大井川町防災訓練
今晩は、院長の丸山誠二です。
今日は朝9時から大井川町防災訓練が行われた。
相川神社に集合し、「可搬ポンプ班」「炊き出し班」「川の水の浄水班」「チェーンソーで木を切る班」「三角巾による救護班」の5班に別れ、訓練をした。
私は「川の水の浄水班」で、川の水を汲み上げ、塩素と活性炭により浄水するという装置を使い実際に試してみた。確かに泥水がその装置を通すだけで、即座に浄水され飲料水になる。優れものだ。
9月12日に愛知県周辺に大地震が来るという噂があるようだが、いつ来てもいいように、日頃から準備をすることは大事である。備えあれば憂いなし である。
最後に炊き出し班が作った150食分のアルファ米を試食した。
う~ん?なかなかですな~??という味であった。でも災害時には贅沢は言っていられない。米、水、カセットコンロがあれば災害時でも炊きたてご飯が食べられる・・・・・・・・準備しておかなければ・・・・・。