« 朝ラン | メイン | 迷う選択 »

2014年9月19日 (金)

トリプルからのダブル

今日はトリプル勉強会

.

まずは毎月第三金曜日に行っている院内勉強会。

今日の演題は「安全な医療の提供とは」P1030906

演者は予防専属歯科衛生士、予防部リーダーの池田福佐代さん。

P1030895
要所要所に、質問を交え、スタッフ皆が、その理由を理解できる様に工夫をこらしたプレゼンテーションをしてくれた。

内容は、簡単に言うと、〝滅菌・消毒のバージョンアップ” である。

現在、丸山歯科医院が行っている滅菌方法、消毒方法が最新バージョンかどうかの検証から始まった。

一つ一つの機器が正しい方法で使用されているか、薬液の組成、濃度、その濃度の確認方法は最新のエビデンスに沿ったものかどうか・・・・・・非常に細かく検証してくれた。

滅菌の基準は日本基準より、ヨーロッパ基準の方が厳しい。

やはり、より厳しいヨーロッパ基準に適合させるべきと考えている。

.

滅菌、消毒は全ての医療の原点である。

それだけに、スタッフより多くの質問が出て、予定時間を20分延長する激論が展開された。

P1030896P1030897

恥ずかしながら、私も知らないことが多かった。

しかし、大変勉強になった。

(セミナー情報もご覧ください。)

.

最後は、好きな言葉。

 史上最年少でアメリカ大統領になったセオドア・ルーズベルト

「私は並みの人間にすぎませんが、ほうとうに普通の人以上に一生懸命にやります。」

P1030904

空手の生徒にも聞かせてあげたい言葉である。

いつか知ったかぶって、「セオドア・ルーズベルトって知ってるか?」から始まって、偉そうに語ろうと思う。

さて、院内勉強会のもう一つの楽しみはお弁当。

池田さんのセレクトは・・・・・・。

P1030909

おせち料理を髣髴させる天神屋の華やかなお弁当。

P1030912

.

さて、金曜の診療後はエビデンス勉強会そしてドクター勉強会。

今日はトリプル勉強会を予定していた。

しかし、私が最後の患者さんに手間取ってしまい、不覚にも終了したのが午後7時37分。P1030913

想定外の事が起こり・・・・・・、患者さん、スタッフには迷惑を掛けてしまった。

これだけ遅くなるのは、記憶にないくらい珍しいが、こういう事もある。

人間だもの・・・・・・。

エビデンス勉強会は午後7時20分からと規定している。

これは、即ち7時20分に診療が終わっていなければ中止といことを意味する。

.

私のせいで、皆が楽しみ?にしていたエビデンス勉強会は中止となった。

(ゴメンナサイ)

.

という訳で、ドクター勉強会。

ドクター勉強会は時間が押そうが押すまいが、雷が鳴ろうが、槍が降ろうが、東海大地震が起こらない限り決行する。

今日は副院長担当である。

P1030916

P1030918

トリプル勉強会がだダブル勉強会になってしまったが、午後8時14分、本日の全日程が無事終了した。