町内行事
朝9時、サイレンと共に、携帯が鳴った。
焼津市防災訓練開始の合図である。
.
避難地である相川神社に集合。
今日の訓練内容は、広域避難地域の大井川西小学校までの避難訓練。
港湾道路を上がり、高速道路の側道を右折し、
西小学校の前を通過し、相川神社まで帰る、約40分のウォーキングである。
春のウォーキングは、気持ちが良い。
防災訓練後は、一時帰宅し、長靴、手袋、スコップを持ち、川払い。
結構な重労働である。
筋トレを思うと、苦ではない。
大組の全員で力を合わせ、川の底に溜まった泥を出す作業。
次は、可搬ポンプの点検。
非常用ポータブルエンジンの確認。
最後は、町内会館の掃除。
私の仕事は、蜘蛛の巣の排除。
皆で力を合わせて、綺麗になった。
皆、本当に働き者である。
防災訓練開始から3時間後の12時に全てが終わった。
.
最後は、午後4時からの慰労会。
.
あと4時間ある。
急いで帰宅し、昼食を摂り、ルパンの散歩に行き、
蔵田までツーリング。
帰宅後、待っていたルパンと散歩。
風呂に入り、時計を見ると3時55分。
予定通りの時間配分である。
.
午後4時、町内会館で相川第4町内会大組の慰労会。
慰労会は、一年間お疲れ様 でした会である。
.
春の訪れ、新学期の訪れを感じる催しである。