かみさんの一撃
連休明けは、いつもながら急患が多く、バタバタしたが、定刻通り午後1時に診療が終了した。
.
今日の昼休みは、まずは医局カンファレンス。
そして院内勉強会チェック。
そして、そして、エコ・マネージの藤田社長とパソコン相談。
そして、荷物を積み、宅急便集配所へ。
当歯科医院にも毎日、集配に来てくれるが、夕方なので、もし間に合わなければ、レースに出られないと、心配性な私は、直接持って行くことに・・・・・・・。
まずは、荷造りした荷物を積み・・・・・
ルパンを積み・・・・
ルパンも慣れたもんだ。
直ぐに定位置でスタンバイ。
.
帰宅すると、昼休み残り時間は15分。
さっと、フルーツヨーグルトを作り体に入れた。
.
残り時間5分。
.
ここで、ようやく一息。
一息と言えば、コーヒー。
一日に10杯ほど飲むだろうか。
コーヒー中毒である。
.
しかし・・・・・・
昨日からの禁酒に続き、今日から禁コーヒー、いや禁カフェインの開始である。
.
さて、運動生理学が専門であり自らもトライアスリートである藤井氏の著書「アイアンマンのつくり方」によると・・・
①脱水時でも、カフェインを摂取することでパフォーマンスが維持され、水分との同時摂取では、パフォーマンスが向上する。
②カフェインと糖質の同時摂取は、レースの後半の最後の踏ん張りを後押ししてくれる。
③カフェイン摂取後、カフェイン血中濃度が最高値に達するまでには約45分~1時間程かかり、その効果は4~6時間持続する。
④カフェイン常用者は、そうでない人より、その期待できる効果は低い。
ことが実証されているそうだ。
.
しかし
カフェイン常用者も、4日ほどカフェインを断つことで、レース中にカフェインの効果を享受することができると付け加えている。
.
な・る・ほ・ど!
そこで購入したのが、このコーヒー。
〝カフェインレス″ である。
大きいのは〝自宅用”
小さいのは 〝北海道遠征用” である。
.
相棒の眞野先生も、コーヒー中毒なので、このカフェインレスで、コーヒーブレークしようと思っている。
.
コーヒーでの一息は、止められないから・・・・・。
.
さて、かみさんに、このウンチクを得意げに語りながら夕食をとった。
「へ~~~。」と感心する、かみさん。
「お茶でも飲むか?」と私。
「飲む~~。」と、かみさん。
息子は、熱いお茶は飲まないので、二人分だけ、入れた。
.
得意げな私は、ど~~だと言わんばかりに、
「美味いな~~~。」と言いながら、お茶をすすった。
.
湯呑茶碗一杯に入れたお茶を、飲み干した時、かみさんの口が開いた。
.
「お茶も、けっこうカフェイン入っているけどね・・・・・・・・・・・」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
.
かみさんの一撃は、衰え知らずだ。