« 私が資産家?財産家? | メイン | 子分を従え清水銀天街へ・・・ »

2015年6月10日 (水)

優良運転者青銅賞受賞

交通安全協会焼津地区支部から封筒が届いた。

何だろう??

良く見ると、焼津警察署内という文字が目に入った。

警察署と聞くと、ドキッとするのは私だけであろうか?

パトカーを見ただけで、ドキッとしてしまうのも私だけであろうか?

P1010450

おそるおそる封筒を開けて見ると・・・・・・・

中から出て来たものは、表彰状であった。

P1010444

更に、ステッカーも入っていた。

P1010448

「優良運転青銅賞」の表彰であった。

私は、19歳で運転免許を取得してから、かれこれ30年間、車では無違反の模範運転者である。

非常に運が良いとしか言いようがない。

運も実力のうちである。

但し、車では、である。

学生の頃は、80ccのスクーターで通学していたが、一時停止無視で、数回違反切符を切られた記憶がある。

貧乏学生にとって、数千円の違反金は非常に堪えた。

.

はっきり言って、制限速度に関しては、厳密には、ほぼ全員交通ルール違反しているのではないだろうか。

世の中の物は全てにおいて、流れ、連続性、という物があるように思う。

運転で言えば、全体の流れを止めてしまう様なトロトロ運転もいけないし、回りの流れを無視した過速度もいけない。

周囲との調和が大事であろう。

しかし、つい最近も凄惨な事故のニュースが報道された。

こういったニュースを目にすると、交通ルールは厳守せねばと強く思う。

特に過度なスピード違反は、危険極まりない。

カーチェイスなんぞ、もっても他だ。

やはり、周囲との調和より、制限速度を厳守すべきであろうか。

.

私の苦手な警察関係者が見ていたらいけないので、念の為、付け加えておくが、私は、速度違反と言っても、40キロ制限の道路であれば43キロくらいで走った経験が過去に数回あると言うだけで、普段は38キロくらいで走行するように心掛けている。

(フ~~~~~)

さて、優良運転者青銅賞の上には、更に優良運転者銅賞、優良運転者銀賞、優良運転者金賞があるそうなので、優良運転者金賞を目指し、安全運転を心掛けたい。

しかし、今の私は、スピードの出る車は興味がない。

楽に200キロ出せる高価なスポーツカーも興味が無い。

今の私が欲しいのは、楽に200キロ出せるスポーツカーではなく・・・・・・・・・

楽に40キロ出せる自転車をこぐ足の筋肉である。

どこかで売っていないかな~~~。