金曜日は・・・・
金曜日の昼休みは、院内勉強会のスライドチェック。
来月の演者は、総務部リーダー、受付専属の杉山琴美(旧姓:三輪)さん。
.
身重な体ながら、そんな素振りは全く見せず、軽快な動きと的確な仕事振りを披露してくれている。
プロというに相応しい。
.
一回目のスライドチェックながら完成度は高く、仕事に対する真摯な気持ちが伝わってきた。
午後の診療後は、エビデンス勉強会とドクター勉強会が控えていた。
しかし、多くのスタッフが参加するエビデンス勉強会は、診療終了時間の20分後、つまり午後6時30分終わりなので、午後6時50分に開始できなければ中止としている。
.
今日は、午後5時に来院頂いた院長である私の患者さんの治療が想定外の内容になってしまい、予定時間を大幅にオーバーしてしまったため、それ以降に予約頂いた患者さんを大変お待たせしてしまった。
この様な事は滅多に無いように努力しているが、今日は想定していなっかたため、自分の判断能力の甘さに反省。
.
という訳で、片付けが終わり、全員でエビデンス勉強会を開始できる状態になったのは、午後7時になってしまったため、無念の中止となった。
申し訳ない事をした。
.
ドクター勉強会は時間無制限一本勝負なので、午後7時より開始。
まずは、全部の歯がすり減って低くなってしまった患者さんの噛み合わせをどの程度、どのような基準で高くするべきかを技工士を交えて、ディスカッションした。
咬合拳上には、いろいろな理論があり、どの理論を採用するかも議論の対象になった。
.
その後は、ドクター勉強会。
今日の担当、解説は副院長。
子供の矯正治療の開始時期に関する勉強会。
.
これまた、いろいろな考え方があるため、3人で議論を重ね、丸山歯科医院としての考え方をまとめた。
何故、そうするのか?
議論をすると、考え方が深くなり、実に楽しい。
頭を使った後は、体を使いたくなるのは、自然の流れである。
.
速攻で、夕飯を胃袋に詰め込み、今晩は、ランニングからのスイムである。