大井川港トライアスロン
待ちに待ったトライアスロン。
上半期の集大成の大会である。
目標は、全ての種目での昨年越えである。
かみさんには悪いが、今日は朝から一日付き合ってもらうことにした。
8時にかみさんに車で送ってもらい、受付を完了。
スタートは11時であるが、自転車の準備やら何やらがあり、10時から大会説明会があるので、皆早めに会場入りしているようだ。
.
さて、10時45分入水。
フローティングスタートである。
つまり海に浮いた状態で待機し、スタートするのだ。
スイム1.5キロは最も苦手な種目であり、昨年は199位(34分44秒)であったので、今年は昨年の2倍くらい練習量を増やした。
更には、仙石さんよりスタートの戦略を教えてもらったので、昨年越えは期待大である。
仙石さんのアドバイスが功を奏し記録更新。
仙石さん、ありがとうございます!
スイムが終わると、スエットスーツを脱ぎトランジションバッグに入れて、バイクの準備である。
家で何回も練習したが、練習通りにいかず、少し時間ロスしてしまった。大勢の選手がいるので、かみさんと応援に来てくれたルパンもキョロキョロし、人が来る度にワンワン吠えていたそうだ。
次はバイク40キロ。これも、藤田さん始め、オカダマンの方にいろいろと教えて頂いたので、是が非でも昨年越えをしたい所である。
昨年はエネルギー切れで大失速してしまったので、今年はトランジションでウィダーインゼリーを飲み、スペシャルドリンクをボトルに入れているので、準備は万端である。
今日は昨年より気温が低く、バイクも良い記録が出た。
最後はランである。
最も得意な種目ではあるが、すでに足の筋肉は乳酸が溜まってしまっている。
ここからは気持ちである。
昨年はゴールでかみさんがカメラを構えていてくれたものの、スタミナ切れで歩くようなスピードで滅茶苦茶きつい顔をして、かいみみさんから駄目だしされたので、今回は、ゴール100メートルくらい前からカメラを意識し、少し加速させガッツポーズをしてみた。
.
しかし、ゴール後はへたってしまった。心配したルパンが大丈夫かと慰めに来てくれた。
.
記録は、スイム:昨年は34分44秒(199位) 今年は31分17秒(156位)
バイク:昨年は1時間26分16秒(144位) 今年は1時間21分49秒(124位)
ラン:昨年は50分38秒(86位) 今年は46分49秒(59位)
総合:昨年は2時間51分38秒(133位) 今年は2時間39分55秒(106位)
目標の全種目昨年越えが出来、大満足である。因縁の対決のY川さんは101位20秒もの差をつけられ完敗である。
彼はまだ20代の伸び盛りなので、永遠に勝てることはないだろう。
いや、年齢は関係ない!
その証拠に私の前の105位の選手は70歳代であった。
私とY川さんとの年齢差とほぼ同じだ。
ゴール後、スイムのアドバイスを頂いたSさんと記念写真。
Sさんのお蔭で良い記録がでました。
今日のトピックスは、麻生歯科クリニック副院長の真野先生がエントリーし初参加ながら目標タイムよりも15分以上も良いタイムでゴールしたことだ。
忙しい中、練習を重ね、私の趣味に付き合ってくれた。
真野先生は、ウルトラマラソンとかトライアスロンとか面白い事が好きなようである。
いつか、いや近い将来、一緒にロングのアイアンマンレースに参加しようと約束をした。