2か月ぶりの丸山塾
診療後、約束の時間まで少し時間があったので、30分間の全力疾走。
汗びっしょり、このままでは失礼なので、軽くシャワーを浴びて、7時57分にマサ(時森先生)、ユー(戸塚先生)と合流。
変なおっさんが一人混じっているが、ビアガーデンではない。
丸山歯科2階研修室である。
マサに誕生日プレゼントにもらった甚平を着ての参加である。
先月の丸山塾が、マサの母親の突然の逝去により中止となったので、今日は2か月ぶりに2か月分の丸山塾開催。
いつもの様に、8時ジャストに塾訓斉唱。
①「超高齢社会における根面齲蝕の予防と治療」 クイント5月 P.116
②「あなたのカリオロジーをアップデートしよう」 クイント6月 P.52
③「口腔の健康を生涯守る時代へ スウェーデンからの提言」クイント7月 P.114
④読書発表
⑤フリー演題
⑥症例発表
今日は実に盛り沢山である。
読書感想発表も一人2冊。
ユーは「戦略思考トレーニング」と「素直な心になるために(松下幸之助)」
マサは「上に立つ者の人間学」と「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話」
読書習慣もしっかりと身についてきた様で、発表内容の完成度も高くなっており、聞く側も勉強になる為になる話ばかりで、私は非常にこの時間を楽しみにしている。
さて、ここで夕食タイム。
ユーが最近、栄養不足で体力減退という噂を聞いた。
聞くと、奥さんが出産のため実家へ行っており、自炊の苦手なユーは自然の成り行きで・・・・・。
そんなユーを気遣い今日の晩御飯は、特唐揚げ弁当にスティック野菜に味噌汁。
最後は自由演題と症例発表。
ユーは垂直的歯根破折の分類とその原因についての論文をパワーポイントで分かりやすく解説してくれた。
マサは、矯正の難症例の発表であり、大変興味深い内容であった。
今日は2回分をまとめてやったので、終了が11時30分。
終了と言っても、これで終わりではない。
〆の塾長総括が残っている。
偉くもないのに、偉そうに、ピャ~~~ピャ~~と語らせてもらった。
私の考える人生訓である。
日付変更線を越えた12時9分、本当に丸山塾が終わった。
塾生のみなさん、お疲れ様でした。
では、また来月お会いしましょう!