我が家の大騒ぎ
今、日本では、積雪のため流通機能が麻痺し、大騒ぎである。
ここ静岡では雪こそなかったが、流通機能の影響は受けている。
土曜日のスポーツ新聞は間に合わず、日曜日に2日分来たり、歯科材料も通常より遅れたり・・・・・・。
さて、我が家では、インターネット機能が麻痺し、大騒ぎ。
私もそうであるが、受験勉強も、今やインターネットなしでは機能しないらしい。
便利な反面、インターネットが繋がらないと全く機能しなくなるという危うさもある。
我が家には各部屋にインターネットケーブルの差し込み口があり、そこに差し込むとインターネットが繋がることになっている。
また、無線ランも3台あるため、ケーブルを差し込まなくても、大概どこでもインターネットに繋がることになっている。
インターネットの関しては、それなりにお金を掛け、磐石の体制をとっていた筈だが、数日前から、ケーブルも無線ランも機能しなくなった。
それは、それは、家中が大騒ぎ。
「インターネットが繋がらないよ~~。」
「ど~~なってんの?」
「お~~~い、これじゃ~~何も出来ね~~じゃん。」
「お父~~さん、何とかしてよ~~。」
確かに、出来ない。
急場凌ぎに、携帯のデザリング機能を使い、インターネットに接続。
何とか繋がるが、携帯のデザリング機能は、容量が小さい?らしく、速度が遅いらしい。
これでは、私も困るので、今朝、工事をしてくれた会社に電話し、見てもらうことにした。
朝一に連絡した所、静岡市から直ぐに駆けつけてくれた。
しかし、コンピューターって奴は、いつも思うが、本当に融通が利かない。
二人の作業着を着た技術者がいろいろと見てくれたが、原因が判明せず、背広を着た専門家?が加わり、いろいろと調べてくれた。
5時間に及ぶ悪戦苦闘の末、無事、解決した。
NTTの回線からインターネットが来て、
そこから、院長室のルーターを介して、診療室、自宅へ配線。
そこから、さらに各部屋にルーターにより配線されているらしい。
全てのケーブルを調べたが、断線などはなく、結論は、多くのパソコンを使っているので、”パソコン同士が喧嘩した” らしい。
確かに、パソコンの台数は多い。
我が家のパソコンは皆、仲が良いと思っていたが、たまたま虫の居所が悪かったパソコンが居たんだろう。
人間もそうだが、人数が多くなれば、いざこざも起こることはあるだろう。
パソコンが無事繋がり、その喧嘩の説明を受けたのが午後の診療が始まる2分前の2時58分であった。
パソコンの喧嘩論は、私の頭では理解不能であり、質問は山ほどあったが、時間の都合上、そのまま引き下ることにした。
しかし、5時間も掛け、解決してくれたプロ根性には感謝したい。
将来のパソコンはきっと、もっとフレキシブルで融通が利き、喧嘩なんてしない思いやりの心を持った物になっているのだろ~~。
そんな日が来るのを楽しみにしている。