« 2008年2月 | メイン | 2008年4月 »

2008年3月

2008年3月31日 (月)

インプラントセミナー行ってきました

 こんにちわhappy01昨日、衛生士 増田と小池でオーラルケア主催のインプラントセミナーに行ってきましたbullettraindash  午後からのセミナーだったのですが、私たちが過去にセミナーに参加する時はいつも人身事故で電車trainが止まるなど予期せぬ事態が起こるのです・・・despair  そこで余裕をもち少し早めに現地到着の予定でしたbuildingしかし・・・オーラルケア研修室がある日暮里駅にあと一駅という時になんと電車が・・・shock 発車しないのです。 またもや人身事故で足止めでした。数分後、無事に到着することができましたrun

 オーラルケアの研修室には以前にもお邪魔させてもらいましたが、今回は新しい研修室に移転してのセミナーでしたmemo室内は広さも十分にあり、オレンジ色の机ブルーのカーペットで眠気も覚めるような素敵shineshineな研修室でした。(残念ながら写真を撮り忘れました・・・crying

 セミナーの内容はインプラント治療の基礎から メンテナンスについて幅広くお話を聞くことができました。セミナー終了後、講師の安武先生に質問、相談をさせていただきましたpencil  とてもわかりやすく、丁寧かつ親切にお答えいただき充実した時間を過ごすことができましたnote 今日から早速患者さんに提供していきたいと思います。

 最後にこのセミナーで心に残った一文を紹介しますheart01

 プロとは・・・経験に裏打ちされた知識っを十分に持ちながらも、その知識のみに囚われることなく、偏見をもたずに、あらゆる角度から物事を判断し、様々な解決策を生み出し、提供できる人   crown 相手に感動を与えられる人々の総称である crown

                              歯科衛生士  増田 智美

        Dscf1646     Dscf1649        Dscf1648_2                   

2008年3月30日 (日)

体が資本っスから!!

こんばんは、まるやま歯科日曜日担当 時森です。

このところこんな話ばかりですが、最近だいぶ太ってしまってますweep夜食べてるのがいけないんでしょうね~sweat02気をつけてはいるんですが、疲れて帰ってくると、楽しみなんてご飯くらいしかないものですから・・・despair

しかし、ここのところあまりにも急激に太ってきてるのですshockこれはただ食べすぎというより、何か根本的に悪いような気がするのです。基礎代謝が落ちるような身体の不調が起きていると思うのです。

そこで、今日は薬局に用がありましたので、買ってみましたflair

“薬用養命酒”!!!scissors

・・・と、それほど騒ぎ立てるものでもないのですが、やはり長寿の方はけっこう飲まれているというのを耳にしますし、口当たりもなかなか悪くない、しかも就寝前に飲むといいという事で毎日続け易そうなので、ちょっと身体の為に飲んでみようと買ってみましたshine

とりあえず、何かと飽きっぽいタチなので、頑張って続けたいと思いますsweat01変化がありましたら、またカキコミたいと思いますpaper

Photo_37

不安・・・・・・・ピンチ!

今晩は、院長の丸山誠二です。

10日ほど前の空手の組手練習で左足を軽く捻挫してしまった。これくらい大丈夫だと軽視し先週日曜日にハーフマラソンに向け20キロ走ることにした。15キロ過ぎ当りで、左足甲の捻挫した部分に痛みを感じたが大会も近いので今日は何が何でも予定通り20キロ走るぞと思い、痛む足を最後は引きずりながら完走した。走った後はそーでもなかったが、翌朝起きると、目で見ても明らかに左足の甲が腫れているではないか。痛くて普通に歩行できない。2,3日で治る治る大丈夫だ、そー言い聞かせ1週間が経った。あと本番まで2週間である。まだ痛くて走ることができない。走り込みが必要なこの時期に全く練習できないのは非常に不安でストレスである。

 大丈夫だろーか。不安解消に腹筋・背筋だけは行っているが、足の筋肉が日々衰えていくような気がして辛い日々を送っている。

 「無理はよくない。」今回は神様から貴重な勉強をさせてもらった。今後の人生に役立てたい。皆さんも無理は禁物ですよ!

2008年3月29日 (土)

卒団式

今晩は、院長の丸山誠二です。

本日3月29日、大井川町民体育館にて大井川空手スポーツ少年団、平成19年度最後の練習があった。

練習後、うちの2人の子供を含め3人の小学校6年生の卒団式が行われた。

小学校の卒業文集に長男は小学校の一番の思い出として「きつかった空手」について書いていた。中で、小学校1年の時、父親に無理矢理、道場に連れて行かれ始めることになった、と書いていた。その通りである。思い起こせば、私が空手をやっていたため、小学校1年の子供2人の意思は無視して勝手に入団させ、また誠に勝手ながら「入ったからには6年の卒団式まで絶対止めるなよ!」と無理矢理続けさせてきた。途中、何回も母親を通し、止めたいような事を言って来たが、「駄目だ!6年までやるという約束は守れ!」と全く聞き入れなかった。子供にしては、そんな約束したっけ?って感じだろー。私の記憶が正しければ、そんな約束はしていない。まー人生そんなもんである。

 今日をもって2人とも空手に関しては自由の身になった訳である。

卒団式の後、2人に聞くと、長男は空手は続け来月の県大会にも出場すると生き込んでいた。次男は他のスポーツにも挑戦してみたいと言っていた。

 長男は格闘家向きの性格であるが、次男は平和主義者で殴るとか殴られるというのを最も嫌う性格なのである。そんな次男もよく6年間空手を頑張ったなーと思う。しかしこの経験は今後の人生にきっと役立つと信じている。嫌な事や不得意な事から決して逃げない姿勢は大事である。Cimg0561111111111111

2008年3月28日 (金)

院内会議

今晩は、院長の丸山誠二です。

医療保険の内容は2年に一度改正されることになっている。今回はその改正の年であり、来週の火曜日4月1日より大きな改正がスタートする。

昨日、静岡市民文化会館中ホールにて笹井技官による改正の説明会があり、当医院より歯科医師3人と主任衛生士の増田さんの4人が参加した。

説明を聞いたが全てを理解することが出来ず、その後、緊急会議を開き改正される内容を整理した。時計を見ると午後11時30分になっていたが、前回(2年前)の改正の時は夜中の1時30分頃までかかった記憶があるので、今回はスムーズにいったのではないかと思う。

今日は、午前の診療を早く切り上げ、増田主任衛生士に、他のスタッフに説明をしてもらった。

あと3日しか・・・・・・・・・いやあと3日もあるので(何事もプラス思考で)、もう少し頭を整理して、4月1日を迎えたいと思う。11111111111111111111 222222222222222222

2008年3月25日 (火)

最近の昼飯

今晩は、院長の丸山誠二です。

我が家は共働きである。しかし、私は家の事は殆どやらない。やると言えば、重たいゴミ出しくらいである。「仕事だけ一生懸命やってくれればいいよ。」と言ってくれているので、その行為に甘えている。

あとは、昼休みになると、かみさんは夕飯の買い物や掃除などで目一杯時間を使うので、昼飯だけは各自勝手に摂ることになっている。

 私も昼休みはなんだかんだで忙しく昼飯に費やせる時間は20分程しかない。そこで、一度決めたメニューは飽きるまで続けるのがモットーである。今年に入ってから3ヶ月半はずっと「納豆・もずく酢・焼き椎茸・焼き茄子・ご飯・きゅうさいの青汁」という同じメニューである。納豆・もずく酢はパックをあけるだけだし、椎茸と茄子は切ってオリーブオイルで焼くだけなのでまさに簡単3分クッキングである。今の所、まだ飽きていないのでもう暫くこのメニューが続きそーだ。私がもう飽きたというまで、かみさんは同じ物を買ってきてくれるシステムになっている。 

 メニューが変わったらまたブログで発表するので、お楽しみに。

Photo_36 Photo_2_39 Photo_3_26  

2008年3月23日 (日)

体を慣らしていかなければ・・・

こんばんは、まるやま歯科日曜担当 時森です。お久しぶりでございますsweat01

え~、まるやま歯科ブログファンの方はご存知の通り、“健全な魂は健全な体に宿る”がモットーの(?)我々チームまるやまは、来月13日の焼津港マラソンに参加しますfoot

前回、ぶっつけ本番のような状態で、日本平桜マラソン5キロに参加、辛くも完走したわけですが、今回は10キロに参加する事となりましたshoe・・・流石に前回のようになんの準備もなく走ったら体壊すな~と思い、少しずつ体を慣らしていこうという事で、今日は軽くジョギングをして見ましたshine風は若干強いものの天気もよく、ジョギング日和だな~と思いながら家をスタート。医院に自転車が置きっぱなしになっていたので、帰りはそれに乗って帰るという予定でゴールはまるやま歯科医院に設定。

走り始めて10分・・・経ったかどうか、早くも足の外側がギシギシとしんどくなって参りましたcoldsweats02運動不足とは恐ろしいものですthinksweat01

結局3分の1以上歩くような状態でようやく到着sweat02帰りは自転車がホントにありがたかったですspa

かなりの運動不足である事が実感でき、封印されていたWiiボード(任天堂のエクササイズのできるゲーム機です)を引っ張りだし、基礎的な筋力トレーニングを始める事にしましたdespair

マラソン、無事に帰還できるように頑張りたいと思います・・・sweat02

2008年3月20日 (木)

今晩は、院

今晩は、院長の丸山誠二です。

本日、静岡市の麻生歯科クリニックにて、新しいコンセプトのインプラント手術が行われたので、川野先生と技工士の杉山さんと3人でお邪魔させてもらった。

千葉から専門の技工士が来て実際に技工操作を見させてもらい、大変勉強になった。

また、治療終了後、お疲れの所、村井さんにいろいろと解説付きでISO書類を見せていただいた。

いつも快く我々を受け入れてくれる寛大な麻生院長をはじめ、スタッフの皆様に心から感謝します。1111111111111111111111111111

2008年3月19日 (水)

うっかり八兵衛?

今晩は、院長の丸山誠二です。

机を整理していたら相撲の藤枝場所のチケットが出てきた。

そう言えば4月に藤枝の県立武道館に相撲巡業が来ると聞き、あまり乗り気でない子供を「相撲は日本の国技だ。1回は見ておけ。」と訳の分からぬ理屈をこねて前から2番目の升席をとったなー。で、いつだっけ?えーっと・・・・・・・・・4月の・・・・・・・えーっと、13日、そーか4月の13日か、楽しみだなー、生朝青龍が見れるなー。えーーーーー!13日!!13日って・・・・・・・焼津みなとマラソンの日じゃなかったっけ?

やっちまった!うっかりしてた。どーしよー!家族に何て言い訳しよー。

いろいろと考えた結果、小細工なしに素直に謝ることにした。

ブログに書いたために、患者さんから「ブログ見ましたよ、みなとマラソン頑張ってくださいね。」とか「私も出るので、終ったら応援するからね!」とか、多くのメッセージを頂戴してしまったので、さすがにドロップアウトする訳にはいかなくなったのだ。

はっきり言って制限時間内に走る自信は全くない、それ以前に完走できるかもわからないという情けない状況であるが、全力は尽くしたい。Cimg0513

2008年3月16日 (日)

次男が作った夕食

今晩は、院長の丸山誠二です。

早いもので、2人の子供は来週の火曜日(18日)に小学校を卒業することになった。

かみさん「こーちゃん、あっちゃん、たまにはご飯作ってよ!」

(頼み事をする時は、ちゃん付けになる。)

長男「俺、そーゆーの苦手。」(全く作る気のない長男)

かみさん「あっちゃん、家庭科で習ったでしょ!」

次男「・・・・・、分かった!」(気のいい次男)

と言った会話が交わされ、次男一人で夕食を作ることになった。

次男は非常に清潔好きで、外から帰って来た時は必ず5分ほどかけ念入りに手洗い、うがいをする。洗った後は肘で蛇口を閉めるという徹底ぶりなので、清潔に関しては安心できそうだ。

約1時間後、夕食が完成。

初めて食べる子供が作った夕食、さすがにかみさんと比べると落ちるが、十分食べられる味付けだった。

次男は大学に行っても大丈夫そうだ。長男は・・・・・・・大丈夫でなさそうだ。

Photo_4_15