ついに納車
待ちくたびれた~~。
これが正直な感想である。
今年の4月に注文したハイエースが、8カ月の時を経てついに納車の日を迎えた。
年初に車を探し始め、探しに探して行きついたのが愛知県の車屋さん。
注文した時は、9月下旬ということだったが、納期が遅れ10月になり、11月になり、遂に12月に突入し、12月に入った頃、「来年じゃ駄目ですか?」との電話が入り、「それは困ります。」とお答えし、無理言って、年内納車にしてもらった。
.
説明に1~2時間掛かると言うことだったので、昼休みの1時間30分を充てる事にした。
昼休みに入るちょい前の12時50分、駐車場を覗くと、目の前にハイエースが・・・・・。
ついに来ました。
ポルシェとかフェラーリとかジャガーとか超高級車なら受注生産と言うことで納車に時間が掛かるのは分かるが、大衆的な私が分相応にと選んだハイエースは、商業車の中では大衆車に相当するので、直ぐにでも納車できると思っていたが、ハイエースとプリウスは日本の中では2大人気車種の様で、生産が追い付かないという説明を受けた。
何はともあれ、8カ月待った欲しかったハイエースが納車され、テンションはマックスである。
.
早速、夜の診療後、かみさんとルパンを乗せ、ドライブ。
あまりのデカさに、のろのろ運転。
50キロ制限の道を45キロ程度での優良運転。
自動車教習所での路上教習かっ!とツッコミが入りそうであるが、車幅間隔がつかめなく、また夜間なこともあり、自然と優良運転となってしまった。
帰宅後も、車庫に入れるのにも一苦労した。
あとは練習を積むしかなかろう。
しかし、しばらく遊び相手ができて、暇つぶしになりそうである。
(暇つぶしするような暇はないが・・・・・・・・。)
.
さて、皆さんもご存じの通り、フィリピン海プレートの沈み込みにより陸側のプレートがかなり引きずられれている。
具体的には内陸側にある掛川市に比べ、御前崎市が相対的に年々沈み込んでいるのは周知の通りである。
そろそろかな?
トラフの状態を見ると、本当にいつ来てもおかしくない切迫した状況である。
.
備えあれば憂いなし。
.
災害時には、活躍してくれそうである。