« 2012年10月 | メイン | 2012年12月 »

2012年11月

2012年11月30日 (金)

クリスマスプレゼント

一足早い、クリスマスプレゼントが届いた。

勿論、サンタさん?からである。

.

親から クリスマスプレゼントは1人1個3,000円以内と言われ、1ヶ月ほど前から、新聞に入ってくる折込チラシを集め、毎日毎日、どれにしようか迷った小学生時代以来の気持ちの高揚を感じた。

.

今回サンタさんに頼んだのは、大人のちょっと贅沢なおもちゃである。

.

ピ~~~~ン・ポ~~~~~ン

玄関のインターホンから心地良い音が聞こえる。

.

相手によって、インターホンの音が心地良く聞こえたり、不快な音に聞こえたりするのは不思議なもんだ。

.

インターホンにはエコ・マネージの藤田社長の姿が映っていた。

.

先日、注文したMaid in イタリアの自転車の到着である。

エコ・マネージは自転車屋ではない、パソコン関連会社である。

.

藤田さんは、自転車屋さんでもないのに、一銭の金にもならないのに、仕事帰りに自転車を自転車屋さんまで行って車に積んで持ってきてくれ、さらにスピードメーターやら給水ボトルやら、いろいろと付けてくれた。

その後、車輪の外し方や、空気の入れ方など、いろいろと教えてくれた。

.

社長に2時間も時間をとらせてしまった。

感謝、感謝。

.

専用靴はスケボーの様にガシッとはまり、ひねると外れる様になっている。

最初は、みんな上手く外れず、何回かこけるらしい。

.

その他もヘルメット、専用服、グローブなどなど、一通り揃えた。

.P1010610P1010609P1010608

.

.

.

.

.

かみさんとの会話

「自転車、いくらしたの?」

「〇△万円」

「ま~~~、お金持ちなこと。」

.

・・・・・う~~~~ん、意味深な言葉だ。

.

ある本によると、こんな時の対応方法として

「だって、普段、一生懸命働いているんだから・・・・・・・・・・・」はNG。

だって、みんな一生懸命頑張っているんだから。

.

「でも、考えて見ろよ、考えようによっちゃーさ~・・・・・・」もNG

やはり、でも、だって、は使用禁止用語である。

.

「自転車の1台や2台で、ぐちゃぐちゃ言うな!」これな論外。

逆切れは問題外である。

.

模範解答は

「こんなに高い自転車を僕だけ買っちゃってゴメンね。それでも、何も文句を言わずに理解してくれる〇△さんと結婚できて、僕は本当に幸せ者だね。ありがとね。」

だろうか。

.

勿論、こんな模範解答を言おうとしたら、目がギョロギョロと泳ぎまくり、1オクターブくらい声が高くなってしまいそうなので、言わなかったが・・・・・。

.

40年前の小学生のクリスマスプレゼントじゃないんだから、3,000円という訳にはいかないさ!

.

基本、うちのかみさんは、私の買い物に関しては、何も言わない。

言っても上記の一言くらいで終わるので本当に楽である。

.

しかし、早く乗りて~~~~~~!

 

2012年11月28日 (水)

第6回 丸山塾

毎月最終水曜日午後8時から丸山塾を開催している。

明確な理念を掲げ、詳細な規則を作り、丸山塾が開催されてから、半年が経った。

今日で第6回を迎えた。

.

時森先生のさつき歯科は水曜休みなので、マサ(時森先生)は今日の午前中から藤枝入りして、用を済ませた午後6時、丸山塾の開始2時間前に、丸山歯科にほど近いセブンイレブンに駐車し待機していたそうだ。

.

そろそろ丸山歯科に向かおうとエンジンを点けようとした所、エンジンがかからず、JAFに要請した所、自宅までレッカー移動となってしまったらしい。

.

時間厳守の丸山塾は遅刻は1万円の罰金と決まっているので、早くに藤枝入りするも、誠に残念な結果になってしまった。

.

7時45分、丸山塾開始15分前、マサから私の携帯に「丸山歯科の目と鼻の先に居ながら静岡に帰らなければならなく本当に残念だ。」との電話があった。

.

という訳で、今日の丸山塾は リー(望月先生)、ユー(戸塚先生)と私の3人で始まった。

P1010588 .P1010596

.

.

.

.

.

.

今日の最初の題材は「下顎総義歯吸着を歩む」

つまり、下顎の総入れ歯を安定させるための勘所についてディスカッションした。

.P1010592P1010590

.

.

.

.

.

低めの温度設定の研修室、ジャンバーを着ての発表。

事前に十分に時間をかけ熟考してきた内容を1人5分の制限時間で発表する。

続いて質問とディスカッションを行い、明日からの臨床に如何に生かすか、また生かすために必要な器具、機材なども具体的に挙げた。

.

ここまでで、ピッタリ1時間。

予定通り、夕食タイム。

.

次は先月の宿題の作文発表。

題目は「10年後の自分へ」

ユーもリーも非常に熱い想いの作文を読んでくれた。

なにせ、10年後の自分への手紙である。

.

聞いてる私も熱くなるほど、魂のこもった力作であった。

気が付くと、二人ともジャンバーを脱いでの発表となっていた。

当の本人も熱くなっていたようだ。P1010599P1010597

.

.

.

.

最後は今月読んだ本の、読書感想発表である。

.

全て人前での発表形式にするのが丸山塾のルールである。

.

自分の考えを人に伝える能力を培う為だ。

.P1010600

.

.

.

第6回目を迎え、二人とも、説明がとても上手になってきた。

.

まだ6回なのにこれだけ上達してきているので、今後が非常に楽しみである。

.

最後は塾長である私からの総括。

午後11時、第6回丸山塾が終了した。

4期臨床実習終了

10月22日から始まった静岡歯科衛生士専門学校の第4期実習生の丸山歯科医院での臨床実習が本日終了した。

第3期は2人であったが、今期は3人の実習生が来てくれた。

5人とも学べることは何でも学ぼうとする一生懸命さが伝わってきた。

.

歯科衛生士の仕事は、患者さんの人生、寿命まで変えてしまう程、重要な仕事である。

.

時には厳しい事も言ったが、専門職としてのプライドそしてその責務の重さを感じ、立派な歯科衛生士になって欲しいと思う。

.

明日からは、来春に控えた歯科衛生士国家試験の試験勉強に入るそうだ。

.

何事も逃げずに、全力で、真正面からぶつかる人生を歩んで欲しい。

P1010585 ファイト~~~~~!!

2012年11月27日 (火)

仮着セメント

夕方、男性の患者さんが来た。

前回、ブリッジ(欠損した歯の両サイドの歯を削り作った繋がった被せ物)を仮着(かちゃく)した患者さんだ。

「仮着」とは、外す事を目的として、弱い接着力のセメントで一時的に着ける治療行為を言う。

.

弱いセメントで着けたつもりが、なかなか外れない。

.

徐々に外す力を強めて行く。

.

まだ外れない。

セメントの量が多すぎたのか・・・・・・・。

もっと弱いセメントで着けるべきだったのか・・・・・・・・・・・。

.

しかし、接着力が弱すぎ簡単の外れてしまったら、それも食事中に、仕事中に、会話中に外れてしまっては困る。

.

5分程かかってしまったが、何とか外れて、一安心。

.

ふ~~~~、外れて良かった。

.

もう一度、仮着することになったが、もう少し弱めのセメントで着けることにした。

同じ過ちをしてはいけない、と強く心に誓った。

やっぱり、仮着セメントは仮着目的だから、少し弱めで簡単に外れた方が良いだろ~!?

.

次の患者さんが診療室に入って来た。

.

「〇△さん、こんにちは。今日はど~しましたか?」

「前に、仮着けしてもらっていたブリッジが食事してたら、とれちゃって・・・・・・・・・・」

.

「〇△さん、それはすみませんでした・・・・・・・・」

.

セメントの量が少なすぎたのか・・・・・・・。

もっと強いセメントで着けるべきだったのか・・・・・・・・・・・。

.

かみ合わせ等のチェックを行い、今度は、もう少し強めのセメントで再度、仮着することになった。

同じ過ちをしてはいけない、と強く心に誓った。

やっぱり、仮着セメントは仮着目的ではあるが、日常生活で外れては患者さんに迷惑をかけるので、少し強めの方が良いだろ~!?

.

日常生活では、とれにくく、いざ外そうとしたら簡単に外れる、そんなセメントが欲しい。

誰か、そんな夢の様な便利なセメントを作ってくれ~~~~。

いやいや、そんなセメントの頼ってはいけない。

.

歯科医師になって23年、まだまだ修行が足りないようだ・・・・・。

.

最後に、名誉の為に追加しておく。

今日は、たまたま2人が重なっただけで、普段は、こんなことは、そうそうありませんので・・・。

2012年11月25日 (日)

新井英一コンサート

静岡市の瀬名に清福寺という寺がある。

.P1010540P1010536

.

.

.

.

その寺の住職さんが高野先生である。

何の先生って、空手の先生、というより空手の達人である。

若い頃は、静岡県代表(県チャンピョン)として全国大会の常連だったようだ。

身長は、私より低いが、非常に威圧感がある。

.

毎年一回、 清福寺の境内で「新井英一、山寺コンサート」があるのだ。

.P1010537

この新井英一の歌がまた心に響く。

声も、声量も抜群である。

.

魂のこもった歌を披露してくれるので、年に一度のコンサートを楽しみにしている。

.

午後6時会場、午後6時30分開演だが、良い席を確保したくて、早めに家を出た。

川野先生、浅井先生を乗せ、檪村師範宅で、檪村師範と渡辺指導員を乗せ5人で3時30分に大井川を出発。

4時30分に到着。

ちょっと、早すぎであった。

当然、一番乗りである。

.

そのおかげで、高野先生からいろいろなお話が聞けた。

.P1010543

.

.

.

.

予定通り午後6時30分に始まり、8時までの90分間、新井英一の歌に酔いしれた。

.P1010551P1010560P1010562

.

.

.

.

.

大井川支部の5人が集まれば、行く場所は決まっている。

.

第二東名を飛ばし、一路、大井川は上小杉の居酒屋「小すぎ」である。

.

小すぎでは増田先生も招集され、6人での飲み会が始まった。

生ビールで乾杯のあとは、恵空館割り(焼酎+お湯+梅干)である。

.

檪村師範から、空手の指導方法についての勘所を教えて頂いた。

.P1010565

外は寒いが、心は熱い一日となった。

焼津市長選

今日は、焼津市長選の投票日である。

昨晩は、かみさんとワインを飲みながら、子供の進路の事や、我々の老後の事などについて話をした。

アルコールという飲み物は怖い。

時間の感覚を麻痺させる。

時計を見ると、3時ちょい前。

.

昨晩は慌てて寝た。

.

選挙は、我々の生活がかかっている大事な行事なので、今まで、選挙の投票は皆勤賞である。

.

昼飯を食べた後、かみさんと大井川西小学校で投票を済ませて来た。

.

結果が楽しみである。

1 2

2012年11月23日 (金)

インプラント研修会

品川駅を降りると、イーストタワービルがそびえ立つ。

その10階に、ノーベルバイオケアジャパンの研修室がある。

.

今日は、浅井先生、政井先生、時森先生と4人で、研修会に行って来た。

.P1010463_2

.

.

.

.

.

研修室ラウンジの窓からは、品川駅の路線が一望でき、鉄道ファンのにはたまらない絶景である。

プラレールを見ているようだ。P1010493

.

.

.

.

.こんな一等地で、ラウンジ、大研修室などを備え、ざっと見た感じ80坪はありそうである。

家賃は幾らなんだろう?P1010523

素朴な疑問である。

.

.

.

.

研修室も満員御礼。

  我々4人を申し込んだ時点で、定員50名を越しているということで一時は断られたが、ゴリ押しをして入れてもらった。

増席されて、研修室一杯に机と椅子が配置され、ギリギリの80名が詰め込まれ、研修会が開催された。

.

演題は「インプラント臨床におけるリスクマネージメント&トラブル対応」

.P1010497P1010495P1010452

.

.

.

.

.

外科(東京歯科大学水道橋病院口腔インプラント科 臨床講師)

補綴(大阪大学大学歯学部顎口腔機能再建学講座 教授)

歯周病(明海大学歯学部 歯学科 口腔生物再生医工学講座 歯周病学分野 准教授)

という3人のスペシャリストが講師を務めるとあり、全国から歯科医師が集まった。

.

当歯科医院でも、インプラントを行っているが、人間という生体が相手である。

現在の所、生存率は96%とも98%とも言われている。

100%の医療は存在しないので、予期せぬ事が起こることがある。

自然界では当然ありうる事象ではあるものの、少しでもそのパーセンテージを減らし、出来る限り100%に近づける努力はするべきである。

.

いわゆる教科書や論文には書いてあるものの、少々疑問に感じていることが幾つかあったので、それが解決できればと思い、今日は参加した。

.

途中で3回程、質問コーナーがあったので、3回とも手を挙げて、質問させてもらった。

.

時間の関係で、一部、煙に巻かれた様な感じもあり、不完全燃焼であった。

ヘビ年の、しつこい私は、昼休みに休憩している講師を見つけて、さっきの質問であるが納得できなかったので教えて下さいと質問攻めをさせてもらった。

.

貴重な昼休みにも関わらず、15分程であったが、納得いくまで説明してくれた。

.

ずうずうしいとは思ったが、私にとっては、目の前に居る患者さんの為に必死である。

.

改めて、インプラント治療の奥深さを学んだ。

.

虫歯治療一つとっても、全てが奥が深く難しい。

簡単な治療は何一つないのだ。

.

日々勉強!

今更ながら、この言葉の重みを感じた一日となった。

2012年11月21日 (水)

今日の悩み

仕事の雑用が終わり時計を見ると午後9時15分。

今日は、ティップネスに行き、筋トレとスイム1000mする予定であった。

しかし、予定では8時30分に仕事が終わるつもりであったため、行こうか行くまいか悩んでしまった。

診療が終わった時点では、当然、行く気満々であった。

しかし、予定通りに仕事の雑用が終わらず、9時15分という時間を見て、気持ちで負けてしまったのか・・・・・。

.

別に無理に行くこともないか?

筋トレだけなら家のトレーニングルームでやればい~か?

.

いやいや、イカン。

男が決めた事は、そう簡単に変更してはイカンぞ!

.

でも、一昨日に筋トレは十分やったし、昨日はジョグをしたし、そう毎日、運動することもないか?

偶には体を休めることも大事か?

.

今からティップネスに行けば、夕食が遅くなり、体に悪いぞ!

.

せめて、スイムだけでもやりに行こうか。

スイムだけなら、そんなに時間はかからないから・・・・・。

.

ど~~~しよ~~~。

.

そ~~こ~~している内に、時計の針は無情にも9時34分を指していた。

.

ど~~する!誠二!!

.

悩んだら一歩、前に出ろ!

(アントニオ猪木師匠の言葉だ。)

.

う~~~~、時間の無駄だ。

.

こんなに悩むなら、いっそ行った方がスッキリする。

行った方が、スッキリ寝られる!

.

スイミングパンツに履き替え、スイム帽とゴーグルをバッグに詰め込み、ウィダーインゼリーを飲み、出発進行!

.

9時55分に入水し、1000Mスイム。

時計を見ると10時25分。

こんな時間なのに、10人以上の同志がプールに居る。

.

たかが30分のスイムだが、ジョグ30分より疲労感が強く出る。

何とも言えない気怠さ、疲労感である。

この疲労感が何とも心地良い。

.

遅いので、消化を考え、鍋に納豆、大根おろし、ヤマトイモおろし、豆腐をぶちこみ、味噌と昆布のせん切りで味を調え食す。

.

満腹になり胃は満足、予定していたスイムも出来、気持ちも満足。

.

という訳で、コーヒーブレイクしながら、ブログアップしている。

.

悩んだら一歩前に出ろ!

なかなか、良い言葉だ。

2012年11月19日 (月)

来年の遊びの目標

島田大井川フルマラソンから3週間が経った。

今年の遊びの目標であった、フルマラソン3時間30分切りが達成でき、遊び部門は概ね満足のいく一年となった。

さて、もうすぐやってくる来年の遊び部門の目標は、「大井川トライアスロン完走」に設定した。

スイム1キロ、バイク40キロ、ラン10キロ。

.

という訳で、バイクに詳しい(株)エコ・マネージ社長の藤田さんに付き添ってもらい、焼津のバイクショップ bici-okadamanに行って来た。

. P1010444 P1010442

.

.

.

バイクは、小学生の頃、近くの自転車屋で親に買ってもらったイメージで行ったのだが、競技用のバイクとなると、そう簡単ではないらしい。

身長、股下、腕の長さ、肩幅、足のサイズ、手のサイズなどなど、サイズ測定から始まり、目的、好みなどの細かい聞き取りに進み、自転車の選別がスタートした。

.P1010439P1010434P1010438

.

.

.

.

.

競技用は、ウエアー、手袋、専用靴、ヘルメット、メーター、電灯、ボトル、パンク修理セットなどなど・・・・・・・揃える物が、めっちゃ多くてびっくりした。

やはり、ママチャリとは違うらしい。

.

スイムのウエアも、直前では間に合わないので、そろそろ注文した方が良いと言われ、お願いした。

.

bici-okadamanの店長さんは、昨年、大井川トライアスロンに出場したと聞き、どんなもんか聞いてみた。  

距離は、さほどでもないと思いきや、炎天下の7月の真っ昼間に行われるため、結構過酷なレースになるらしい。

みな、ランの時にはヘロヘロだと言う。

舐めたら駄目だとアドバイスをもらった。

.

海のスイムもウエットスーツを着ての1キロなので、プールとは全く違うから、最低3回は海での実践練習をすべきと教えてもらった。

.

若干、舐め気味であったので、早い時期に店長に聞いて本当に良かった。

.

麻生歯科医院の真野先生と初トライアスロンを堪能するつもりなので、真野先生にも舐めたら大変な事になるらしいと、早く言ってあげなければ・・・・・・・・・。

.

「舐めたら駄目」「過酷なレース」

頭から離れない言葉になった。

.

何故か、浮き浮きしてきた。

やりがいのあるレースになりそうだ。

.

ある種の変人なのかも知れない。

.

同じ類の真野先生も、

「舐めたら駄目」「過酷なレース」

と聞いて、きっと、喜んでくれると思う。

2012年11月18日 (日)

何だ?何だ?何だ?

昨晩は、久しぶりに多量のアルコールを摂取した。

夜2時に目覚ましをかけずに寝た。

窓からの強い日差しと、異常な喉の渇きで、目が覚めた。

携帯で時間を確認すると、なんと10時である。

.

8時間も爆睡してしまった。

.

こんなに寝るのは久しぶりである。

.

さて、私の朝食は、フレッシュジュースと決まっている。

かみさん、子供に親父特性ジュースを飲むか聞くと飲みたいというので、

リンゴ、セロリ、グレープフルーツ、パイナップル、ブルーベリー、ブロッコリー、パプリカをジューサーに入れ、無脂肪ヨーグルトとオリーブオイルを入れたミキサーに移し、ミキシングしたら、特性フレッシュジュースの完成。

1人に大きなコップ2杯分のジュース。

ビタミン注入OK!である。

.

さて、ルパンが、散歩に行こうよと、シッポを振り振りして私に付きまとうので、散歩に出掛けることにした。

我が家は港湾道路に面しており、ウィークデイは比較的、車の交通量も多いが、休日になるとガラガラである。

日曜日は、人通りもなく、とても静かな所なので、髪の毛もセットせず、ジャージ姿で出掛けたが、今日は外の空気がいつもと違う。

.

散歩の間、20人以上の人に遭った。

当然、挨拶を交わす訳だが、皆、普段着ではなく、オシャレをしているのだ。

皆、同じ方向に向かっている。

どうやら、通称、藁科球場(広場)に向かっているようだ。

.

何台もの車も、藁科球場し吸い込まれるように入って行く。

.

何だ?何だ?何だ????????

.

何だろう?

.

帰宅し、かみさんに、聞いてみた。

「みんな、オシャレして藁科球場に向かっているけど、何があるか知ってる?」

「知らない、選挙演説とかかな~~?行ってみれば?」

「でも、俺には全く関係のないことだったら、ど~するよ。」

「ルパンを連れて行けばい~じゃん。もし関係なければ散歩でたまたま通った振りして帰ってくれば。」

「な・る・へ・そ、みんなオシャレしてるけど、ど~したらい~と思う。」

「あまりオシャレし過ぎるのもおかしいけど、そのカッコウじゃ何だから、ジャージじゃなくてジーパンぐらいにして、あくまで散歩という設定内でのカッコウで行って見れば。」

.

早速、着替え、髪の毛もちょっと整え、興味津々で藁科球場に向かった。

.

当然、ルパンも従えて・・・・・・・あくまで、ルパンと散歩中という設定で・・・・・・。

.

結果、年に1度行われる大井川西小学校主催の街道カーニバルが行われていた。

.

多くの出店が出ているが、基本的に、売るのは西小の小学生である。

うちの息子も数年前に売っていたのを思い出した。

.

白菜、西洋ナシ、赤飯を買って帰って来た。

.

「何だった?」

興味津々のかみさん。

「街道カーニバルだった。」

「やっぱり、そ~じゃないかと思っていたよ。」

「ルパンを連れて、行ってみれば。」

「街道カーニバルと分かれば、ルパンは必要ないよ。」

.

確かに。

.

服を着替え、化粧をし、家を出て行った。

P1010400 P1010409 P1010431