« リベンジ | メイン | 株)エコ・マネージの藤田さんと打ち合わせ »

2014年3月 4日 (火)

冷静に

3月は何かと忙しい季節だ。

私の手帳も、予定やらやることで、3月全体が文字で埋まっている。

今週は、昼休み、夜ともに毎日予定が入っている。

 

ただ会えば済む予定ではなく、仕事関係なので、ある程度の前準備が必要な打ち合わせが多いため、診療が終わっても気が休まることがない。

 

しかし、私は、暇より忙しい方が、生きている感、必要とされている感があり、肉体的には多少きついが、精神的には充実感があり好きである。

 

冷静に考えると、全て自分が蒔いた種であるのだが・・・・。

ま~~、自分からアクションを起こせば忙しくなるし、何も起こさなければ暇になるのだ。

誠に分かりやすく、誠に単純な公式である。

 

自宅に戻ると、卒業した図体だけはデカイ息子二人が居る。

息子がいるだけで、かみさんの仕事量もグッと増える。

 

暇になるということは、寂しくなるということでもある。

という事は、忙しいことは、実は楽しいということなのだろうか?

 

患者さんの中にも、物凄く忙しそうな方が居る。

忙しい中でスケジュール調整をしての受診なので、何とか効率良い治療をと思うのだが、忙しい方は、自分の体のケアをする時間もなかなか取れない方なので、口腔環境もなかなか改善せず、治療回数がどうしてもかさんでしまうのが現実である。

 

結局、仕事をある程度犠牲にして、口腔内のケアに時間を割いた方が、結局は時間の節約になるのだ。

 しかし、忙しいと冷静な判断が出来ず、長い時間軸で見ると、効率が悪く時間をロスしていることが多いのに気づかない。

 忙しそうな患者さんには、忙しいからこそ・・・・・と良く話す事なのだが、言っている自分自身が効率よく出来ていないことが良くある。

 

忙しい時こそ、冷静に・・・・・・・。

院長室の椅子に座り、右側を見ると、かみさんの母親が書いてくれた「冷静」の書が目に入る。

左側を見ると、猪木の「道」の詩が目に入る。

P1040671

P1040670

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チャレンジする時は冷静に!

しかし、臆さず進め!

そう、神様が言ってくれているのだろう。