日記 Feed

2008年10月 3日 (金)

山岡鉄舟のピストル

  こんにちは、まるやま歯科医院、歯科技工士の杉山です。

先日、何気なくテレビを観ていたら、庵原郡由比町の特集をやっていて

それによると、室町時代から続いた宿屋{現在は、民家}の、望嶽亭藤屋さんという

お宅に、幕末の偉人山岡鉄舟の愛用していたピストルが在り、

それを見せてくれるという事を、っていた。

私は、どうしてもこのピストルが見たくなり、カミさんと一緒に由比まで行った。

藤屋さんに着いてお宅にお邪魔すると、なんと優しそうなおばあさんが、出迎えてくれた

この人が、家の主であり、ピストルの所有者でった。

早速、「ピストルを、見せて貰いたい。」と言ったら、二つ返事で奥のPhoto_14 Photo_2_9 立派な蔵座敷に

通され鉄舟のピストルを、見せてくれた。

180年の歳月を経たピストルは、重厚であった。

ピストルを見てるうち、これを手に持ってみたい欲望に駆られてきた。

さすがに「ピストルを持たしてくれ。」とは言えず欲求不満のまま、藤屋さんを後にした。

昼ごはんに、名物の桜海老の掻揚げと、蕎麦を食べたが、この日は食欲より

ピストルを手に持ってみたいという欲望が身体中を占めていた。

2008年9月13日 (土)

残しません・・・!

 こんにちは、山崎でPhoto_21 す。

みなさんもご存知ように、当院は現在ISO14001の取得に向けて頑張っています。

ISO14001は地球環境に優しい活動がテーマです。私たちは歯科治療を通して、

そんな活動を患者様、地域の皆様、業者さんなどに伝えて行きたいと思っています。

そして、皆さんで地球環境のことを考えましょう。

 本日は院外の技工所さんに当院の活動についてお話する機会がありました。

患者様の技工物を精度を見直し、優良な技工物の作製に協力していただけようお願いをしました。

このような活動は私たち医院だけにとどまらず、地球規模で広がっていければホントに

うれしいと思っています。Photo_3_8

       スタッフ間で早速最近始めた事を皆さんに!!

 私たち女の子のスタッフルームは恥ずかしながらお菓子だらけナンです。お昼ごはんの

後は決まって、ティッシュにお菓子を広げ、心行くまで・・・。

でもどうしても最後まで食べきれず、時間が経ってしまい、ふにゃふにゃに★

そんな中、タッパに入れて保存すれば~と矢部さんが。早速タッパを100円で購入し、大活躍です。

 そしてもう一つ。三角コーナーを廃止しました。お弁当を残さないようにするためです。

 いずれも小さなことですが、このような気持ちが大切ではないでしょうか?楽しい気分になるんですよね。

          ~ 皆さんも何か一つ始めてみませんか?未来の地球のために~

 

2008年8月12日 (火)

大魔神甦る。

こんにちは、歯科技工士の杉山です。月一回のブログ担当なのに筆無精のせいで

なかなか原稿が、仕上がりません。

丸山医院長すいません・・・・・・

先日、スポーツ新聞を読んでいたら、船橋の競艇場に「大魔神の像が、出現した。」

と大きく載っていた。昭和がだんだん無くなりつつある中、昭和を代表する

特撮時代劇の主役復活に、嬉しくなった。

Photo_2 まさに大魔神甦るである。今から25年以上前に、あるオモチャ

メーカーから、大魔神のプラモデルが発売され、わたしは、

懐かしさのあまり買ってしまった。何時かこれを完成させようと

思いながら早25年の月日が、経ってしまった。

今や、デッドストックと化した大魔人。・・・・・・

このバラバラの魔人は、何時甦るのだろうか?

平成を超えて、次の元号に持ち越されるのか。せめてわたしが、

生きているうちに、この手で、すべてのパーツを組み上げ大魔神を甦らせたい!。

ぜひとも!! Photo_4

2008年7月12日 (土)

カブトムシ

ご無沙汰しております

新人”川野”です。

今朝まるやま歯科の駐車場でカブトムシを発見しましたscissors

そういえばそろそろ夏休みだなぁ・・・Photo_6

2008年5月26日 (月)

三本のさくらんぼ

こんにちは、川野ですscissors

我が家のベランダには3本のさくらんぼの木があります。

藤枝市立総合病院を退職した日に、買ってきました。

最初は三本同じ鉢に入れようかと思っていたのですが、一本だけ別の鉢に他の種類の植物と一緒に植えました。

春が来たころには三本そろって葉をつけたのですが、別の鉢に植えた一本のさくらんぼは、だんだん元気がなくなり、まったく葉がなくなってしまいました。その間に同じ鉢に植えたさくらんぼは猛烈な勢い成長していました。

他の種類と混ぜるとダメなのかとあきらめていました。

しかし、ようく見ると根っこの方と、ちょうど半分位の高さの芽から葉っぱが生え始めていたのです。一本のさくらんぼは、枯れずに生きていました。Cimg0820 やった~notes

あきらめて捨てようと思ってましたが、捨てなくてよかった~sun

いつかはこの三本が同じ場所で力いっぱい咲き乱れるような場所ができるといいなぁと思う今日この頃です。(子供と奥さんはさくらんぼの実がたのしみらしいが・・・)

2008年3月31日 (月)

インプラントセミナー行ってきました

 こんにちわhappy01昨日、衛生士 増田と小池でオーラルケア主催のインプラントセミナーに行ってきましたbullettraindash  午後からのセミナーだったのですが、私たちが過去にセミナーに参加する時はいつも人身事故で電車trainが止まるなど予期せぬ事態が起こるのです・・・despair  そこで余裕をもち少し早めに現地到着の予定でしたbuildingしかし・・・オーラルケア研修室がある日暮里駅にあと一駅という時になんと電車が・・・shock 発車しないのです。 またもや人身事故で足止めでした。数分後、無事に到着することができましたrun

 オーラルケアの研修室には以前にもお邪魔させてもらいましたが、今回は新しい研修室に移転してのセミナーでしたmemo室内は広さも十分にあり、オレンジ色の机ブルーのカーペットで眠気も覚めるような素敵shineshineな研修室でした。(残念ながら写真を撮り忘れました・・・crying

 セミナーの内容はインプラント治療の基礎から メンテナンスについて幅広くお話を聞くことができました。セミナー終了後、講師の安武先生に質問、相談をさせていただきましたpencil  とてもわかりやすく、丁寧かつ親切にお答えいただき充実した時間を過ごすことができましたnote 今日から早速患者さんに提供していきたいと思います。

 最後にこのセミナーで心に残った一文を紹介しますheart01

 プロとは・・・経験に裏打ちされた知識っを十分に持ちながらも、その知識のみに囚われることなく、偏見をもたずに、あらゆる角度から物事を判断し、様々な解決策を生み出し、提供できる人   crown 相手に感動を与えられる人々の総称である crown

                              歯科衛生士  増田 智美

        Dscf1646     Dscf1649        Dscf1648_2                   

2008年2月13日 (水)

月に一度の勉強会

Cimg0319_2_3 Cimg0320_2   今日は月に一度のまるやま歯科恒例の勉強会した。内容は歯科技工士の杉山さんによるナイトガードの必要性についてでした new

あっ・・・申し送れました。わたくし新人の川野でございます。

これからは時々更新するのでよろしくお願いします。

ブラキシズムとストレスの密接な関係を、エビデンスを持って発表されるとやっぱり私にもナイトガードは絶対に必要だと・・・coldsweats01

Cimg0321_2 Cimg0318

さ~て、明日は男性陣お楽しみのバレンタインデーup今年はもらえないと思ってましたが

今日は一足早く、患者さんのGさんから当院の男性全員にチョコを頂いちゃいましたnote

ありがとうございます。たいへん美味しかったですnotesDscf1428

2007年11月16日 (金)

ボージョレヌーボー♪

winesweat02 さすが日本人coldsweats01
わたしは いつも、ちょっぴりめずらしめなボージョレを購入します。
昨年は、無濾過のボージョレを飲みましたwine ボージョレとは思えぬ
punchのきいた味で”ぜひ今年も”・・・と思っていたのですが、超希少
な自然派ワインのボージョレがあるとのことで、さっそく購入yen

(ちなみに無濾過のボージョレも購入しましたheart04


それが この写真のボージョレなのですが、
フィリップパカレというshineshine
ま、わたしは”飲み専”なので詳しいことはわからないのですが、通常のボージョレと比べ、
たしかに しっかりとした味でおいしかったですhappy02heart01
近日中 もうひとつの無濾過ボージョレを頂いてみま~すnote
                                                                               DH あいば    
Pa0_0000

2007年6月15日 (金)

蛍を観に行った時の事

水曜日の夜、仕事を終え家に帰ると、嫁さんが「蛍を観にいかないか?」といった

何を言っているのかと思ったら、彼女いわく、静岡の丸子の{蔦の細道公園}で、

水棲生物を保護しているらしく水棲生物の1つの蛍が観られるとの事らしい。

この場所では今の時期車のヘッドライトが、蛍の繁殖の妨げになるとの事で、車の

乗り入れ禁止になっていた。

次の日が休みである私は、どんな物なのか行ってみた。

夜の八時半頃公園に着いたのだが、まず人の多さにびっくりした。

蛍の光を求めて来る人々が、次から次へと居た。

暗い水辺には、蛍がフワフワと浮くように光っていた。

蛍の光を見たのは30年ぶりぐらいだった。

時間にして30分ぐらい嫁さんと公園に居たが、私は、缶ビールを1本飲んでいたため

酔いも手伝って、すごく幻想的な風景に見えた。

帰りの車の中では、「すごく美しく、幻想的なものを見た。」という思いよりも、

水棲生物を保護しておいて、その保護しておいた生物が、繁殖期に入ると

まるでお祭りのように、その光を求めて人々が、やって来る人が多く来れば来るほど、

そこは荒らされてしまうのに、これでほんとうに水棲生物たちを、保護しているのか

疑問に思えてならなかった。

今、介護事業が問題になっているが、一方で献身的に良いことをしていて、

もう一方では、保険の不正請求をして、この蛍の保護とよく似ていると思い

今の、世の中にひどく矛盾を感じてしまう。

H・19年・6月。歯科技工士・杉山禎宣。

2007年2月13日 (火)

かわいーの一言です!!

2Photo_83 月11日、大安吉日。まるやま歯科Drとスタッフみんなで、私たちのアイドル片瀬っちの結婚式に出席してきました。  

 とにかくかわいかったです。片瀬っちスマイル健在でした。そしてなにより幸せいっぱいなのが、笑顔に出ていました。スタッフの中では、「あたしも結婚式だけやりたい!」という声も出たほどです。

 もうひとつ感激した事があります。私と石川さんは牛肉が苦手なんです。覚えてくれていた片瀬っちは、特別私たちの料理のメニューを鶏肉に。式場のスタッフの方に「牛肉が苦手と聞きましたので・・・」と。こんな時に牛肉食べれなーいなんて考えてもいませんでした。細かい心遣いに石川さんとまた涙しました。おっちょこちょいな面も持っていますが、ホントに良い奥さんになること間違いないです。       

     良い結婚式でした。片瀬っち、お幸せに(^^)          山崎