« 2007年7月 | メイン | 2007年9月 »

2007年8月

2007年8月26日 (日)

今日も趣味のお話

こんばんは、まるやま歯科医院掲示物担当の時森です。

先週は自分のマニアックな一面についてお話しましたが、今夜はまた別の趣味について書かせていただきたいと思います。

今週末は、先週に引き続きまた遠方の友からの誘いで、横須賀港から海釣りに行って参りました。…とは言っても、自分も友人も本格的なフィッシャーと言うわけではなく、当たりの楽しみと、後の食事の楽しみを目的にやるような範疇の趣味でして、学生時代に何度か釣りに出ていたのです。                                                                                                                                                                                                                                           今回は午前7時に出港、午後1時に帰港というスケジュールでしたので、午前3時半に家を出発するという暴挙を決行。よく船酔いしなかったなぁという感じでした。                                                                                                                                                                                                                                                                                     そんなこんなで予定通り7時に出港。約30分後、ポイントに到着し第1ラウンドスタート。                                                                                                                                                               ファーストヒットは私のアジでした!その後しばらく誰にもヒットがなかったのでポイントを変更。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          次のポイントではサバの反応がよく皆早い段階で2~4尾を釣り上げました。この時期はアジとサバがよく釣れるようで、以前来た時は1人アジサバ合わせて20~30尾以上を釣り上げた爆釣ポイントでの釣りでした。…がその後延びずポイントを転々。メバルやカサゴ、アジもちょいちょいかかるのですが、とうとう期待していたような釣果にはいたらないまま終了となりました。                                                                                                                                                                                                                                                                                                         今日は天気もよく、波も穏やかだったのですが、それが悪い方に作用したようでした。おかげですっかり日焼けしてしまいました。                                                                                                                                                                                                                 今回の私の釣果は、アジ2尾とサバ6尾。3尾は実家の両親にお土産として届け、残りは晩御飯にしました☆今日の献立は、アジのなめろうとサバの竜田揚でした♪頭とハラワタはあらかじめ船上で落としていたので、あとは3枚におろしてそれぞれ調理しました。やはり鮮度の良さか、ある程度腕はなくても素晴らしいご馳走になってしまうものだな~と思いながらお腹いっぱいになりました♪    Photo_6 Photo_7 Photo_8 Photo_9 3_2_2 Photo_10 Photo_11

2007年8月24日 (金)

ラジオ体操最終日

 こんばんは、院長の丸山誠二です。

 7月30日から始まったラジオ体操も今日で最後となった。

 今年は子供会の会長だったので、生まれて初めて全出席した。

 当然二人の子供も強制的に全出席である。

 子供で全出席は内の子供2人だけだった。

 なかなか全出席は難しいのだ。なにせ、「夜更かし&朝寝」という休日だけに許される特権が行使できないのだから・・・・・・・・・・。

 最終日のため、子供には漢字ノート(しぶすぎる・・・・私が子供の頃はお菓子を貰ったのに・・・)、大人には缶のお茶が配られた。

 お茶をもらったことよりも何より、ラジオ体操が今日で終ったことが何より嬉しかった。

 我が子よ!明日からの夏休み最後の1週間、「夜更かし&朝寝」をして夏休みを十分堪能してくれ。

溜まった夏休みの宿題のため、夜更かしせざるを得ない2_2_2 3_3 1_5 かな?

2007年8月19日 (日)

マニアックな趣味の世界

こんばんわ、お久しぶりのまるやま歯科医院掲示物担当、時森でございます。

今回は、私のちょっとした趣味について書かせていただきます。

今回の日曜日は、予てから大学時代の友人に誘われていた“サバイバルゲーム”に参加してきました。                                                                                                                                                            サバイバゲームと言いますのは、ご存知の方もあるかと思いますが、プラスチック弾をガス、あるいはエアーで発射する拳銃を模した道具を使った打ち合いを主としたゲームです。                                                                                                                                                                                                                                            チームに分かれてどちらかのチームが全員打たれるまで行われる殲滅戦や、                                                                                                                                                                                         各チームに設けられた陣地内のスイッチを押したチームが勝ちとなる陣取り(スイッチ)戦、                                                                                                                                                                                          少人数の重火器を所有したチームと多人数の小銃を持ったチームに別れ、少数組みが陣地を守る突撃戦など、                                                                                                                                                                                                                                                        ルールは様々で、なかなかディープな遊びなんです。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                         参加メンバーは私の母校である昭和大学の学友とOBの方々で、今回は20人近くそろった比較的規模の大きいゲームとなりました。“打ち合い”と聞いて野蛮なイメージの湧く方もあるかと思いますが、ダメージは自己申告ですし、みな各々こだわりを持って服装や装備のディテールを考えたりしていて、私個人的にはゴルフやビリヤードのような紳士の遊び思っております(ちょっと無理があるかな?)。

久しぶりの友人との交流で、充実した一日でした☆

ちなみに、場所は千葉で、当日は晴天のため気温は非常に高く、インドア戦(室内に設けられたダンジョンでのゲーム)でしたので、低温サウナでダイエットスーツを着て動き回っているような状態でした。ビリーズブートキャンプより痩せたんじゃないかというくらい、滝のような汗を流してきましたが・・・その程度で痩せれば苦労はないよなぁという体重計の計測結果でした。熱中症にならなくて良かったです。Photo_4 Photo_2 Photo_3

2007年8月16日 (木)

武士の一分

 こんばんは、院長の丸山誠二です。

 人間、急に何かを無性にしたくなることがある。今日、院長室で、書類の整理をしていると、急に「武士の一分が見たい!」という気持ちが湧いてきた。書類の整理が進むにつれ、その気持ちが段々と大きくなっていき、とうとう我慢出来なくなり、TUTAYAに車を走らせた。

 不評であったかみさんとは対照的に、私は非常に感動した。ストーリーこそ単純ではあるが、まさしく武士の一分(プライド)を存分に感じさせる内容で、背景など細かい所にも気を遣っているのがよく分かり、私の中では、高得点をあげられる作品であった。

 原作は藤沢周平の「盲目剣谺返し」である。同じ藤沢周平の「たそがれ清兵衛」も良かったが、「武士の一分」は更に良かった。

 この作品に敬意と感謝の意を込めて、TUTAYAに返却に行った帰り道にセブンイレブンに寄りDVDを購入させてもらった。後日子供と一緒に見る予定である。

 2_3 1_4 大金を注ぎ込む壮大な外国映画も良いが、日本映画も大好きである。

2007年8月15日 (水)

トーロン(灯籠)

 こんばんは、院長の丸山誠二です。

 夜の7時、大井川の吉永海岸に トーロン(灯籠) を見にいった。

 大井川町海岸は、童謡「月の沙漠」の原風景という説があり、町ではかつての美しい景観と賑わいのある海岸線の復活を目指すため「月の沙漠構想プロジェクト」を発足し、平成13年、約50年振りに伝統行事「大井川トーロン」を復活させたようだ。
 この「トーロン」は、大井川や海岸での水難犠牲者を供養するため、享保年間に始まったといわれている。

 「トーロン」は、長さ8mほどの杉の丸太の先に竹製のカゴ(口径約1m、長さ約5m)を取り付け浜に立て、藁や松の枝を入れたかごに向けて、四方八方から松明(たいまつ)を投げ入れて燃やす旧盆の行事で、送り火の意味合いを持っているようだ。夜の海岸に燃え盛る炎という、なかなか幻想的な光景を見ることができた。4_2 3_2 5_2

 懐かしい光景

 こんばんは、院長の丸山誠二です。

 朝8時ごろ目が覚めた。昨日、太陽に長時間当ったせいか、年も考えず長時間無理して遊んだためか、体が重い、だるい。今日はゆっくりしたい・・・・・いやゆっくろしよう、そう心に決めた。

 朝食を終え、高校野球を見ながら横になっていると、「せいじおじちゃん、プール行こー!」と声が掛かった。返事をためらっていると、更に大きな声で「早くー!何してんの、早く着替えて行こーよー!」と、体をゆすられた。

 私の体がだるいことなど知る筈もない無邪気な誘いに、半分やけくそで、「よーし!行くぞー!」と大きな声を発し、自分の気持ちの迷いを振り払った。

 子供はプールだけで満足する筈もなかった。プールの後は、安倍川の河川敷で遊ぶこと、いや遊ぶはめになった。

 やけくそついでに付き合ったが、行ってみると、右手に舟山 、左手に安倍川橋と、また何とも懐かしい光景にすっかり心が癒された。  070815_125301 070815_130002 070815_124601

 

帰省

 こんばんは、院長の丸山誠二です。

 結婚した時、年に2回は両方の両親と会うようにしようと決め、今の所何とか続いている。

 今夏は、滋賀からの姉家族の帰省に合わせ昨日から私の実家に帰り1泊して来た。

 姉には6歳から14歳の元気一杯の子供5人がいて、うちの子供も、いとこと遊ぶのを大変楽しみにしている。

 昼前に実家に着き、昼食を食べた。食べ終わると、「せいじおじちゃん、プールに行こう!」と誘われ、「よーし、行くぞ!」と家から50mほどの所にある田町プールに行った。

 ここは、水を常時入れ替えているので、この猛暑でも水がめちゃくちゃ冷たい、いや、冷たすぎるのを除けば、無料であり、家から近く、そこそこすいているので申し分がない。

 それに何より私自身、子供の頃、毎日のように通った思い出深いプールなので、私も実は楽しみにしている。

 プールで約3時間遊び、その後、隣接する田町公園で約2時間半、カラーボール野球などをして遊んだ小学生男子5人と一緒のメニューで約5時間半遊んだが、普段日光にあたることがない私にとっては、とてもハードな内容であった。 

 夕食時に義兄とビール、焼酎を飲み、昼間の疲れとの”合わせ技1本”により、私は11時ごろから深い眠りに入った。

 子供は、修学旅行気分で、夜中の3時30分ごろまで、きゃーきゃー遊んでいたようだ。こいつら、化け物か!070815_115902

 

2007年8月12日 (日)

連休初日

 こんばんは、院長の丸山誠二です。

 今日は4連休初日。午前中は、町内会館の掃除、可搬ポンプの点検作業に参加し、午後から、まるやま家では恒例となった連休に行う外溝掃除と駐車場の草刈、草むしり を行った。

 まず、私が、ビニール袋、軍手、草刈機、クワ、シャベルなどを用意し、自宅2階に居る子供を呼びに行った。小学校6年になった我が子も、さすが知恵がついて来たようだ。2_2 1_3 ついている筈の高校野球のテレビも消され、真面目に勉強をしているではないか!察するものがあったのだろう。どんな理由にせよ、昼間から勉強するのは悪いことではない。何も言わず、1人で作業する決心をした。約3時間かけ予定作業を滞りなく終了することが出来た。猛暑だけあって、汗びっしょり、どろだらけになった。汗をかくのは好きなので、結構気持ちよかった。最後は玄関の花の植え替えで終了。

 服の汚れを落とし玄関に入ると、2階から”キャーキャー”と元気な子供の声がするではないか?急いで2階に上がると、廊下で野球して遊んでいるではないか?(高校野球を見ていた→野球をしたくなった→野球ごっこしている ことは容易に想像できた! )

 なるほど、なかなか えー根性しとるやんけ!

 楽しい野球遊びが、一転して苦しい空手の特訓に替わったことを付け加えておく。

2007年8月 5日 (日)

歯学体

 こんばんは、院長の丸山誠二です。

 今日は朝6時に起床し、「全日本歯科学生総合体育大会 空手道大会」の応援に岡崎市の岡崎中央体育館まで行ってきました。

 全日本歯科学生総合体育大会は、毎年夏に行われ、読んで字の如し、全国の歯学部の学生が集まり行われる体育大会です。

 我が母校の九州歯科大学の空手道部は、私が言うのも何ですが、非常に気合の入ったクラブであり,この歯学体は優勝が義務付けられ、私の時代は優勝できなかったら、「全員坊主の刑」でした。

 その他も坊主刑が科せられた大会がいくつかあり、私も何回か坊主の刑に処せられた記憶があります。

 2,3日前、何年かぶりに物置の置くから学生時代の道着を出1_2 し、あまりの懐かしさと、あまりの匂い に、しばし絶句してしまいました。

翌日かみさんにハイターで付け置き除菌してもらいました。

 

  今大会も九州歯科空手部の決して後ろに下がらないと言う精神は健在で、男子団体戦、女子団体戦共に優勝杯を手にし、OBとしても非常に爽快でした。

 酒井監督(先生)は、今もなお、監督を続けていらっしゃり、試合中の鋭い眼光は以前と少しも変わっていませんでした。

 学生の頃は、酒井先生の名前を聞くだけで、しょんべんがちびりそうでしたが、OBとなったという事で、思い切って2ショットを撮ってもらいました。肩に手を回してもらい写真撮影となりましたが、あまりの緊張に息が止まってしまいました。人間、あまりに緊張すると心臓がバクバクするのではなく逆に止まりそうになるんですね。やはり過去の恐怖の記憶というのは、簡単には消えないんですね。3 5 2

   

 

 しかし諸先輩ともお会いでき、20年程前にタイムトリップしたような本当に貴重な奇妙な感じの一日を体験できました。

2007年8月 3日 (金)

口腔外科訪問

 こんばんは、院長の丸山誠二です。

 今日は、診療後に、衛生士2名と時森先生と4人で、症例相談と、以前、紹介して外科治療して頂いた患者さんの経過報告のために、藤枝市立総合病院口腔外科の先生を訪ねに行きました。

 治療に対して真っ直ぐな姿勢が、非常に勉強になるので、時々、スタッフを連れて訪問するようにしています。

 今日も、いろいろとアドバイスを頂きました。Photo