大会前夜のルーティーン
昨日からカーボローディングを始めた。
レース当日にエネルギーにある炭水化物の割合を増やす食事法である。
.
今日の朝食は、十五穀米、ポテトサラダ、そして大好きなわさび漬け。
レース2日前になると、かみさんに作ってもらうルーティーンメニューである。
ポテトサラダを食べると、いよいよだ!という気持ちになる。
第一土曜日昼休みは、三役ミーティングと決まっている。
今回も多くの課題が各部署より提案され、その解決策の議論に時間が掛かってしまった。
約40分も昼休みを使ってしまい、曽根さん、戸塚先生、御免なさい。
昼休みの残りの時間で明日の準備をした。
これがまた楽しい。
小学生の頃の遠足の準備に似た気分である。
.
いろいろと悩んだ末、綺麗に畳み大事に保管しておいたアイアンマンレースのFINISHER Tシャツを出した。
ここ一番の勝負Tシャツにしようと思っていた。
早々と勝負Tシャツの登場である。
私のゼッケンはB3158。
最高~や!
さ~行こ~や!
最後や!
語呂合わせで遊びながら、ゼッケンを付けた。
夕食は、これまたレース前日のルーティーンとなったメニュー。
かみさんお手製の〝すいとん” & 白ライス & ポテトサラダ。
かみさんのすいとんは絶品である。
結構、材料にお金が掛かっているのも一つの要因である。
普段は白いご飯は食べないが、大会前夜のみ食べることにしている。
白いご飯を口に入れ、すいとんを頬張りながら咀嚼する・・・・・・
炭水化物と炭水化物が口の中で融合し、幸せな気持ちになる。
そして、時々、箸休めにポテトサラダ。
これまた炭水化物。
も~~~たまりませ~~ん!!
ルパンの夕食もすいとん汁無し。
さて、夕食後は、明日の準備する物、明日のタイムスケジュールの確認。
毎回レース前夜は、タイムスケジュールを頭に入れて寝るのがルーティーンである。
キッチリ頭にいれていかないと心配で仕方が無いのだ。
案外、心配症な私である。
今の実力では難しいが、200分切りを目指し、明日は頑張りたい。
30キロ過ぎ、苦しくなってからがマラソンである。
昨年は35キロで心が折れてしまったので、今年は、自分に負けない様、心が最後まで折れない様、強い気持ちで最後まで走り切りたい。
.
私にとってレースは、ゲームである。
携帯ゲームもあれば、ゲーセンのゲームもあれば、パチンコもあれば、レースもあるのだ。
.
では、お休みなさい。