« 2011年5月 | メイン | 2011年7月 »

2011年6月

2011年6月29日 (水)

46歳

今日は生まれて初めての体験をした。

46歳という実体験である。

本日、生まれて初めて46歳になった。

.

朝礼の時、スタッフから「お誕生日おめでとうございます。」と言われ、照れくさかったが、かまってくれるのは嬉しいもんである。

.

さらに2人の女性からお祝いメールももらった。

.

かみさんと母親である。

.

さらに、さらに、帰りに、なんと、望月先生と戸塚先生から誕生日プレゼンを頂いた。

.

プレゼントは何歳になっても、いつ何時でも嬉しいもんである。

.

思わず、ニコリ!

記念撮影、パシャリ!

.

これって、もしかして・・・・・・・・・・・・・・、え~~~っと!・・・・・・・・・・・・

.

海老で・・・・・・・・??????・・・・・・・・・・

.

え~~~っと!・・・・・・・・・・・・

.

海老で、何だっけ?

.

海老で・・・・・・・・・・・タコ?・・・・・・・・・違う!

.

海老で・・・・・・・・・・・・・・・あっ!思い出した。

.

「海老で鰯を釣る。」だ!

.

P1000569

2011年6月26日 (日)

昇段審査

藤枝市武道館で日本空手協会静岡県本部の初段、弐段、三段の昇段審査が行われた。

大井川支部少年の部より1人が初段、一般の部より1人が弐段に挑んだ。

.

2人とも見事一発合格を果たした!

暑い中、汗びっしょりになりながら頑張った成果が出たのだと思う。

本当に、おめでとう!P1000562

2011年6月25日 (土)

性格は先天的?後天的?

先天的、後天的とい言葉がある。

先天的とは「生また時に既に備えられているもの」

後天的とは「出生後に環境などにより備えられたもの」 であろうか?

.

我が家には高校1年生の二卵性の双子の息子がいる。

同じ物を食べさせ、同じ物を与え、同じ保育園、小学校、中学校に通わせ、同じ習い事をさせ、同じ・・・・・、同じ・・・・・・、同じ・・・・・・、と平等を大原則とし、ほぼ全て同じ様に育ててきた。

.

その結果、

長男:文型、次男:理系

長男:運動部(空手部)、次男:文化部(数学部)

長男:派手好き、次男:地味好き

長男;夜に弱く朝に強い、次男:夜に強く2時、3時まで平気だが朝はめちゃくちゃ弱い

.

ここまで真逆だと面白い。

人間、遺伝的、つまり先天的な要因が大きい気がする。

.

ちなみに今、長男は部屋のど真ん中で、ディップで髪の毛をツンツンに立て、龍の刺繍の入ったダボダボのジーンズに、背中に龍の絵が入った真っ赤なTシャツを着て、片面に鳳凰、片面に虎と龍の派手なシールを貼った紫色の携帯で何かしている。

次男は和室で何かしている。

ちなみに次男の携帯は何のシールも貼っていない黒である。

.

.

.

長男に次男のことを聞くと、地味すぎて恰好悪いと評す

次男は長男を、派手すぎて恰好悪いと評す

.

親からすると、どっちもどっちである。

2011年6月24日 (金)

歯科衛生士実習生初日

静岡衛生士専門学校の3年生2人が、カリキュラムの一環として、本日より約3ヶ月間、丸山歯科医院で臨床実習を行うことになった。

私の臨床実習は、もう20年以上前の事になるが、最初に教わった事は今もなお非常に頭に残っている。

逆に、それだけ臨床実習は大事な位置づけだと認識している。

丸山歯科医院を臨床実習施設に選んで頂いた静岡歯科衛生士専門学校の先生方のご期待に添えることが出来るように、スタッフと一丸になり、精一杯指導していきたいと思っている。

とは言っても、指導するのはほとんど歯科衛生士であるが・・・・・・・・・・・・。

 お2人は、初日であることもあり緊張していたようだが、静岡歯科衛生士専門学校の生徒らしく、礼儀正しく真面目な2人で今後が楽しみである。

P1000550 P1000555 P1000559

2011年6月23日 (木)

まさかの・・・・・・

まだ若干風邪気味である。

かみさんに相談した所、明日からのことを考え、家でじっとしているように指示された。

かみさんの指示を支持し、大事を取り、本日の予定を電話で全てキャンセルさせてもらった。

.

午前中は家でじっとしていたが、退屈で仕方が無いので、2枚のマスクをして藤枝シネプレーゴに映画を見に行くことにした。

今話題の「もしドラ」である。

映画館に映画を見に行くのは何年ぶりであろうか?

藤枝シネプレーゴは初鑑賞である。

ウィークデイの日中である。

貸切状態であった。

 勝負の世界そんなに甘くね~~よ!と言いたくなったが、分かりやすい内容で若い世代向けって感じであった。

 ま~主演がAKB48の前田敦子だから、仕方あるまい。P1000548 P1000544 P1000546

.

 .

.

.

.

さて、チケット購入時、駐車券の提示を忘れ駐車料金割引をし損ねた。

ま~~~いっか?

.

 小腹が空いたので帰りに、一階のスーパーでおやつを購入して帰宅することにした。

1500円以上の購入で1時間分駐車料サービスという張り紙が眼に入った。

今度こそは・・・・・・・・・・・。

欲しい物をカゴに入れ、暗算すると1300円ちょっと。

.

よく分からないが1時間と言うと、150円か200円安くなるのだろうか??

.

200円ちょいの果物を追加して、暗算すると1500円を僅かに超えていた。

せこ~~~~と思うだろうが、ココまで来ると金額ではないのだ。

駐車券の提示をし忘れた自分への戒めとして今度は確実に1時間分のサービスをゲットしようマジになっていたのだ。

そして、そのままレジへ向かった。

.

し・か・し、レジで私の目を疑う思わぬ光景が・・・・・・・・・・・・・・。

ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、これは本日56円引きになります、ピッ、、ピッ、ピッ。

合計で1485円です。

.

一瞬時間が止まった。

「ちょっと待って下さい。もう一品持って来ますから。」とも言えず

「56円の割引はお受けしかねます。」とも言えず、右手に握っていた駐車券をゆっくりと右ポケットにしまい、千円札を2枚差し出した。

.

割引は想定外であった。

想定が甘かった。

.

緊急時の対応はキチンとしないと駄目ですね。

.

.

2011年6月21日 (火)

祝福の葉書が何枚も・・・・・

今日も3通の祝福の葉書が届いた。

今月になって何通目だろうか?

いろんな人が私に おめでとう って祝福してくれるんだ。

何がって・・・・。

.

葉書の内容はこんな感じ・・・・・。

.

「丸山さん、誕生日おめでとうございます。今月中にこの葉書を持参すると生ビール一杯サービス。」

とか

「お誕生日おめでとうございます。本券で焼酎ボトル一本サービス、是非ご来店を!」

とか、

「丸山誠二さん、おめでとうございます。お誕生日より一ヶ月以内にご来店頂ければ、4名様まで飲食代を10%OFFにします。」

 とか・・・・・・・。

とにかくいろんな人が私の誕生日を心から祝ってくれるのさ!?

.

今日は、ひとっ走りの汗の後、遊湯の里に行って来た。

誕生月は、一ヶ月間いつでも500円で風呂入り放題、しかもタオル、バスタオル、服付きである。

入り放題と言っても、1回で十分であるが・・・・・・・。

でも、何か得した気分である。

この年になると、誕生日と言っても、ちびまるこちゃんのマンがのようにクラスメイトがプレゼントを持って来てくれるお誕生日会がある訳でもなし・・・・・・・・・・・・、自分で自分を祝うしかないじゃありませんか・・・・・・・・。

.

今月はまだ9日残っているので、また来よ~~~っと。

P1000543 P1000542

2011年6月20日 (月)

BROOKS ナイトライフメッシュキャップ

仕事が終わり時計を見ると8時25分。

今日は空手の稽古日であるが、9時までなので、今から道着に着替えて行っても・・・・・・、という事でとりあえず、夕食を摂ることにした。

昨日のワインがまだ体内に残っているようで何となく気持がスッキリしない。

 そ~~~言えば、昨日の講演会でフルマラソンを走っている先生が3人おり、マラソン談義に花が咲いた。

その内の一人の確か小島先生は、アイアンマンに何回も出場経験のある化け物歯科医師であった。

たまたま横の席に座り、マラソンの話になった。

アイアンマンとは、スイム3.8キロ、自転車180キロ、そして最後にフルマラソンを走るという化け物競技である。

とりあえず、サブフォー(フルマラソン4時間以内完走)を目指す私は、小島先生にサブフォー達成のための練習方法を聞いてみた。

答えは至って簡単、

「1ヶ月に200キロ走ること」であった。

先生曰く、フルマラソンは筋肉の持久力勝負だから、ゆっくりでもいいからひと月に200キロ走れば、筋肉はついて来る。

200キロ走れば、必ずサブフォーが達成できると力強く言ってくれた。

 がぜん、やる気が沸いて来た。

 先日注文した、「BROOKSナイトライフメッシュキャップ」も届いたし、アルコールも抜きたいし、夜間ジョグに出掛けることにした。

 10キロのナイトランではあったが、汗とともにアルコールも抜けた感じがして気分もスッキリした。

 このキャップは、キャップのパイピングなどが再帰反射になっていて、360度どの角度からの光も反射して光るので、夜間のランニングの安全性を高めてくれる優れもの。

 では月200キロを目標に10月30日の島田おおいがわマラソンに向け、頑張るぞ~~~~!

 当然、仕事も空手も頑張るぞ~~。P1000397

2011年6月19日 (日)

IPCSミーティング

IPソリューション三共歯科で行われたIPCSミーティングに参加して来た。

インプラントと歯周病について、僭越ながら約1時間の時間を頂き、発表させてもらった。

岐阜県、神奈川県、東京都と県外からお越しの先生も多く、多くの先生と知り合いになることが出来たのと同時に、多くの歯科医師の方々から、いろんな意見を聞くことが出来、大変有意義な時間となった。

詳しくはトピックスで・・・・・・・・。

 さて、午後5時30分くらいから、懇親会が始まった。

三共の女性スタッフによる、プロ顔負けの心のこもった手料理が振舞われ、美味しいワインを飲みながら、楽しいひと時を過ごすことができた。

いつもながら、三共スタッフの身を挺した働きぶりには、感心した。

P1000497  P1000488P1000487  P1000494

2011年6月18日 (土)

極生フルーツコーン争奪戦

「極生フルーツコーン」なる物が我が家に届いた。1

生のまま、丸かじりできる とうもろこし らしい。

.

.

.2

早速、皮を剥いて、ガブリ。

う~~~~ん、ふる~~てぃ~!

.

.

かみさんの食べ残しをシンクの横に置いておくと、ニオイを嗅ぎ付けたルP1000460パンが我々人間の目を気にしながら、知らん振りしながら、シンクに近寄る。

これは狙ってるぞ!こちらも知らん振りしてカメラを用意。

狙いを定めて、ひとっとび!

一撃必殺の妙技を披露。

.

.

折角、ゲットしたフルーツコーンである。P1000445

取られまいと、我々から間合いを切るルパン。

.

.

.

2人掛かりで捕まえ、ルパンからコーンを取ろうとするが、P1000469_3 そう簡単には離さず、執念をみせつけるルパン。

.

.

.

.

いつも期待通りの悪さをしてくれるルパンでした。

 

2011年6月17日 (金)

院内勉強会

患者さんにはご迷惑をお掛けするが、第3金曜日は午前の診療時間を1時間早く終了し、院内勉強会に当てている。

今日の演者は主任衛生士の増田智美さん。

院内勉強会は2001年から持ち回りで毎月開催している。

その第1回目も演者が増田智美さんであった。

さて、学生の頃、先輩から「何事も10年続けろ、その時点で止めるか、さらに続けるか考えたらい~」と言われた言葉を信じ、一度やろうと決めたことは10年続けるように心掛けている。

勉強会も早いものでもう10年が経つ。

当然、ずっ~~と続けるつもりである。

人前で、それも玄人相手に話すことは、とても大変なことである。

中途半端な知識では、厳しい質問に答えられないので、しっかりと勉強することになる。

これは非常に大切なことで、意外と分かっていたつもりの基礎的なことが実は完全に理解できていなかったりすることはよくあることであり、それに気付くことができる。

はずかしながら、私自身も、へ~~~そ~だったのか! と勉強になることが一杯あり、私自身も院内勉強会を通じて大変勉強になっているのも事実である。

 さて、さて、本日は、増田さんは症例発表を通じ、予防専属衛生士としての心意気を存分に発表してくれた。

いつもながら、発表の質、スライドの質、共に非常に完成度の高い発表には頭が下がった。

P1000414 P1000409