私の学習能力
今日は、汚い話なので・・・・潔癖性の方、食事中の方はご遠慮願いたい。
この先に進むか、辞めるかは自由であるが、一切の責任は持たない事を前もって言っておく。
.
我が家は、2階と3階にトイレがあるが、いずれも右が男子トイレ(男子小便用)、左が女子トイレ(大便用)となっている。
さて、明日は人間ドッグの受診日。
前日、当日の朝一番の便を採らなければならない。
.
忘れない様に、昨晩、寝る前に大便用トイレに検便グッズを置いておいた。
これなら忘れることはないだろうと・・・・・・・。
昨年の苦い経験を生かし、今年は、オート機能を「切」にしておいた。
オート機能が「入」にしたままで行った昨年は、便器から尻を離した直後
「ちょ、ちょ、ちょっと待って~~~な!」となってしまったからだ。
私も多少は学習能力がある様だ。
.
今年は「ちょ、ちょ、ちょっと待って~~~な!」という事はなく、落ち着いてゆっくりと作業が出来た。
.
得意顔で、トイレから出て来た私。
.
手を洗い、診療着に着替え、コーヒーを持ち院長室へ。
パソコンのスイッチを入れ、まずはメールチェック。
.
学習能力の成果が出たことで、大したことでもないのに、充実感が全身にみなぎり、いつもよりコーヒーが美味しく感じた。
鼻歌でも歌いたい気分であった。
こんな事で気分が良くなるなんて、私はなんて単純なのか・・・・・・。
.
そんな時、かみさんが院長室に入って来た。
上機嫌な私とは対照的に、ちょっと不機嫌そうであった。
.
「ね~~、流してなかったでしょ!!」
・
「・・・・・・・・・・あっ!」
.
来年は、かみさんに私の学習能力を見せつけたい。