« 2012年11月 | メイン | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月31日 (月)

大晦日

年末年始は、毎年、義父、義母が香川県坂出市より、また義妹が神奈川県より来てくれるので丸山家は賑やかになる。

義父、義母は81歳になるが元気で何よりである。

.

さて、本日、大晦日、午前中はリバティーで20キロの走り納め

昨日、バイク納め、スイミング納めをして、ジョグ納めは最終日の本日にとっておいた。

マラソンは、バイク、スイムに比べて思い入れが違うからである。

.

午後は、明日の寒稽古の後の暖をとるための穴掘りに吉永海岸へ、

夕方は、注文していた おせち料理を取りに行き、  

.

年越しそば&おせち料理を前に、記念撮影。

.Dsc00285Dsc00287

.

.

.

.

.

来年も皆が元気で、良い年になるように祈り、乾杯した。

1.

夜はボクシングのWタイトルマッチを観て、

.

最後の最後は、やはり、巻き藁突き納めである。

.

.

.

バイク、スイム、マラソンに比べ、空手への思い入れは比べものにはならない。

.

バイク歴1ヶ月

スイム歴6ヶ月

マラソン歴5年

空手歴29年

.

拳に、巻き藁の何とも言えない感触を残し、眠りに就いた。

2012年12月30日 (日)

リセット

一昨日は診療納め

昨日は仕事納め

.

年末になると、〇△納め が続く

.

今日は、ティップネス納め

ティップネス年内最終日である

.

2時30分から、マシンによる筋トレ

3時から、バイクで汗を流し

4時から、スイムで筋肉ほぐし

4時45分から、スタジオレッスン

.

年内最後のスタジオレッスンは「体幹リセット」

P1020048P1020053.

一年間、頑張ってくれた体をリセットする。

.

”リセット”

何とも良い響きの言葉である。

.

良い事、悪い事・・・・・・・・・・、いろいろな事があったが、山中教授の言葉ではないが、全ては過去の事。

.

全てをリセットさせ、新たなスタートラインに立つ。

.

「リセット」

言葉にするのは簡単だが、現実には、簡単ではない問題が山積だ。

.

東日本大震災の復興問題

原発問題

.

東日本大震災の復興財源を確保するため、来年1月から「復興特別所得税」の徴収が始まる。所得税額に対して2・1%分を上乗せ課税するもので25年間続くようだ。

.

廃炉となった場合、原発解体作業も30年以上かかり、高レベルの放射性廃棄物の隔離保管期間は数百・数千から数万年を要すらしい。

.

気の長い話になりそうだ。

.

どうやら世の中には、「リセットできる事」と「できない事」があるようだ。

行動範囲をリセット可能な範囲内に収めることも大事かも知れない。

.

.

さて、私の職業は歯科医師。

.

歯周病に罹患した患者には、歯周病細菌を口腔内からできる限り排除し 「リセット」

虫歯になった患者さんには、虫歯になりにくい新たな環境を作り 「リセット」

様々な要因により不幸にも歯を失ってしまった患者さんには、インプラント、ブリッジ、義歯などの治療を施し 「リセット」

.

できる限り、元あった状態に近い状態に戻す 「リセット」

.

来年は、スタッフの総力をあげ、悩める患者さんのお口の 「リセット」 に尽力したい。

.

お口も、リセット可能な範囲内に留めるために、日々の予防が大事なのは言うまでもないが・・・・。

2012年12月29日 (土)

丸山歯科大掃除

12月29日は一日休診にして、大掃除をする日と決めている。

掃除委員長の児玉紗紀さんの号令の元、午前9時大掃除スタート!

.

男子陣は、外回り、つまり恒例の ”どぶ掃除” である。

.

ビフォーの状態。P1010942

.

.

.

.

.

.

毎年、翌日に激しい筋肉痛に襲われるので、昨日は一切筋トレをせず、今日に備えた。

どぶ掃除後、プロテインを飲み、筋線維増幅を計る予定である。

.

さて、草と泥(土)は分別し、草は燃えるゴミ、土は土嚢に詰めなくてはいけない。

.

まずは大きな、草木を取る。P1010950

.

.

.

.

続いて泥を大小のスコップで摂る。P1010965

.

.

.

.

.    

結構な重労働で、時間も掛かる。

男3人がかりで午前中を一杯使い、3/5程度終了。

かがんだ姿勢での作業を3時間、早くも腰が痛い。

.

作業中、駐車場に車が止まった。

昼飯の出前の到着である。

.

スタッフの希望で、昼飯は、焼津市の手毬からの出前。

ここは釜飯の店で、出前のOK。

お椀、お茶碗もあり、熱々の釜飯がデリバリー。

とっても美味しかった。

.P1010974P1010967P1010970

.

.

.

.

20分の休憩の後、続きを開始。

.

どぶ掃除の後は、草取り。P1010962P1010952

.

.

.

.

.

.

.

.

ユー(戸塚先生)のお父さんも時々、ブログを見てくれていると言うことを聞いた。

この写真を見て、こんな事をさせる為に・・・・・・・・・

と思うかも知れないが、これも修行の一環として大目に見て頂きたい。

.

途中から、院内の大掃除が終わった女性スタッフも参戦。

.

P1010995

P1010983

.

.

.

.

.

.

.

ビフォーP1010942

.

.

.

.

.

アフター

P1010988

輝きが違う!!

.

.

.

.

.

 皆さんのおかげで、今年も無事、一年を過ごすことができた。

最後は、これまた恒例の、統括責任者の山崎信子さんによる ”関東一本締め” 。

.

関東一本締めをします。P1020024

お手を拝借。

.

.

.

.

.

よ~~~~~~~~!.P1020020

.

.

.

.

.

.ポン!P1020031

.

.

.

.

.

今年も一年ありがとうございました!!

2012年12月27日 (木)

久しぶりの痛い感覚

先日、富士宮で開業する大学の先輩である桑原孝史先生よりFAXが届いた。

2月10日に開催される富士宮駅伝のエントリーメンバー表である。

.

富士宮市役所から白糸の滝までの山登り3区間、同下り3区間、計6区間の駅伝大会である。

今年も、九州歯科大学の同窓生を中心とした2チームがエントリーされた。

.

いわゆるAチームとBチームである。

昨年は、私はBチームの1区、ユー(戸塚先生)が2区を走り、私からユーに襷を渡した。

.

今年は、ユーがBチームの1区、私が2区で去年の逆になった。

.

1区、走り甲斐のある、まさに花の1区である。

ちなみにAチームの1区は、大学生の頃、北九州市の大学対抗の北九州駅伝で区間賞を獲り、フルマラソン2時間30分台という歯科医師とは思えない驚異的な記録を持ち、別府大分マラソンにも出場経験のある、超エリートランナーである。

しかし、御年52歳。ユーは28歳。

過去は過去、今は今。

面白い勝負になりそうだ。

.

という訳で、一昨日からユーとトレーニングを開始した。

藤枝市立総合病院のある起伏或る丘を1周すると4.5キロ。

上りは全力、下りは流して息を整える走法で3周した。

.

結構な負荷がかかる良いトレーニングである。

.

昨晩、午後9時過ぎ、夕食後にルパンと散歩していると、ランニング帰りの好青年を見かけた。

よく見ると、ユー(戸塚先生)である。

.

連日のトレーニングに励んでいる。

.

私も負ける訳にはいかないと、今朝、久しぶりの早朝ランに出掛けた。

朝5時40分起床。

.

朝6時から10キロのビルドアップ走。

.

朝、6時、まだ辺りは真っ暗。

.

風は強いし、空気は冷たい。

.

しかし寒くない。

.

「寒い」じゃなくて「痛い」のだ。

.

空手スポーツ少年団だは毎年、元日の朝に初日の出を吉永海岸で拝み、寒稽古をすることになっている。

初参加の父兄や子供からは、よくこんな質問を受ける。

.

「風の強い早朝の海岸で、道着一枚で寒くないですか?」

それに対していつもこう答える。

「寒い感じはないですね。寒いと言うより痛いです。」

.

寒さを越すと、痛みとして感じるのだ。

.

今朝は久しぶりに、痛い感覚を体感した。

.

来週の元旦の寒稽古が今から楽しみだ。

.   P1010935P1010933P1010932

2012年12月25日 (火)

門松頂きました!

いつもお世話になっている患者さんから、手作りの門松を頂いた。

.

飾ったことで一気に正月気分が出て来た。

.

「門松」

.

ずっと見ていても飽きない。

飽きないどころか、心が和む。

.

これぞ、和の心である。

P1010917 P1010926

2012年12月24日 (月)

クリスマス

午後4時、息子と静岡駅前で待ち合わせをした。

.

遅れてはいけないと思い、2時30分に車で自宅を出た。

.

勿論、デートではない。

ディナーでもない。

買い物でもない。

.

待ち合わせ場所は静岡駅前の東進ハイスクール前である。

.

今日は塾の担任の先生と3者面談。

つまり、志望校の決定と志望校合格するために必要な授業選択の話である。

普段、息子の学業に関しては全て,かみさんに任せっきりで、全く息子の学力を把握していない.

しかし、あと1年後には受験である。

スポンサーの親父としては、息子の学力と進路先は、知っておく必要がある。

自分の老後の資金にも大きな影響を及ぼすからだ。

と言う事で、今日は私の意志で、3者面談を申し込んだ。

.

歯科医療では、エビデンス(科学的根拠)というものを重視し、科学的根拠のある医療の実践だけが許される。

.

これは何も医療の分野だけの話ではなく、大学入試でもあてはまることが分かった。

今日は、担任の先生から、過去のデータを、しっかりと提示して頂いた。

先日の模擬試験、来年1月、2月、4月、6月、8月、10月、12月にある模擬試験での成績と、全国の各大学の実際の合格者の各科目の平均点数のデータベースがあり、分かりやすく説明してくれた。

.

実際の過去のデータは非常に参考になる。

大学受験の厳しい現実を目の当たりにした。

.

しかし、勝負は最後の最後まで分からない。

まだ、あと1年ある。

今からの息子の ごぼう抜き に期待する。

.

さて、息子を乗せ、帰宅すると、夕食の準備が整っていた。

.

今日はクリスマスイブ!

白ワイン風清涼飲料水で乾杯!

. P1010913P1010911

.

.

.

.

.

「ラスト1年、死ぬ気で勉強しろ!」

折角のクリスマスディナーであるが、先程までの塾の担任の先生の話が頭から離れず、ついつい大学受験の話になってしまう。

.

塾で散々、担任の先生から叱咤激励され、

家に帰って、折角のクリスマスディナーというのに、また親から叱咤激励され・・・・・・・・・

.

息子にとっては、盛り上がらないクリスマスになってしまっただろう・・・・・・・・・。

.

人をその気にさせる魔法の言葉!

そんな言葉があれば・・・・・・・・・・・・・息子にかけてあげたい。

2012年12月23日 (日)

大掃除

今日は天皇誕生日。

明日が振り替え休日で連休である。

.

子供が小さい頃は、連休は家族サービスで、何処かに行かなければという強迫観念にかられ、休日くらいはゆっくりしたいと思ったが、今日は、二人の息子は、朝8時から午後8時までセンター模擬試験に弁当持って出掛けた。

.

ゆっくりできるが、何か寂しい気もする。

.

今日は、かみさんとルパンと3人。

という訳で、1週間前、23日は大掃除と決定した。

.

ちょっと遅めの朝食を摂り、さ~~~て大掃除やっぞ!

昼間は、玄関、車庫、2階、3階のベランダ3ヵ所。

夜は冷蔵庫。

.

まずは、1階の玄関、車庫から始めることに。

ジャンバーを着て、大掃除の準備。

ルパンは私がジャンバーを着ると、散歩に連れて行ってくれると勘違いし、しっぽを振り振りして大喜び。

.

違うんだな~~今日は、今から大掃除なんだよ!

.

しかし、こ~~ゆ~~時のために、25メートルのリードを用意していた。

  .P1010887P1010890P1010884

.

.

.

.

.

駐車場内を自由に散策するが、暫くすると飽きたのか、私の姿が見える所で、日向ぼっこ。

.P1010891 P1010893

.

.

.

.

.

車庫内にあった災害時用の水が賞味期限切れになっていたので、駐輪場に移動。

2Lペットボトルの水が約200本。

トイレ用の水として利用できるので、捨てずに保管しておくことにした。

これだけあれば、トイレの水は心配ないかな?

.P1010898P1010894P1010895_3

.

.

.

.

.

時計を見ると、午後4時。

昼間の予定は完了。

大掃除って、結構時間がかかる。

.

さ~~~~て、休日のティプネスは午後7時までなので、今から2時間程運動して、夜に冷蔵庫の掃除しよっと!

.

冷蔵庫って、消費期限切れのソースとか、焼肉のタレとか結構あって、分別して捨てるだけでも結構、時間かかるんだよね~~。

とほほほ・・・・・。

2012年12月21日 (金)

今年最後の院内勉強会

第三金曜日は院内勉強会の日。

今日は、名古屋医療専門学校歯科衛生士科を卒業後、丸山歯科医院に就職してくれ7年目になる歯科衛生士の横山智恵さん。

彼女は、現在治療部長、専門治療の責任者として大活躍してくれている。

.

今日の演題は「感染性心内膜炎」。

.

感染性心内膜炎とは、読んで字の如く、心臓の病気である。

.

これが歯科と非常に関係が深いのだ。

歯周病患者の口腔内の歯周病細菌が歯周ポケットから体内に入り発症する可能性があるというのが医学的に証明されている。

.

時として命をも奪ってしまう、とても怖い病気なのだ。

.

まずは菌血症という形で起こる。

「菌血症」とは、これまた読んで字の如く、細菌が血管と通じて体内に入り込むことである。

.

食事しただけで7~51%、ブラッシング後に20~68%の頻度で起こるらしい。

.

歯周病の治療はやはり大事である。

.

歯科治療時の留意点なども詳しく解説してくれ、大変勉強になった。

.

我々は、医療従事者として、知らないでは済まされない事がたくさんあり、また知る責務があると思っている。

.

発表するスタッフは大変ではあるが、患者さんの利益の為、来年も続けて行きたい。

.

勉強会後は、みんなで出前でとったお弁当を頬張った。

  P1010876P1010858P1010866

2012年12月20日 (木)

エンゼル矯正・小児歯科 杉本先生と忘年会

エンゼル矯正・小児歯科 杉本先生と忘年会と忘年会を行なった。

.

場所は、杉本先生のホームグラウンドである静岡市馬渕。

.

杉本先生と私は、九州歯科大学の同級生(38期生)である。

私が18歳の時に九州で初めて知り合ってから、同じ静岡市から遠路はるばる来たということで、意気投合して以来、ず~~~っと仲良くして頂き、もう約30年の付き合いになる。

.

杉本先生は予備校の講師や家庭教師をしながら、学費、生活費を全て自分で稼ぎ出していた苦学生であったにも関わらず、スナックに連れて行ってくれおごってくれたり、良く面倒を見てくれていた。

.

さて、本日は、静岡駅南のタクシーに乗り 「馬渕のおぢや」 と言えば分かる有名な割烹に招待してくれた。

.

立地条件は決して良いとは言えないが、予約しないと入れないらしい。

.

期待をして行ったが、期待を裏切らないお店であった。

お世辞抜きで、めちゃくちゃ美味しかった。

間違いなく、今年一番である。

いや、ここ2~3年でも一番である。

.

ひれ酒での乾杯。

全お料理の写真を撮影したが、豪勢過ぎて、家で質素な食事をしているかみさんに申し訳ないので、掲載は控えることにした。

.

是非、また来たい店である。

.

さて、杉本先生は明るく、ジョークが冴えわたる面白い先生である。

一緒に居て楽しく、また心地が良い友人である。

P1010843P1010842

丸山塾

今月は、暦の関係で最終水曜日ではないが、本日 ”丸山塾” を開催した。

.

本日の予定は

午後7時40分~8時00分 実際のインプラント患者の治療予定説明

午後8時00分~12時20分 DVD鑑賞

.

4時間以上のDVD鑑賞・・・・・・

.

大スペクタクル・ファンタジー映画・・・・・だったらいいが、

.

1本約60分全4巻のインプラント治療のDVDである。

.

今年最後の丸山塾は、インプラントのフルコースといった所で、ひたすらDVDを見るだけである。

.

マサ(時森先生)が買ってきたCOCO壱番のエビフライカレーを食べた後は、リー(望月先生)が買ってきたお菓子を頂きながらのDVD鑑賞。

.

お茶2杯、コーヒー2杯飲み、お菓子を食べ、お腹も、頭も一杯になった。

.

途中トイレ休憩があったため、DVDが終わったのが、午前12時30分。

.P1010838P1010836P1010830

.

.

.

.

.

それから、感想とディスカッションを行い、今年最後の丸山塾は午前1時に終了した。

.P1010839

.

.

.

.

.

さすがに、これだけ長時間DVDを見ると、頭の中は、インプラントの事で充満している。

.

今晩は、インプラントが夢に出て来そうである。

.

ではお休みなさい。