« 何事も舐めたらアカン! | メイン | 成功の秘訣 »

2015年10月25日 (日)

第7回しまだ大井川マラソン

第7回しまだ大井川マラソン。

ゲストランナーは、千葉ちゃんと、アントキノ猪木。

スタート前、荷物預け所前で、九州歯科大学同窓生とパシャリ!

袋井の大庭先生、掛川の政井先生、そして戸塚先生と私。

P1010156

その後に麻生歯科の乾先生も合流し、5人でスタート位置まで移動。

私は、1019番の白ゼッケンなので、最前列からのスタート。

スタートが目の前に見える絶景である。

そこで、永遠のライバルY川さんとバッタリ。

スタートまで歓談。

Y川さんはサブ3狙いで、最初から飛ばして行くとのこと、雲の上の存在になってしまったようだ。

私は、右足の調子と相談しながら、サブ4狙い。

無理せずイーブンペースでの完走狙い。

さて、地元の大会である。

知り合いが多い。

スタート地点に行くまでに、10人以上の知り合いと挨拶を交わした。

レース中も10人以上のランナーとハイタッチ、多くの沿道の知り合いともハイタッチ、合計20人以上の方とハイタッチしたのではないだろうか。

今日は、各エイドステーションで、果物などを堪能し、初めて34キロ程にある大エイドステーションで食事をとった。

まずは、パンプキンスープ。

お腹が空いた時の暖かいスープは、実に美味い。

次いでオニオンスープを堪能した。

これも美味しかった。

.

さて、ゴールは3時間41分52秒、815位。

今日は、気持ち良く、楽しんで走ることが出来た。

ゴール直後、近所のH医院のH院長から声を掛けて頂いた。

ほぼ同時のゴールだった様だ。

H先生もランナーだと言うことは知っていたが、初めてお会いした。

お声を掛けて頂き、ありがとうございました。

しかし、何とか4時間が切れて、一安心。

何とか右足が持ってくれて、一安心。

そして、そして何より、1019番の白ゼッケン番号以内の順位でゴールでき、一安心。

.

ゴール後、S本さんとバッタリ。

今春の静岡マラソンの打ち上げで、「しまだ大井川マラソンで勝負しましょう!」と勝負を申し出た相手であった。

静岡マラソンでは勝ったが、今日は負けた。

1勝1敗、来春の静岡マラソンでの勝負を誓った。

P1010163

ゴール後、勇さん、佐野さん、政井先生とパシャリ!

勇さんはサブ3達成、流石である。

P1010167

皆で、蓬莱の湯で体を癒して、懇親会場に。

午後3時40分から、カンパ~~~イ!

1週間振りのアルコール、五臓六腑に染み渡った。

P1010168

今回は、亨さん(勇さんの弟)に完敗であったが、練習すれば可能性はある相手である。

亨さんに勝つには、3時間20分切りが必要であろう。

S本さんに続き、亨さんとも「来春の静岡マラソンで、どっちが早いか勝負しましょう!」と勝負の約束を交わした。

S本さん、亨さん、私とも、目指すは3時間20分切り(4分44秒/キロペース)をである。

P1010170

更に、今回は惜しくも35キロ地点でリタイアになった乾先生と、来春の静岡マラソンでは必ず完走する!と約束を交わした。

P1010169

だいたい、アルコールが入ると、こんな勝負の話に発展することが多い。

ま~~、い~~感じに暇つぶしになりそうである。

今日は楽しいレースであったが、来春の静岡マラソンは苦しいレースになりそうだ。

その苦しさを楽しめれば最高である。