« 2期実習生最終日 | メイン | エネルギー補給を意識した30キロお試し走 »

2015年7月29日 (水)

丸山塾

P1020320

午後7時30分になった瞬間に、丸山塾訓斉唱が始まった。

P1020321

丸山塾は時間厳守。

ジャスト午後7時30分に開始することになっている。

開始時間は7時30分1秒ではない、7時29分59秒でもない。

7時30分00秒が約束の開始時間である。

丸山塾の掟の一つである。

そのため、午後7時29分になると、時計とニラメッコである。

P1020319

まずは、課題発表。

今日のテーマはパーシャルデンチャー(部分床義歯)の設計について。

つまり部分入れ歯の設計方法である。

P1020324

戸塚先生(通称;ユー)、時森先生(通称;マサ)の順で発表。

発表時間は、気合いを入れての5分間。

当然、時間厳守。

携帯のタイマーで管理。

P1020325

課題発表の後は、15分間のディスカッション。

部分入れ歯と一言で言っても、実に奥が深く難しい。

パーシャル・デンチャーは頭文字をとってP.Dと表記される。

上手く合わないと、通常はポケットに入れておいて、人前だけつける入れ歯になってしまうので、それはP.Dは同じでもポケット・デンチャーと揶揄されている。

我々歯科医師は、ポケット・デンチャーにならないように、技術精度を上げなければならない。

さて、議論の後は、夕食タイム。

今日のディナーは、パスタにかぼちゃの冷スープである。

我々3人に合った?オシャレなメニューである。

P1020330_2

食後は読書感想。

ユーは、今話題の、「火花」

私も買おうと本屋に出向いたが、2か所とも売り切れであった。

140万部突破、印税が1億7000万円だというから凄い!

P1020331

マサは、「これがメンタリズムです。」

なかなか面白そうな本だった。

P1020333

私は、「山本五十六(上下巻)」

かなり読みごたえがあった。

実は購入し読み始めたのは4月である。

3ヶ月以上かかってしまった。

しかし、山本五十六という人間の凄さ、偉大さが良く分かり、自分の生き方が恥ずかしくなってしまった。

P1020334

さて、最後は、一人15分間のフリー演題。

ユーは、高齢有病者の抜歯からパーシャルデンチャー作成までの症例発表。

実際の臨床では、高齢であったり、持病があったりと制限があり、なかなか教科書通りの治療が出来ない事の方が多いので、苦慮する。

そんな症例を時系列でまとめ、どのように考え、解決していったか上手く発表してくれた。

P1020335

次はマサの発表。

マサは、咬合が不安定、顎関節が不安定な患者さんにスプリント療法を行った2症例の発表をしてくれた。

マサのプレゼン力は上達して来た。

まずは、非常に上手くいった症例を発表し、その後に、同じ様な考えで治療したにも拘らず最初の症例程、上手くいかなかった症例を比較して発表してくれ、その原因を提起する形でプレゼンを作ってくれた。

いろいろと考えさせられた発表であった。

P1020339

締めは、塾長総括。

時間厳守の中にあって、塾長総括だけは、時間無制限。

丸山塾では、人生や実社会とは何ぞやを教えたいと思っている。

実社会とは、時間厳守の様な厳しい面がある一方、不条理や理不尽な側面もある。

今日は、二つのテーマを挙げ、いつもの様に熱く語らせてもらった。

P1020341

今日は1時間ちょいで終わった様だ。

しゃべり疲れた。

マサとユーに、言いたいことがある。

くだらない塾長総括をいつも真面目に聞いてくれてありがとう!

P1020342