丸山塾
最終水曜日午後7時が丸山塾の開始であるが、昨日は祝日であったため、今日に順延になった。
今日は、時森先生の診療所が7時まで診療のため午後8時からの開始とした。
丸山歯科は、午後4時30分に終了したので、午後5時から午後7時30分まで惠空館道場の稽古に顔を出し、急いで帰宅し、丸山塾に顔を出した。
ジャスト8時、塾訓斉唱。
歯科医師として、人間として譲れない事、私が考える理想の歯科医師観を文章にしたものだ。
毎回、大声で読み、塾長の想いを伝えている。
一つの医療に関しても、賛成派がいれば、必ず反対派がいる。
丸山塾では、どちらかに偏った一方的な発表は許していない。
必ず、反対意見も添えて、最後に、では自分は、どう考えるかを発表する形式をとっている。
今日も、いろいろな意見が出され、熱い議論ができた。
さて、熱い議論をすると、お腹が空く。
いや、午後8時35分になれば、誰でもお腹が空く時間であろう。
今日は、昭米のミックス弁当。
さすがは、昭米、美味しかった。
戸塚先生(通称:ユー)は「カリスマ入門」。
カリスマ歯科医師を目指し、頑張れ!
やる気のコツを掴み、やる気を出せ!
私は、「運を支配する」。
私が考えていた〝運” の概念と多くの部分で一致し、読んでいて心地良かった。
そ~~だ、そ~~だと納得し、3回も読んでしまった。
そして、自由演題。
ユーは入歯の噛み合わせに関しての発表をしてくれた。
マサと私から、いろいろな質問が出て、これまた熱い議論になった。
大変、面白い内容であり、改めて咬合理論、そして印象(型取り)方法について勉強になった。
まだまだ知らない事って、沢山あるんだな~~と反省させられた。
最後は、恒例の時間無制限の塾長総括。
.
今日は、塾生が別にたるんでいる訳ではないが、二人に喝!、そして今の歯科業界に喝!、更には今の世の中に喝!を入れさせてもらった。
次いで、白板を使って・・・・・・・・・・。
最後は、身振り手振りを使い、いつものように、段々を熱を帯びた熱弁に・・・・・・・・・・・・・。
Why Japanese people?
.
長い長い〝薄切り塾長″ の熱弁を、姿勢を正して聞き入ってくれる塾生に敬意を表する。
午後11時、言いたい放題、熱弁を振い、スッキリした気分で、
「以上、塾長総括でした。」
と言い放ち、その場を去っていった塾長。
.
相変わらず、我儘放題の私であったが、時には優しく、時は厳しく・・・・・・・、子育てと同じである。
馴れ合いは嫌いである。
可愛い塾生だからこそ・・・・・、これからも喝を入れ続けて行こうと思う。