« 昇段審査 | メイン | ISO14001 初動審査 »

2008年9月24日 (水)

足長蜂の巣 撤去作業

今晩は、院長の丸山誠二です。

 スタッフの駐車場の所に、1ヶ月ほど前から、足長蜂が巣を作り始めた。最近、段々大きくなっていき、駐車場内に、縦横無尽に足長蜂が飛ぶようになって来た。

 スタッフから、早く撤去して欲しいと懇願され、どういう方法で撤去しようか悩んでいた。

 「黄色い服がいいらしいよ!」とか「頭を攻撃してくるから、バイクのヘルメットをかぶった方がいいよ!」とか、いろいろな助言をもらった。

 昨晩、自分なりに策を練った。

まずは、上下のジャージを着て首を隠し、その上からレインコートを着る。頭は川野先生からヘルメットを借りてかぶり、手には、そーだなー、やはり革の手袋かな、そして足は、うーん長靴でも履こうかな・・・・・・・・・、いろいろと想像し決行することにした。

そこで、かみさんに、その作戦がどれだけ素晴らしいか自慢げに話してみた。

かみさん曰く、「撤去した巣をどうやって処分するの?明日、役場に電話してみたら、やってくれるんじゃない。」

女性は冷静である。

・・・・・・という訳で、今朝、支援部リーダーの西山さんに、役場に電話してもらった。

 役場では、親切に、蜂の巣を撤去してくれる業者を紹介してくれ、午後の3時に早速、藤枝から着てくれる事になった。

 頭にヘルメットはないだろーな、たぶん網付きの帽子かな?

 服は厚手の長袖、手袋は革だろーな!

 いろいろと想像し、現場に立ち会うことにした。

・・・・・・そこには、なんと驚くべき光景が・・・・・・・・・。

素手に半袖の作業着、10分程度で、無事全作業が終了した。

 「3,150円です。」

わざわざ藤枝から来てくれたのに、この格安の値段。

自分が昨晩考えた作戦が、どれだけ素晴らしいか、よく分かった。

やはり、餅屋は餅屋である。参りました。2222222222_2 11111111111111111_2_2