、明日、明後日と用事があるので、しばらく居残りである。

さて、毎年30日に近所の方が、つき立てのお餅をくれる。

それを知っている母から、餅とカレンダーが欲しいと電話があったので、静岡駅に行った帰りに実家に立ち寄った。

実家に入ると、美味しそうな匂いが・・・・・。

牡蠣フライとジャガイモフライの昼飯を作って待っていてくれた様だ。

牡蠣フライもジャガイモフライも久しぶりである。

昔良く食べた懐かしい味である。

.

実家でもっとゆっくりしたかったが、業者との打ち合わせの約束があったので、食べるだけ食べて帰宅し、直ぐに打ち合わせを開始。

次は午後6時から設計士さんと工事の打ち合わせが入っている。

時計を見ると2時間あるではないか。何をしようか?

何をしようかというのは、何をして昨晩からの摂取カロリーを消費しようかということである。

ジョグor自転車orスイムである。

2時間という時間なので、15キロジョグに決定。

15キロジョグの後、風呂に入ると、丁度良い時間になった。

さて、さて、約1時間で工事の打ち合わせが終わり、今日の予定が終了。

さ~~て、メールチェックでもするか!とインターネットを開こうとするが接続できないではないか。

再起動しても駄目である。

これは困った。

迷惑を顧みず、エコマネージの藤田さんに電話。

直ぐに来てくれ見てくれた。

昨晩、息子が帰ってきて、息子の持参したノートパソコンが邪魔して混線したしまったらしく、復旧したのが午後8時20分。

藤田さん、本当に助かりました。

急いで、午後9時までやっている静鉄ストアに夕食材料の買い出しに行き、遅めの夕食を口にした。

かくして5連休の初日が、終わった。

2015年12月29日 (火)

大掃除からの忘年会

丸山歯科医院は毎年12月29日は一日大掃除をして、忘年会に突入することにしている。

いつもの様に8時36分の朝礼から始まった。

大掃除担当の治療部衛生士、赤堀さんの指示の下、大掃除開始。

男性陣のメインは外回り。

まずは側溝の泥掃除。

P1020128

安心して下さい、私も仕事してます。

P1020132

次は、駐車場の雑草の除去。

P1020134

 これも結構な重労働、いや良い筋トレである。

散歩に行く暇もないので、ルパンも参加。

P1020136

朝8時36分から始まった大掃除が午後3時40分に終了した。

最後は、これまた恒例の統括管理責任者の曽根さんの関東一本締め。

「皆さん、一年間ありがとうございました・・・・・・・・・・・それでは、恒例の関東一本締めを行います。よ~~~~~っおっ!」

P1020142

パン!

「ありがとうございました。」

P1020143_2

さて、午後6時50分から忘年会が始まった。

今日の司会は、医局長の戸塚先生。

.

まずは院長である私の挨拶。

一年間の感謝の気持ちを伝えた。

P1020147

ついで、予防部リーダーの横山さんが乾杯の音頭をとってくれた。

P1020150

今日まで診療の時森先生が少し遅れて参戦してくれた。

とにかく明るい・・・この表情である。

明るいことは大事である。

P1020151

今日は、一日一組限定と言う日本酒タワーを頼んでおいた。

一升の日本酒を全部入れた。

升から漏れた日本酒が盃に・・・・・・。

P1020159

スタッフの要望で、まずは私が・・・・・・

こんな大きな盃で飲むのは、大学生時代以来である。

当然、1人では飲めないので・・・・

P1020162

隣に座っていた青島デンタルラボの青島さんにバトンタッチ。

P1020164

さすがに二人でも飲みきれない。

ここは、時森先生に・・・・・・・

P1020166

さらに戸塚先生に・・・・・

P1020168

酔っぱらう前に、記念写真!

P1020170

2時間の飲み放題は、アットいう間に終了。

閉会の辞は、治療部リーダーの児玉さん。

P1020172

ご家庭のあるスタッフも多くなってきたため、二次会に出席するスタッフはめっきり少なくなったが、8人で二次会スタート。

一次会では、ビール、日本酒、焼酎、ハイボールを頂いた。

二次会では、皆に合わせて、ハイボールと赤ワインを頂いた。

P1020177

二次会が終わり、相当量のアルコールを摂取し、全員い~~感じである。

タクシー乗り場に向かうと、毎度のことであるが、タクシー待ちの長蛇の列。

女性陣を見送り、東横インに宿泊する静岡組、そして戸塚先生の目が、もう一軒と訴えていたので、三次会を開催。

P1020180

間違いなく、二日酔いコースである。

仕事も、遊びも、飲みも、全力で!

丸山歯科のモットーである。

2015年12月28日 (月)

フラワーアレンジメント 正月バージョン

かみさんの趣味の一つが、フラワーアレンジメント。

正月バージョンの作品。

玄関用。

P1020118

そして、自宅の廊下用。

P1020121

花は、気持ちを落ち着かせてくれる。

2015年12月27日 (日)

ジョギング日和

今朝は、杏林堂ランニングクラブ〝smiley angel” の練習会に初参加。

今日は、走り納め30キロ走という練習会。

smiley angel会員の鈴木勇さん(昭和40年生まれのホープ)に教えてもらい参加することにした。

P1020114

朝10時に島田運動競技場をスタート。

Sチームは4分15秒/キロ、Aチームはい4分30秒、Bチームは4分45秒、Cチームは5分、・・・・・とFチームまであり、各チームはランニングクラブのコーチがペースメーカーになり、そのコーチの後ろを2列になり30キロ走をするという練習会。

私はCチーム(5分/キロ)に参加。

ラスト2.5キロは全力走?

ラスト1キロは3分47秒まであげてゴール、良い練習になった。

ゴール後、Sチームの勇さんと写真撮影。

勇さんは、来年は別府大分マラソンに参加するそうだ。

サブスリー(3時間以内)のカテゴリー2での参加は、流石である。

P1020116

午後1時30分ごろに帰宅し、風呂に浸かり筋肉をほぐし、ルパンとお散歩。

お散歩が終わると、またジョギングウェアに着替えて、ユー(戸塚先生)を家まで迎えに行き、待ち合わせ場所のサークルKに向かった。

九州歯科大学5年生の宇佐美ちゃんとの待ち合わせ場所である。

以前の飲み会で年末に帰省した際に、ユーと3人でジョギングしようと約束したのだ。

社交辞令で終わらせないのが丸山流である。

という訳で、リバティーへ向かった。

風は強いが、ちょっと肌寒くランニング日和である。

P1020123

宇佐美ちゃんは現役の準硬式野球部員。

私は、先程30キロ走を終えたばかりのおっさん。

宇佐美ちゃんには物足りなかったかも知れないが、約10キロジョグ。

ラスト800m程は全力疾走。

ラストの加速は、流石、現役の体育会であった。

P1020124

その後は、お約束の懇親会。

九州勢同士という事で、もつ鍋のお店をチョイス。

6時の開店とともに入店。

P1020126

2時間の飲み放題では、九州談義には物足りない。

・・・・・という事で、これまたお約束の二次会。

変わったベルギービールの店に。

私はお気に入りのワインの様なビールを注文。

二人もそれぞれ好みの変わったベルギービールを注文。

P1020127

偶には、こういう飲み会も、よかたい!

2015年12月26日 (土)

子分を従えお散歩

外は少々肌寒いが、澄んだ空気はとびっきり美味しい。

今日の昼休みは、子分を従え、お散歩。

子分とは、言うまでもないルパン。

P1020080

旧田沼街道を東に。

P1020081

親分をグイグイ引っ張る子分。

ま~SPと思えばいいか?

P1020086

目的地は、相川郵便局。

追加した年賀状出しと、郵貯銀行の通帳記帳。

P1020085

子分は、外で侵入者がいないか監視。

親分のSP役だ。

人が来ると、ビビる怖がりのルパン。

SPとしては失格である。

P1020084

帰りは、ちょっと遠回りして、ルパンの大好きな神社方面へ。

P1020090

 遠方に大井川西小学校をバックにパシャリ!

P1020095

丸山歯科医院をバックにパシャリ!

P1020098

町内会館の門松をバックにパシャリ!

P1020103

そ~~単にブログネタ作りの散歩でした。

2015年12月25日 (金)

今年最後の金曜日

今年最後の金曜日。

今年最後のドクター勉強会。

P1020104_2

医局長の戸塚先生が選んだ題材は、今一番勉強をしている金属床義歯。を題材とした勉強会。

実際に丸山歯科医院での治療と比較しながらのディスカッション。

義歯は非常に奥が深く、勉強になった。

P1020106_2

ついで、今年最後のエビデンス勉強会。

P1020108_2

解説者は治療部衛生士の瀬見さん。

P1020111

今回は、予防プログラムを患者さんが続けて受けると、費用対効果が上がるという論文を解説してくれた。

P1020113

やはり予防は大事である。

大切な歯を維持するには、予防に尽きる。

丸山歯科医院では、今後も予防を柱に据え、1人でも多くの患者さんに予防の大切さを伝えて行きたい。

2015年12月24日 (木)

クリスマスイブ

クリスマスイブ。

今朝、かみさんに言われるまで今日がクリスマスイブだとは知らなかった私。

何と敏感な・・・・いや鈍感な人間なんだろう!

木曜日なので、いつもの様に、空手稽古に行き、7時50分に帰宅。

さ~~~て、今晩は、クリスマスパーティーだ!

クリスマスと言えば、骨付き鳥だろう。

ルパンには、クリスマスという事で、特別に唐揚げ用鶏肉を用意。

P1020059_3

かみさんの実家の勝負料理が、骨付き鳥の塩、コショウ、ガーリック焼きである。

今は、香川県坂出市の骨付き焼き鳥は日本中に知れ渡って来たが、かみさんの実家では40年以上前から食べている定番料理だそうだ。

これが絶品である。

この味付けが最高である。

一度、この味を覚えてしまうと他の味付けでは満足できなくなる。

P1020062_2

キャベツにガーリックの味がついた油を付けて食べる。

これまた美味い!

お替り用のキャベツも用意。

これも坂出流。

P1020068 

かみさんが用意したシャンパンで乾杯!

P1020064

ルパンは味付け無しの鶏肉&キャベツ炒め。

P1020066

サンタさんは、約500歳だそうなので、老人は労わらなければならないので、サンタさんには何も頼まなかった。

 

2015年12月23日 (水)

大掃除

今日のメイン業務は、年賀状の宛名書きである。

年内は、予定がビッシリ入っているので、今日中に何が何でも完遂させなければならない。

朝7時に起床し、〝よ~~~し書くぞ~~!” と気合い十分な私。

今朝のかみさんは、〝よ~~し大掃除すっぞ!” と別の意味で気合十分。

「私は、今日、〇と△と◆を掃除するから、父さんは玄関だけでい~~から今日中に掃除してね。」とかみさん。

「・・・・・・・・ん、ん、ん、分かった。」

歯切れの悪い返事をする私であった。

午後4時、何とか年賀状完了。

20分程、コーヒーブレイク。

今日3杯目のコーヒー。

カフェイン中毒死のニュースを見てから、コーヒーは1日出来る限り4杯以内にしようと心掛けている。

さて、玄関掃除の任務開始。

まずは、下駄箱の掃除。

履かない靴の処分から・・・・・・・・・。

私の靴置場は20足分、かみさんは40足分。

しかし、入りきれない靴が散乱。

ちなみに私の半分以上はランニングシューズである。

底のゴムがすり減った運動靴を6足処分。

これは、あのレースで、これはあのレースで使用したな~~と、思い入れのある運動靴ばかりだが、思い切って処分。

そんなこんなで、約1時間30分で玄関掃除完了!

P1020049

細かい所まではできなかったが、ま~~ま~~じゃないか。

これで勘弁してくれ!

P1020051

さて、北海道アイアンマンレースで、記念にと眞野先生とおそろで買ったアイアンマンサンダルの片方が1週間前から見当たらない。

ルパンの仕業であるのは明確であるが、どこに持って行ったのだろう。

P1020055

 院長室を片付けていると、片隅に、探し物発見!

こんな所にあったのか。

P1020053

1週間ぶりに両方が揃った。

P1020056

お掃除は、あまり好きではないが、掃除すると心も掃除されたようで、気持ちが良い。

年内も残り僅かである。

かみさんから、次の指令がでないかドキドキである。

 

2015年12月22日 (火)

ついに納車

待ちくたびれた~~。

これが正直な感想である。

今年の4月に注文したハイエースが、8カ月の時を経てついに納車の日を迎えた。

年初に車を探し始め、探しに探して行きついたのが愛知県の車屋さん。

注文した時は、9月下旬ということだったが、納期が遅れ10月になり、11月になり、遂に12月に突入し、12月に入った頃、「来年じゃ駄目ですか?」との電話が入り、「それは困ります。」とお答えし、無理言って、年内納車にしてもらった。

説明に1~2時間掛かると言うことだったので、昼休みの1時間30分を充てる事にした。

昼休みに入るちょい前の12時50分、駐車場を覗くと、目の前にハイエースが・・・・・。

P1020033

ついに来ました。

ポルシェとかフェラーリとかジャガーとか超高級車なら受注生産と言うことで納車に時間が掛かるのは分かるが、大衆的な私が分相応にと選んだハイエースは、商業車の中では大衆車に相当するので、直ぐにでも納車できると思っていたが、ハイエースとプリウスは日本の中では2大人気車種の様で、生産が追い付かないという説明を受けた。

P1020041

何はともあれ、8カ月待った欲しかったハイエースが納車され、テンションはマックスである。

早速、夜の診療後、かみさんとルパンを乗せ、ドライブ。

あまりのデカさに、のろのろ運転。

50キロ制限の道を45キロ程度での優良運転。

自動車教習所での路上教習かっ!とツッコミが入りそうであるが、車幅間隔がつかめなく、また夜間なこともあり、自然と優良運転となってしまった。

帰宅後も、車庫に入れるのにも一苦労した。

あとは練習を積むしかなかろう。

しかし、しばらく遊び相手ができて、暇つぶしになりそうである。

(暇つぶしするような暇はないが・・・・・・・・。)

さて、皆さんもご存じの通り、フィリピン海プレートの沈み込みにより陸側のプレートがかなり引きずられれている。

具体的には内陸側にある掛川市に比べ、御前崎市が相対的に年々沈み込んでいるのは周知の通りである。

そろそろかな?

トラフの状態を見ると、本当にいつ来てもおかしくない切迫した状況である。

.

備えあれば憂いなし。

災害時には、活躍してくれそうである。

P1020044