« 2011年4月 | メイン | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月30日 (月)

川野先生退職

川野先生が開業準備のため本日退職すこととなった。

川野先生は平成20年1月から、3年5ヶ月丸山歯科医院で、麻酔認定医としての持ち味を発揮して有病者をはじめとして幅広い患者さんを診てくれた。

焼津市道原で今年の8~9月に川野歯科医院を開業する予定である。

今後も、有病者や静脈内鎮静法が必要な処置の時は連携をお願いするつもりである。

 診療後に簡単ではあるが歓送会を行った。

私からは自分の趣味で勝手に選んだプレゼントをした。

このプレゼントは自分ではまず買わない物ではあるが、私も過去に浅井先生からもらって嬉しかったので、川野先生へのプレゼントもこれにしようと決めていた。

明後日、水曜日に歓送会を藤枝駅南で行う予定である。

P1000247 P1000246

2011年5月28日 (土)

空手一般の部歓迎会

空手一般の部に野上さんが加わり、12人が集まり総会および歓迎会を藤枝駅北の「鯛小判」で行った。

幹事は田島さん。

8時から2時間の飲み放題、コース料理であったが、さすがグルメ田島さんセレクトの店だけあり、どの料理もとても美味しかった。

特に、刺身、天ぷら、雑炊がおいしかったかな。

生ビール3杯、焼酎お湯割り3杯頂いた。

異業種の人といろんな話をするのは本当に楽しい。

.

1次会で2人が帰り、残り10人で2次会へ突入した。

結局、帰宅したのは3時30分であった。

.

久しぶりに頭がガンガンするくらいまで飲んでしまった。

P1000242 1000

2011年5月25日 (水)

無上意

毎月第3金曜日が院内勉強会の日であるが、今月は診療の都合で今日に変更となった。

今日の発表はデンタルコーディネーターの西山明日香さん。

デンタルコーディネーターとして患者さんに材質や治療の説明時に気をつけていること、また他のスタッフに、材料の違い、適応症の違いなどを約40分のプレゼンで分かりやすくまとめてくれた。

最後に「無上意」と言う言葉でプレゼンをしめた。

.

仏典の中に『無上意』と言う言葉があるそうだ。
これは、人様に対して敬愛の心でもって、自分自身がこれ以上出来得ないという心配りの行為をいうらしい。

例えば、誰に対しても、
優しく、いい言葉、いい声で応対をする心を持ち、
接見しても、最高の笑顔と挨拶でお迎えし、
相手方に対して不愉快な思いを抱かせないということを、
自然に身についているようにならなければならない。

『無上意の振る舞い』とは本当に相手の気持ちを
思いやることのできる人の行為、心の豊かさではないだろうか。

.

コーディネーターとしての心意気を十分に感じ取ることができた。

 さて、毎回、院内勉強会の最終チェックは院長である私が行い、OKサインが出るまで何回も修正することになっている。

通常は前日ぎりぎりでOKが出ることが多いが、西山さんは2ヶ月ほど前から始め、早め早めにチェックを受けに来てくれたので、先週には早々にOKを出すことができ、私としても安心していられ、昨晩はゆったりとした勉強会前夜を過ごすことが出来た。

これも「無上意」の一環であったのだろう。

.

 プレゼンの後は、現在行っている二つのプロジェクトの進行状況をそれぞれの担当の大場知亜紀さん、杉本和香奈さんより報告してもらった。

杉本和香奈さんのプロジェクトは診療や患者さんに影響の出ない節電プロジェクトである。

プレゼン後は、TVの電源をコンセントから引き抜き、ロールカーテンを開け、部屋の電気を消し、

昼食タイムに突入。

いっただきま~~す!

部屋は多少暗くても、みんなの気持ちが明るければ、楽しいじゃん!

がばいばあちゃんの「明るい貧乏」ならぬ「明るい暗い部屋」とでも言っておこう!

.

やはり、何事も気持ちが一番大事だということを改めて実感できた。

4

15555

5

3P1000225

      

 

2011年5月21日 (土)

ぶら下がり健康器はよかたい!

今日の丸山塾は「縫合」。

望月先生、戸塚先生は歯科医師国家試験に合格しているので、縫合に関しての知識はあるが、臨床での経験は私が21年と最長である。

その経験を踏まえ、午後8時30分から9時10分まで40分間、いろいろな縫合の利点、欠点、適応症などを講義し、あとは肉屋さんで頂いた豚の顎で、縫合練習。

夢中で縫合の練習に打ち込む2人。

楽しいひと時はあっという間である。

時計を見ると、12時15分前。

楽しい縫合練習とは言え、2時間半も没頭すると多少は肩が凝るもんだ。

こんな時は、こんな時は、院長室に行って、ぶら下がり健康器にぶら下がるしかないっしょ!

.

あ~~~気持い~~~~!

2人とも気持良さそうに、ぶら下がり、満足そうな笑顔で家路に就いた。P1000198P1000204P1000196P1000191

   

2011年5月19日 (木)

気持の持続

普段週に3回ジョギングを楽しんでいる。

一昨年、初のフルマラソン出場、20キロ過ぎからほぼ歩いての完走、いや完歩、5時間55分。

昨年、今年こそ歩かないぞと決めたものの、やはり30キロ過ぎたあたりから筋力がついていけず、歩いてしまう、4時間37分。

昨年はレース前2ヶ月の練習で完走を狙ったが、2年連続完歩になってしまった。

レース後、悔しくて、来年は半年前から走り始めるぞ!と誓ったが、気がつけば、もう半年前を過ぎてしまっていた。

今年のレースは10月30日なのだ。

目標は4時間以内の完走である。

普段は自宅から島田方面のセブンイレブンまでの往復約7キロのコースか、島田方面の静鉄ストアーまでの往復10キロのコースしか走っていないので、先週、久しぶりに16キロのコースを走ってみた。

私の言う16キロコースは自宅から藤枝市立総合病院までの往復である。

最後に二つの坂があるのが面白い。

久しぶりであったので、筋力、体力がついていけず、12キロ地点で100メートル程、歩いてしまった。

今日はそのリベンジをすると先週から決めていた。

しかし、朝起きると、右の踵が痛い。

昨晩、空手の形の練習で傷めてしまった様だ。

踵を着けなければ痛くないので、とりあえず行けるとこまで行こうを決めた。

最後はへにゃへにゃになってしまったが、なんとか歩かずに自宅まで辿り着くことができた。

しかし、しばらく自宅玄関前で大の字になってしまった。

 悔しい気持を持続させるのは本当に難しい。

33333333333 2222222222 1111111

2011年5月18日 (水)

半年越しの願い

子供の頃、母親に「〇△買って~~!」とか、「〇△◇買ってい~~?」と聞くと、決まってこう言う返事が返ってきた。「お父さんに聞いて?」

仕方なく親父に聞くと、

「誠二、一年待て、いやせめて半年待て!半年経っても欲しい気持が変わらなければ買え!」と良く言われたもんだ。

 3人兄弟の末っ子として育った私は、兄弟の中で一番我慢がなく、欲しいと思ったら直ぐに欲しがる性格だったのだろう、そんな性格を見抜いてか3人兄弟の中で私だけ親からいつもこう言われた。

確かに半年もすると大概欲しくなくなり、無駄金使わずに済んだもんだ。

 さて、昨年の秋ごろ、何故か急に、ぶら下がり健康器が欲しくなった。

パソコンや事務仕事をして疲れた時、院長室にあれば、背筋が伸びて気持よさそうだな~と考えたのだ。

そんなに場所もとらないだろうし、買おうと思った時、親父からよく言われた言葉を思いだした。

「誠二、半年待て!半年待っても欲しかったら買え!」

今すぐ無いといけないものでもないので、ちょっと待ってみるべか?

約半年経ったが、やはり欲しいのだ。

・・・・・・という訳で、ぶら下がり健康器が届いた。

.

早速ぶら下がってみる。

なつかし~~~!

懸垂でもやってみるか~~!

10回くらいできるかな~~。

1回、2回、3回、4回、5回、限界である。

筋力の衰えは非情であったが、半年越しの願いが叶って大満足である。

33333333333333333 22222222222211111111111111111111

  

2011年5月16日 (月)

節電対策本部設置

中部電力は、5月14日10時15分の浜岡原子力発電所の発電機を解列し、13時に原子炉を停止した。これで浜岡原発は全ての原子炉で運転を停止したことになった。

各家庭で15%節電するように呼びかけている。

医療機関であっても、診療に支障がきたさない範囲で、できる限りの節電は協力しないといけない。

そこで、丸山歯科医院では節電対策本部を設置し、杉本さんを本部長に任命した。

ここ数日で、みんなで智恵を出し合って、節電できる所とできない所の区分をしっかり分け、可能な所は節電していこうと思う。

あとは杉本さんの手腕にかかっていますよ!

杉本さん、それに田島さん、頼みましたよ!!P1000175

2011年5月15日 (日)

静岡県高等学校空手道大会

長男が高校で空手道部に所属し、今日、県武道館でデビュー戦があった。

苦手な形競技での出場である。

今日の大会は、インターハイ予選も兼ねており、上位2人がインターハイに出場できるらしい。

以前にも記載したが静岡県は全国屈指の空手王国であり、浜松開誠館、御殿場西高校は全国優勝も何度も経験している名門校である。最近は常葉菊川高校も互角の力をつけてきており、全国レベルの選手も在籍している。

日本空手協会の世界大会出場選手も、この大会に2人出場している。

県大会とはいえ、予想通りかなりレベルの高い戦いとなった。

 息子も、息子なりに頑張った??と思うが、一次予選敗退である。

ま~予想通り、実力通りである。しかし、このような高いレベルの相手と戦えるのはある意味、幸せではないかと思う。

どんなけ、ポジティブ!

何事もプラス思考で考えれば、同じ事していても、楽し~~じゃん!

22222222222222 1111111  333333

2011年5月12日 (木)

ネイサン先生 ラストレッスン

ネイサン先生と言っても、女性ではなく、男性カナダ人の名前である。

先生はカナダに帰国することになり、今日がネイサン先生による最後の英語レッスンになった。

 今日のお題は浜岡原発についてであった。

What do you think of the protesting against nuclear power?Do you think it is ridiculous?

から始まった。

ちなみにカナダには一箇所だけ原発があるということであった。

風力、火力、太陽熱、地熱発電など、いろいろな代替エネルギーがあるが、コスト面や現実性を考えると多くの問題があるが、そこを英知を結集し乗り越えなくてはいけない問題であるという意見で一致した。

しかし、英語での議論であるので、単語力、文法力に決定的不足のある私は言いたいことの半分も言えなかった。しかし、ジェスチャーを交え一生懸命爬話すと、ネイサン先生がいつもの様に、紙に正確な文章を書いてくれ、なるほど!こう言うんだと頷き、その文章を反復し、1時間の英語レッスンが終了した。

やはり、最後となると寂しくなる。

終了後に、写真を一枚パシャリ!

玄関で硬い握手を交わして、別れを惜しんだ。

ネイサン先生、ありがとうございました。

P1000092

2011年5月10日 (火)

和田精密勉強会

最近、補綴物(被せ物)の種類が増え、違いが十分に理解できなくなってきたので、和田精密の高林さんにお越し頂き、勉強会を開いてもらった。

出席者は、歯科医師3人とデンタルコーディネーター2人の計5人。

診療後の7時30分から始めてもらった。

実際の説明方法からパワーポイントで物性の違いまで詳しく解説してくれた。

最初は小一時間という約束であったが、我々の質問攻めにも丁寧にお答え頂き、高林さんが丸山歯科医院を後にしたのは、11時ちょい前だった。

長時間に及び嫌な顔一つせず、一生懸命丁寧に分かりやすくご説明頂き、ありがとうございました。

表面的な知識はあったが、ここまで詳しく聞いたのは始めてであり大変勉強になった。

 あっと言う間の楽しい有意義な3時間を過ごすことができた。

今日一番頭に残った言葉は「無上意」。

お腹は空いたが、頭は一杯になった。

ご馳走様でした。

33333333333333333_2 2222222222222222