« 一人宴会 | メイン | 栗ご飯 »

2014年9月24日 (水)

丸山塾

最終水曜日午後8時。

P1030945

ジャスト8時に丸山塾は塾訓斉唱で始まる。

私の考える医療人としての理想の考えをまとめたものである。

私の医療感を共有してもらうために、毎回大きな声で行っている。

P1030948

時間厳守で進むのが丸山塾の掟である。

P1030950

まずは課題発表。

制限時間は一人5分。

戸塚先生(通称:ユー)から。

魂の5分は意外と長い。

P1030953続いて時森先生(通称:マサ)

手振りを交えて、魂の5分発表。

P1030957

15分のディスカッションの後、夕食タイム。

今日は かつ銀のとんかつ弁当。

P1030963

久しぶりのとんかつ。

うまい!

次は読書感想。

一人3分。

私は「予想どおりに不合理」

行動経済学という新しい分野に火をつけた作者であり、大変面白かった。

現金は盗まないが鉛筆なら平気で失敬する。何故だ?

事務用品店で25ドルの万年筆が見つかったが、15分行った所の店でセールをしていて同じ万年筆が18ドルで買えるとことを思い出した場合、ほとんどの人は別の店に行くと答えた。

しかし、洋品店で455ドルの高級スーツを買おうとした時、15分行った別の店で448ドルで売っているとしたら、ど~するか、ほとんどの人は行かないと答える。

同じ7ドルなのに、何故だ?

こんな人間の不合理な行動が面白く書かれている。

世の中には不合理が蔓延しているのだ。

P1030965

ユーは遠藤周作の「死について考える」

愛する祖母の一周忌を終えたばかりで、祖母との別れの話を交えて熱く3分間語ってくれた。

P1030967マサは「医者は口を診ない、歯医者は口しか診ない」

中々面白い内容であった。

P1030973

最後はフリー演題。

まずはユー。

2症例の症例報告発表。

P1030978

続いてマサの発表。

先日、講習会で学んできた顎関節と咬合の理論を分かりやすく解説してくれた。

P1030987

ここでトイレ休憩を挟んで、21時30分過ぎから最後の塾長総括。

P1030990

今日は、言いたいことが沢山あったので、いつもの様に、時間を気にせずに、大いに語らせてもらった。

それにしても塾生の二人は、真面目にフムフムと嫌な顔一つせず聞いてくれた。

P1030992 

語り終わり時計を見ると、23時40分。

ちょっと、語り過ぎたかな~~~。

塾生には「人間、魂込めれば5分で十分」という理由で、5分、3分という制限時間で発表させている。

にも拘らず、塾長は時間無制限。

.

そう、世の中には不合理が蔓延しているのだ。