« 2011年11月 | メイン | 2012年1月 »

2011年12月

2011年12月29日 (木)

忘年会二次会

二次会は18名が参加。

場所は、清水さんの義兄のいる「神楽」。

ここの司会も引き続き杉本さん。

乾杯の音頭の指名は、総務部部長の三輪琴美さん。

「急なご指名で・・・・・・・・・・・・では、かんぱ~~~~~~~い!」

100万$の笑顔による三輪さんの音頭で二次会スタート。

.

二次会のリクレーションは

叩いて被ってジャンケンポイ    

.

18名なので、一回戦は9試合。

見ごたえのあった試合は、静岡市より「歯っとワーク勉強会」関係で特別参加してくれた時森先生VS真野先生の対決。

2人は同級生であり、大学柔道部の主将同志であり、ライバル心丸出しの対決。

.Tata1

.

.

.

両者一歩も譲らず、時間オーバーで最後はジャンケン対決により真野先生が勝った。

.

私は結構勝つ自信があったが、既に全身の毛細血管までアルコールが回っている私には、

既に反応という余力は残っていなかった。

あっさりと負けてしまった。

.

相手が女性とあっても容赦ない男子陣。

.Tata3P1020373

.

.

.

しかし、決勝に駒を進めたのは、矢部さんと児玉さん。

.

あれだけ飲んでも、この反応の速さ!

さすがに丸山歯科医院の女性陣は凄い。

.Tata6Taat7

.

.

.

死闘の末、「叩いて被ってジャンケンポイ」初代王者に輝いたのは、矢部花梨さん。

児玉さんより優勝商品の贈呈。    

Tata421.

.

.

.

その後もカラオケしながら、シャンペン、ワイン、焼酎、カクテル、まだまだ飲み続ける酒豪軍団。

.

午前2時を回った所で、一次会の濃い~~~~焼酎がボディーブローのように効いて来た。

.

46歳のこの体、20台の若者には勝てない。

他のスタッフはまだまだ元気である。

.

清水さんに軍資金を手渡し、児玉さんと二人で、止む無く戦線離脱。

.

藤枝駅のタクシー乗り場に行くと、長蛇の列。

.

待っても待っても、タクシーが来ない。

.

時計を見ると2時30分。

.

止むを得ず、かみさんにHELPの電話。

児玉さんと二人でかみさんの車で、無事帰途についた。

.

も~~~暫くアルコールは勘弁!

久しぶりに、酒に飲まれてしまった忘年会となった。

丸山歯科医院忘年会一次会

朝から全員で大掃除を行った。

外回りの雑草も全員で3時間ほどかけ綺麗に刈り、丸山歯科医院の建物も駐車場もその周りも「すっきりした!」と喜んでくれただろう。

午後3時に大掃除が終了し、大掃除の行動計画表を細かく作成してくれた大掃除担当の児玉紗紀さんによる丸山歯科医院恒例の関東一本締めで丸山歯科医院の平成23年の全日程が終了した。

.

午後7時より藤枝パークインホテルの『洋風酒菜 comodo』にて19名で忘年会一次会を行った。

酒豪が揃っている当歯科医院、当然飲み放題コースである。

.

今日の司会は歯科衛生士の杉本和香奈さん。

院長挨拶の後は、マネジメント部部長の西山明日香さんの

「みなさんと一緒に仕事が出来て本当に嬉しいで~~す!お疲れ様~~~~!」

という元気いっぱいの音頭で、飲み放題スタート!

.P1020316_2

.

.

   飲むは、飲むは・・・・・・・・・・・

またスタッフも次から次へと注ぎに来てくれるので、一時間経過時点で、大分酔っ払ってしまった。

.

そこに来て、予防棟衛生士軍団が笑顔で

「焼酎ど~~~ぞ!」

まずは池田福佐代さんがグラスにドクドクドクと焼酎を注ぐ。14

矢部花梨さんが、チョロっと水を足す。

水これだけ~~と言う間も与えず増田智美さんがマドラーでかき回す。

見事な連携プレーである。

「濃い~~~~~シチュー」ならぬ「濃い~~~~~~焼酎」を頂いた。

.

みんなも大分いい感じになってきた所で、変顔大会が始まった。

変顔写真も沢山撮影したが、殆どの写真は放送コードに引っ掛かりそう・・・・・・・・・いや、丸山歯科医院の品格が疑われるのが怖いので、弱弱変顔写真だけ掲載することにした

.1613

.

.

.

.

食後はレクレーション企画部の田島紅美さんと児玉紗紀さんが考えて くれた「椅子取りゲーム」が始まった。

何年ぶりだろ~~~か、椅子取りゲームは?

しかし商品がかかっているので、皆真剣である。Isu11111111111111111111

.

.

.

.

椅子の数も徐々に少なくなり、盛り上がって来る。

最後に残ったのは、横山智恵さんと田島紅美さん。

この勝負を制したのが田島さん。

田島さんには豪華賞品が手渡された。Isu333333322222

.

.

.

.

.

10時ちょい前、椅子取りゲームが終了。

司会の杉本さんより、最後の締めのご指名を執行部総責任者の山崎信子さん。

44444

.

.

.

.

「それでは皆さん。三本締めを行いますのでご唱和下さい。」

「ヨ~~~~!」

パパパン・パパパン・パパパン・パン

「ヨッ!」

パパパン・パパパン・パパパン・パン

「モッイッチョ~~!」

パパパン・パパパン・パパパン・パン

「ありがとうございました!」

これまた可愛くも気合の入った3本締めで一次会が無事終了。

2011年12月28日 (水)

今年最後の丸山塾

毎月第三水曜日は丸山塾(ドクター勉強会)と決めているが、今月は講習会と重なり今月は中止も考えたが、戸塚先生の強い希望で今日に変更になった。

という訳で午後8時より2階研修室で、今年最後の丸山塾を行った。

今日のお題は 「ブラキシズム」 所謂 歯軋りである。

今日も、元丸山歯科医院勤務医、現在静岡でさつき歯科院長をしている時森正俊先生が参加してくれた。

最初は現スタッフの歯科医師のみで行っていたが、ブログで丸山塾の情報を知り、志願してきた。

私としては大歓迎である。

さて、ブラキシズムに関する雑誌掲載文の抄読、議論は約2時間つまり午後10時で終わったが、その後は、診療の話に花が咲き、時計を見ると日付変更線を越していたので、急いで解散とした。

来年もみんなで熱い議論ができることを楽しみにしている。P1020308

2011年12月25日 (日)

長男とジョギング

長男が再来月にある高校の10キロのマラソン大会に向け、一昨日より練習を開始したと聞いた。

一昨日は7キロ走ったらしい。

.

今日は、夕食後に、本番で走る距離10キロを一緒に走った。

息子と走るのは何年ぶりだろうか?

小学生の頃は、一緒に良く走り、一緒に空手の練習をしたが、高校生になった今は、親子の接点がほとんど無くなって来ている。

淋しいが、これも成長として喜ぶべきなのだろうか。

.

さて、10キロという距離は普段走ったことのない人にとっては意外と長距離である。

.

私は普段、走っているので、息子は高校生とは言え、まだまだ負けない。

いつの日か息子が親父越えをする日を楽しみに、しかし、そんな日が来るのを一日でも先延ばしするよう、これからも走り続けて行きたいと思った。

.

そう言えば、もう暫く、息子と空手の組手稽古をしていない。

高校空手部に入部してからは、一回もやっていない。

.

長距離はまだしも空手は高校空手部でほぼ毎日やっているので、それなりに成長していることだろう。

私の体力が残っている今の内に、息子の空手技術がどれだけ成長したか、体感したい。

2011年12月24日 (土)

アブスライダー&メディシンボール

アブスライダーとメディシンボールをネットで購入した。P1020216

.

.

.

アブスライダーとは、かのGACKTが使っている腹筋マシーンである。

メディシンボールは中に砂の入った重さ5キロのボールである。    

.

まずはアブスライダーにチャレンジ!

GACKTはほぼ水平近くまで手を伸ばし戻ることができるようだが、私の筋力は写真の位置が限界である。

一回やっただけで、腹筋がプルプルしてしまう程の強烈なマシーンである。

.P1020236P1020240

.

.

.

ルパンも動くマシーンに興味津々である。

.

次はメディシンボール。

いろいろな使用方法があるが、とりあえず、80センチ程上方から落とし衝撃に対する腹筋を鍛えることにした。

P1020264P1020263.

.

.

.

打撃に対する腹筋強化は空手には必須である。

これもなかなかの運動になることを体感した。

.

両方とも1個990円である。

安いマシーンである。

.

現在、私の下っ腹は3パックであるが、これを毎日やればGACKTのような6パックの腹筋になる日が来るかもしれない。

.

いやいや、もうこの年だから6パックが欲しいなんて贅沢は言いません。

せめて、せめて三段腹、いやいや3パックの方が聞こえが良いから3パックという表現に変えよう、改めて、せめて3パックがなくなるように毎日やってみよう~~~かな~~????

2011年12月23日 (金)

クリスマスプレゼント

知り合って一年、弟と慕っているある男性からクリスマスプレゼントを頂いた。

より美味しくGACKTジュースいや丸山ジュースを飲んで欲しいとジューサーをくれた。

.

同性からプレゼントをもらう・・・・・・・・・・・・・、変な関係ではないことは追記しておく。

.

この年になってクリスマスプレゼントを貰うとは思ってもいなかった。

小学生の時に親におもちゃを買ってもらって以来だ。

まさしくサプライズだった。

.

気が利き、実に穏やかな好青年である。

.

また、いつもリサーチして秘孔を突いてくる。

.

相手の秘孔(喜ぶツボ)を突くためには下調べ(リサーチ)、つまり勉強が必要なのだ。

なかなかの勉強家である。

.

いつもはザラザラな丸山モーニングジュースが、

今日からサラサラ丸山モーニングジューースになった。

.

サラサラなジュース

飲み心地も良いが、聞こえもよい。P1020209

P1020207 P1020210 P1020211 P1020215

2011年12月21日 (水)

こだわりの女性歯科医師  望月里依奈

昨日、診療終了後に、望月先生から今日の勉強会の最終チェックを頼まれた。

何時がい~か聞くと、いろいろと手を加えたいので、午後の11時頃でもい~ですかとの返事。

夕食を済ませ、腹がこなれるまで事務仕事。

時計を見ると9時40分。

11時まで1時間20分。

ふ~~む、15キロは走れるぞ!

.

急いでジャージに着替え、夜の田舎道をジョギング。

風は冷たいが、体が徐々にポカポカしてくる感覚は心地良い。

.

11時、診療室に顔を出すと、あと1時間時間を下さい!と望月先生。

なかなか、こだわりがあるようだ。

.

折角、ジョギングで体が温まったので、トレーニング室で筋トレを行い、風呂に入り、12時に再度診療室へ。

.

も~~~少しだけ時間を・・・・・・と再度の懇願。

.

じゃ~~~~また来るよ!

.

日付も変わり、午前1時、再々々度診療室へ。

.

パソコンの前で、必至で睡魔と闘う望月先生の姿が・・・・。

.

漸く、望月先生こだわりの作品が出来上がったらしい。

.

漸く、チェック開始。

.

望月先生もこだわりがあるが、私にも院長としてのこだわりがある。

.

あ~~だ!こ~~だ!とディスカッションを重ね、最後のスライドを見終えて、携帯を覗くと時計は2時50分。

.

この時間を見て、急に眠くなって来た。

気持ちで負けてしまったのか、それとも診療後の2時間の運動がここに来て効いて来たのかは分からないが、体はGo to bed!を要求している。

.

2時55分、携帯が鳴った!

何だ、誰だ、こんな時間に・・・・・・・・・。

.

携帯の待ち受け画面を見ると「セコム」からだった。

「夜分遅くすみません、今日は警報をつけ忘れているようですが・・・・・・・・」

「いや、まだ仕事中でして、もう少ししたら警報かけますので・・・・・・・・」

.

という訳で、今日の午前中診療後に無事、望月先生がこだわった院内勉強会が無事終わった。

.

P.S.この文面を見ると、丸山歯科医院はスタッフに残業を強要しているかのように思う方もいるが、全て本人の自由意思に任せているのが現状である。

昨晩も望月先生のこだわりから遅くなっただけで、強制労働ではないことを付け加えて置く。

.

しかし、何事も全力でやる!

素晴らしいことである。

.

望月先生!今日はゆっくり寝て下さい!

  P1020200P1020193

滲み出る人格

「正座!」

「黙想!」

「開目!」

「道場訓!一つ、人格完成に努むること

           誠の道を守ること

           努力の精神を養うこと

           礼儀を重んずること

           血気の勇を戒むること」

「〇△師範に礼!」

「△■先生に礼!」

「お互いに礼!」

.

日本空手協会での稽古後の決まった行事である。

.

日本空手協会の最終目標は「人格完成に努むること」

つまり厳しい鍛錬を通じ「立派な人間になること」である。

.

そのためには以下の4つの事を心がけよ!と教えてくれている。

.

.

さて、当歯科医院に初老の男性が時々お見えになる。

今日も、お越しになった。

.

実ににこやかに微笑みながら、入って来る。

何かを話しかけると、まずは微笑み、穏やかな口調で答えてくれる。

.

この男性は複数の会社を経営している社長さんであり、地位も名誉もある立派な方である。

.

しかし、決しておごることなく、全ての相手に対して、必ずまずは微笑みから入り、会話を始める。

.

.

いつ見ても、その立ち振る舞いに「うっとり」してしまう。

.

この方に話しかけると、自然な微笑みが返ってくるので、実に気持ちよく、心地良く、幸せな気持ちになる。

.

丸山歯科医院のスタッフは皆、この方の大ファンである。

.

誠の道を守り、努力の精神を養い、礼儀を重んじ、血気の勇を戒め続けて、

このように人格を完成させたのだろうと推測した。

.

意識して一時的にこの様な立ち振る舞いができる人間は五万といるだろうが、

いつ何時でも、このような対応ができる方は、そうはいないだろう。

.

人格とは体の中から滲み出るものなのだろう。

.

話すだけで人を幸せな気持ちにできる、私もこのような人格者になりたい。

  

2011年12月19日 (月)

勝手な男?

診療後、道着に着替え、道場へ。

私にとっては、日常の行動である。

.

9時までの稽古を終え帰宅し、ひとっ風呂浴びて診療室へ。

望月先生は、コンサルルームで明後日に控えた勉強会のプレゼンを作っている。

戸塚先生は、専門誌を読み勉強している。

.

2人とも、良く頑張ってくれている。

.

戸塚先生と目が合う。

勝手な私は、下半身トレーニングをしようと誘う。

付き合いの良い戸塚先生は、付き合ってくれた。

つま先立ちの後に踵を紙一枚の所で止めてまたつま先立ちをする、これを100本。

意外と良いふくろはぎのトレーニングになる。

時間にすると5分足らずなので、戸塚先生の勉強の邪魔にはならなかった。

これも私にとっては、日常の行動である。

しかし、最後は、今やっている勉強のアドバイスもちゃんとしておいた。

.

次に望月先生のいるコンサルルームにノックをしてズケズケと入り、勝手に椅子に座る。

プレゼンを作っている最中なのに、横から、あ~~だ、こ~~だと勝手な意見を言う。

.

望月先生がセブンイレブンで買ってきたコーヒーとポテトチップスをど~~ぞと差し出してくれる。

ポリポリ、パリパリしながら、暫く横槍を入れる。

時計を見ると11時38分。

じゃ~~~!

コンサルルームを去る私。

私にとっては、日常の行動である。

.

身勝手と言えば、身勝手ではあるが、これが私流のスタッフとの接し方でもある。

.

ど~この誰だか知らないけれど♪

誰もがみんな 知っている♪

月光仮面のおじさんは♪

正義の味方よ善い人よ♪

疾風のように現れて♪

疾風のように去って行く♪

月光仮面は誰でしょう♪

月光仮面は誰でしょう♪
.

.

勝手に来て勝手に去って行く。

しかし善い人よと言われる。

そんな院長を目指している何処までも身勝手な私・・・・・・・。

2011年12月14日 (水)

歯っとワーク

2ヶ月に一回のペースで行っている合同勉強会「歯っとワーク」がツインメッセで開催された。

5歯科医院が参加し、各歯科医院が持ち時間20分でパワーポイントによる発表を行った。

丸山歯科医院からは、専門治療部歯科衛生士リーダーの横山智恵さんが発表してくれた。

詳細はトピックスにて・・・・。

.

9時に終了し、終了後歯科医師11人が参加し、忘年会が行われた。

.

今日もいろいろと情報交換ができ有意義な一日となった。

P1020187 P1020184