黄色い変なおじさん
かみさんが、静岡に行く用があるというので、ちょっと待ってもらって お着替えをした。
.
.
.
.
.
.
黄色のパンツ、黄色いジャンバー、黄色い手袋、黄色いGARMINの時計・・・・・・・・
黄色でコーディネートした姿で、「お待たせ~~~。」と言いながらかみさんの前に登場。
.
「黄色い変なおじさんって言われるよ!」
.
確かに、そ~~見えなくもない。
.
「静岡駅で降ろして。」
.
.
.
.
.
.
予告通り、静岡駅で降ろしてもらい、自宅までのランである。
最近は、馬鹿馬鹿しい行動にも、もう何も言わなくなった。
.
今日は、一つのテーマがある。
”全てを現地調達で済ませ、帰宅すること”である。
静岡で東海大地震に遭遇したら、自動販売機、コンビニも利用できないかもしれない。
そんな状況を想定し、全て現地調達、つまり公園や警察署などで水分補給し帰宅するつもりである。
万が一のため、リックにはバナナとポカリスエットを入れてあるが、使わずに帰宅するつもりである。
.
宇津谷の道の駅から歩道橋を渡ると、宇津谷峠に出ることができ、トンネルなしに自宅まで帰ることができるのだ。
宇津谷の道の駅で最初の水分補給。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
峠越しの途中で、材木置き場がある。
ここが私の一番好きな場所である。
材木の香りと、この光景にたまらない郷愁を覚える。
.
.
.
.
.
小学生の頃、実家の田町には、材木置き場が多くあった。
積んだ材木に登って良く遊んでいた頃を思い出し、タイムスリップしたような懐かしい気持ちになるのだ。
.
途中、途中の良い所で、公園があり、水分補給は問題なかった。
これなら、震災の時も何とかなりそうだと思った。
.
自宅までジャスト30キロ。
正確には29キロ980メートルで自宅に到着。
区切り良く、駐車場内を20メートル走りジャスト30キロで時計を止めた。
3時間10分15秒。
.
今日は本当に寒く、30キロ走ったにも関わらず、手袋していた手の感覚が全く無くなっていた。
.
30キロ走って、こんなこと言うのも何だが、腰が痛かった。
ストレッチしても腰の痛みが引かないので、蓬莱の湯にまで行き、マッサージをしてもらった。
.
「背筋と臀部の筋肉がかなり張っていますが、何をしたんですか?」との問いに
「静岡駅で、かみさんに降ろしてもらい走って来ました。」と言うと
ゲラゲラ笑われた後、
「お客さん、相当なMですね。」
???????
自分ではSかMかと言えば、Sかと思っていたが、そう言われればMかも知れない。
.
やはり、SでもなくMでもない、SMであろう。
Seiji Maruyama だけに。
お後が、よろしいようで。