仮着セメント
夕方、男性の患者さんが来た。
前回、ブリッジ(欠損した歯の両サイドの歯を削り作った繋がった被せ物)を仮着(かちゃく)した患者さんだ。
「仮着」とは、外す事を目的として、弱い接着力のセメントで一時的に着ける治療行為を言う。
.
弱いセメントで着けたつもりが、なかなか外れない。
.
徐々に外す力を強めて行く。
.
まだ外れない。
セメントの量が多すぎたのか・・・・・・・。
もっと弱いセメントで着けるべきだったのか・・・・・・・・・・・。
.
しかし、接着力が弱すぎ簡単の外れてしまったら、それも食事中に、仕事中に、会話中に外れてしまっては困る。
.
5分程かかってしまったが、何とか外れて、一安心。
.
ふ~~~~、外れて良かった。
.
もう一度、仮着することになったが、もう少し弱めのセメントで着けることにした。
同じ過ちをしてはいけない、と強く心に誓った。
やっぱり、仮着セメントは仮着目的だから、少し弱めで簡単に外れた方が良いだろ~!?
.
次の患者さんが診療室に入って来た。
.
「〇△さん、こんにちは。今日はど~しましたか?」
「前に、仮着けしてもらっていたブリッジが食事してたら、とれちゃって・・・・・・・・・・」
.
「〇△さん、それはすみませんでした・・・・・・・・」
.
セメントの量が少なすぎたのか・・・・・・・。
もっと強いセメントで着けるべきだったのか・・・・・・・・・・・。
.
かみ合わせ等のチェックを行い、今度は、もう少し強めのセメントで再度、仮着することになった。
同じ過ちをしてはいけない、と強く心に誓った。
やっぱり、仮着セメントは仮着目的ではあるが、日常生活で外れては患者さんに迷惑をかけるので、少し強めの方が良いだろ~!?
.
日常生活では、とれにくく、いざ外そうとしたら簡単に外れる、そんなセメントが欲しい。
誰か、そんな夢の様な便利なセメントを作ってくれ~~~~。
いやいや、そんなセメントの頼ってはいけない。
.
歯科医師になって23年、まだまだ修行が足りないようだ・・・・・。
.
最後に、名誉の為に追加しておく。
今日は、たまたま2人が重なっただけで、普段は、こんなことは、そうそうありませんので・・・。