« 2014年3月 | メイン | 2014年5月 »

2014年4月

2014年4月30日 (水)

丸山塾

 

4月30日水曜日。

4月の最終水曜日、つまり丸山塾の日だ。

8時ジャスト、時間厳守の丸山塾が、丸山塾理念の斉唱により、始まった。

しかし、時森先生(通称:マサ)の姿がない。

診療が押してしまい、間に合わないとの連絡が入った。

残念だが、罰金1万円である。

しかし、今日から共通演題には、副院長(かみさん)も参加することになった。

当然、ルパンも同伴である。

P1030075_2

共通演題が終わる頃、マサが到着。

P1030078

8時30分、夕食タイムである。

副院長は、ルパンとの夕食のため、ここで退席。

いつもの様に、戸塚先生(通称:ユー)が、セブンイレブンで買ってきてくれた弁当をジャンケンで決める。

4

ま~~、マサはジャンケンが弱い。

今回も、一番負けであった。

食事後は、読書感想。

P1030087_2

P1030088_2

P1030090_2

そして、最後はフリー演題。

222

P1030094

二人とも、しっかりとしたプレゼンを披露してくれた。

プレゼンの前に、マサが、我々にプレゼントをくれた。

P1030079

P1030081

なんと、丸山塾理念と、ボス、ユー、マサと名前まで印刷されたカップである。

これで、また一層団結力がアップした気がした。

マサよ、ありがとう!

そして、最後は塾長総括。

P1030096

今日は、私が考える時間の使い方を、語らせてもらった。

人生、我々男性はだいたい80年、1日は皆24時間、1年は皆365日。

さ~~、ど~~使う?

あれもこれもじゃ、24時間じゃ足りない。

.

今日は、いつもより、ちょっと早めの午後11時に丸山塾が終了。

続きを読む »

2014年4月29日 (火)

男は、何歳になっても、実に単純な生き物

ことの始まりはハワイのとある酒場での与太話。

当時からオアフ島で開催されていたホノルルマラソン(フルマラソン)とセンチュリーライド(自転車)、そしてオープンウォータースイム(海での水泳)、この中で一番偉大なアスリートはどの大会のフィニッシャーか?

男たちの熱狂的な議論は、

「じゃ~、3ついっぺんにやってみよ~~じゃないか」という結論に達した。

こうして1978年に実現したのが第1回アイアンマン・ハワイ。

これが鉄人レースの始まりだそうだ。

男によくある議論である。

小学生の頃を思い出すと、

「ウルトラマンとウルトラセブン、どっちが強いかな~?」

「ウルトラマンとマジンガーZ、どっちが強いと思う?」

.

中学生になると、

「ブルース・リーとジャッキー・チェーン、どっちが強い?」

「アントニオ猪木とジャイアント馬場はどっちが強い?」

.

男がついつい熱狂的になってしまう、

”どっちが強い?”

”どっちが凄い?”

議論である。

.

トライアスロンには、ショートディスタンス、ミドルディスタンス、ロングディスタンスがあり、

ロングディスタンスだけをアイアンマンレース(鉄人レース)と呼んでいるので、ロングディスタンスを完走したアスリートに ”アイアンマン(鉄人)” の称号が与えられる。

.

”鉄人”

い~~響きの言葉である。

.

男として憧れる称号である。

もう少し、若かったら・・・・・・・・・・。

今年の6月で49歳の私。

でも不可能な年齢では無いかも知れないが、鉄人になるには、失うものはかなり大きそうだ。

そんなことを真剣に考えながら、祝日特別イベント「チャレンジスイム2000」に参加した。

通常火曜日は1500Mであるが、今日は2000Mである。

この後、参加者の多くは、続けてトップライド(自転車)のセッションに参加していたが、私は、かみさんと交代でルパンと留守番の役目があったので、後ろ髪を引かれながら、ティップネスを去った。

夕方からは、かみさんと交代で、私は空手スポーツ少年団の指導に行った。

帰宅すると、何と小雨になっていた。

これは、走れる!

急いで、着替えて、6分回しの1キロ全力走5本を決行。

週に一回行っている恒例のトレーニングの中で私が一番嫌いな、一番きついトレーニングである。

心拍数が175~180にまで上がるので、只々苦しいトレーニングである。

しかし、これでミトコンドリアが増えるらしいので、頑張っている。

4本終わった時点で、あと一本、あと一本と思いながら、ラストの5本目1キロラン。

いつもなら、ここで終わっているが、昼間に、長男から、テスト頑張るぞメールが届いたのを思い出した。

息子も、頑張っているのか、じゃ~~親父も、もう一丁、がんばっちゃうかな~~。

息子の顔を浮かべたら、元気が出て来た。

予定より1本多い6本の1キロ走。

私にとっては、けっこう凄いことである。

.

6本終了後、小雨の中、地面に仰向けで、しばし休憩。

.

男は、何歳になっても、実に単純な生き物だと、つくづく思った。

続きを読む »

2014年4月28日 (月)

4月29日

明日は4月29日。

昭和の日?

いやいや、我が丸山歯科医院の技工士 杉山禎宣さんのお誕生日である。

という訳で、気まぐれにプレゼント。

P1030051_r 

杉山さんは、ビンビールと焼酎しか飲まないので、焼酎を選んだ。

奥さんと、一杯やって下さい。

続きを読む »

何とも甘い親父の話

"便りのないのはよい便り”

という言葉があるが、やはり、社会生活の基本は、”ホウ・レン・ソウ” ではなかろうか。

来年の再戦に向け、新たな生活を始めた二人の息子も、何とか慣れて来た様で、少しホッとしている所である。

旅立つ前に、息子と、たった一つだけ約束事をした。

週に一回だけでいいから、電話かメールをよこせ!と・・・・・・・・。

面倒臭ければ、空メールでも良いから・・・・・・と。

それくらいできるだろ。

メールか電話が来たら、元気でやってるなと、安心するから、絶対よこせと約束した。

親は毎日、元気でやってるかな~~と心配しているのだから、週に一回くらいはお前も親の事を考えろ、っちゅう話だ。

約束なので、違反者には、それなりのペナルティーを科す約束もした。

一週間電話もメールもなくば、即座に仕送りを中止する、いや全額没収するという約束だ。

さて、最近は便利なカードがある。

息子は息子で、24時間いつでも全国のコンビニで手数料なしで引き落とすことができる。

口座を管理している親の私は私で、ネットから24時間いつでも即座に息子の口座に金額を振り込んだり、息子の口座にある全額を瞬時に私の口座に移すことができるのだ。

さて、先週の話。

1週間の期限である日曜日の日付変更線の夜12時。

次男から、何の連絡も無かった。

翌日、自分で気づいたのか、かみさんからの伝言で気づいたのか、メールをよこした。

タイムオーバーである。

当然、怒り&恫喝の返信メールを送り、即座に全額没収。

月5,000円の食費・飲料水代金である。

ま~~、全寮制のため三食付き、ただし土・日のみ昼飯がないようだが、朝飯、晩飯はお替り自由だそうなので、最悪、朝飯を腹一杯食べておけばよい。

ど~~ってことない。

とは、言うものの・・・・・・心配する、かみさん。

でも約束は約束。

社会人になって、こんなヘマやらかしたら、それこそ、取り返しのつかないことにもなりかねない。

しかし、今回は一回目なので、イェローカードにしてやった。

もう二度としないという謝罪文を信じ、メールもしくは電話の確認をしたら、大まけで1週間後の月曜日に、没収金を再び戻してあげる旨を告げた。

次男からは土曜日の晩に、長男からは日曜日午前中に、メールが来た。

・・・・という訳で、全額没収した、次男の口座に、今朝一番で、没収金額を戻してあげたという何とも優しい、いや何とも甘い親父の話であった。

続きを読む »

2014年4月27日 (日)

九州歯科大学静岡県支部総会

 昨晩は、ホテルセンチュリー静岡 翡翠宮にて行われた九州歯科大学静岡県支部総会に戸塚先生と参加して来た。

今日は16名が集まった。

大学時代の話やおやじギャクが飛び交い、いつものように和やかな雰囲気での総会となった。

16名中8名のご子息が歯科医師もしくは歯科大学在学中である。

今後は高齢化社会の到来により、歯科医師過剰時代から不足時代へ転換していくのではと思っている。

歯科医師という仕事に誇りをもって、誠心誠意を込めて明日からの診療にあたりたいと改めて思った。

P1030047

さて、二次会後、昨年の約束を思い出した。

昨年の弾丸忘年会で、ここ魚民に来たものの、時間の関係で15分ほどの滞在しかできず、改めてここで飲もうと約束したことだ。

という訳で、魚民で約束を果たし、帰宅した。

5555

 

続きを読む »

2014年4月26日 (土)

ルパンの仕打ち

今朝、いつもの様にジョギングした後、いつもの様にルパンと散歩し、いつもの様に朝風呂して、いつもの様に朝食。

しかし、いつもの様な爽快感が無い。

言うならば、

小骨が喉に刺さっているような感じ?

足の裏にご飯粒が付いている感じ?

背中の痒い所の1センチ手前までしか手が届かない感じ?

原因は分かっている。

朝ジョグの間も、ず~~~っと思っていたことだ。

昨晩、予定通り、例え15分でも、ティップネスに行くべきだったのに、行かなかったことだ。

子供には、やると決めたことは、眠かろうが、疲れていようがやれよ!と言い続けていた自分が、やらなかったことへの苛立ちとでも言うべきだろうか。

何とも、スッキリしない気分である。

昨晩は、明日やればい~~さ、と考えていたが、今晩は大学の同窓会の総会があるのだった。

酒を飲まずに急いで帰って来ても、今日土曜日は、ティップネスは9時までであり、間に合わない。

というより、総会後のアルコール付き懇親会が楽しみで行くのに、酒なしは考えられない。

引き算すると、残された選択肢はただ一つ。

昼休みの活用である。

午前の診療が終わると、急いで着替えて、ティップネスへ車を飛ばした。

診療着から普段着に着替え、階段を降りると、ルパンは散歩だと思い、シッポをふりふりして、喜んで待ってましたとばかりに、階段を駆け降りて来た。

「ごめん!ルパン、まずは、スイムだ。

帰って来たら、直ぐに散歩に行くからな。

ちょっと、待ってて!」

言葉は分からないが、”ちょっと、待ってて” は分かる様だ。

この言葉には、非常に悲しい目をして、反応する。

30分だけ、スイム。

土曜日の昼休みのスイムは初めてである。

全員、初めて見る人であった。

とにかく、30分泳いで、シャワーを浴び、急いで帰宅。

当然、玄関で、ルパンが待機。

車庫から玄関に入る戸を開けると、ルパンが飛び跳ねて来る。

約束通り、直ぐに散歩に行こうと、サンダルを履こうとすると・・・・・・・・・・。

ル・ル・ル・ルパ~~ン!

ルパンの ”おしっこ” の仕打ちである。

111111

 

 

遊んであげないと、ルパンはいつもこういう行動に出る。

布団に ”うんこ” も何回もされた経験がある。

最初に、散歩に連れてくれれば、あんなことしなかったのにとでも言いたげに・・・・・・。

22222222

33333333

 

続きを読む »

2014年4月25日 (金)

意志の弱い私

新人研修期間3か月。

毎日の特訓で、新人の二人は、精神的にも肉体的にも、疲労が蓄積されてきた頃だろう。

診療が午後7時で終わってから、毎日ほぼ9時まで、先輩からの教育を受けている。

当然、愛情あふれる実のある教育なので、大変勉強になっていると思う。

さて、今日は、午後7時から、私の口で、口腔内写真の練習。

被写体として借り出された。

ストップウォッチを手にした先輩の前で、制限時間内に、規格写真を撮影しなければならない。

2週間前とは、見違えるような腕に仕上がっていた。

努力は実る。

努力した本人、ここまで教育してくれた先輩衛生士に感心した。

その後は、金曜日といえば、院内勉強会のチェック日である。

予防部衛生士の田島さんのチェックを、コンサルルームで行った。

診療後も、引っ張りだこである。

第一回目のチェックが終わり、次回は来週の金曜日の約束をした。

時計を見ると7時50分。

まだ早い。

2階に上がり、冷蔵庫を開けると、でかい真鯛が・・・・・・・。

P1030044

なんじゃこりゃ~~~~!

税理士から勧められた、ふるさと納税なるものをしてみた所、そのお礼として送られて来た品であった。

捌き方も書いてあるので、その紙を見ながら・・・・・・・・・・・。

鱗を取り・・・・・・・・・、腹を開き・・・・・・・・・・、内臓を取り出し・・・・・・・・・・。

と電話が鳴った。

誰だ!誰だ!誰だ!

ちょっと~~~~、今、手が離せないんですけど~~~~~~~。

ナンバーディスプレーを見ると、診療室からだ。

「????????」

受話器を取ると、新人衛生士からであった。

しまった~~~!

今日は、予防部による口腔内写真撮影教育の後、医局部による教育を予定していたのであった。

すっかり忘れていた・・・・・・・・。

当然、忘れていない振りをして、大きな声で、

「忘れていないよ。」と言いながら、診療室入りした。

午後8時から9時まで1時間、医局部による教育を行った。

新人の二人も、熱心に聞いてくれた。

技術・知識をつけて、早く一人前になりたいと言う気持ちが伝わってきた。

もうすぐ、ゴールデンウィークである。

ゴールデンウィークでは、十分にリフレッシュして、また頑張りましょう!!

9時に、2階に上がり、魚捌きの続きをして、ルパンにもおすそ分けしてあげた食事終了が10時。

ティップネスは11時まで。

今晩は、プールの予定であった。

まだ行ける。

ど~~しよ~~~。

今朝、ジョグもしたし、今から行ったら明日の朝のランがきつくなる。

ど~~しよ~~~。

明日やればい~~さ。

結局、自宅で筋トレをするということで自分を納得させた。

相変わらず、意志の弱い、ダメな私であった。

でも、そんな自分も嫌いではない。

続きを読む »

2014年4月24日 (木)

空手一般の部

木曜日は、午後5時から7時まで少年の部として大井川体育館1階全面、午後7時から9時までは一般の部として2階柔道場を借りている。

午後5時からは名前は少年の部であるが、檪村惠之助師範の指導とあり、多くの一般人が仕事帰りに訪れ、小中学生と一緒に、師範の指導を仰いでいる。

師範の指導は、非常に分かりやすく、大変勉強になる。

私も、毎回勉強させてもらっている。

P1030041_r

師範は早寝早起きのため、少年の部が終わると帰宅されるので、後は、有志の一般人が、おかわり練習。

今日は、初段・弐段を受験する予定の、茂さん、白さんと一緒に汗を流した。

今日は、基本、基本、基本。

基本一色の稽古である。

何事も基本が大事である。

続きを読む »

2014年4月23日 (水)

パソコンバージョンアップ

昨日朝9時より、エコマネージの藤田さんにお越しいただき、診療室のパソコンのバージョンアップをしている。

今まで、診療室のバージョンに合わせ、ずっと粘ってWindowsXPに統一して使用していたが、今月9日で期限がついに切れたということで、重い腰を動かすことにした。

まずは、院長室のパソコンのデータを新しいWindows7に転送する作業から依頼した。

323.2G、どんな容量か分からないが、結局、夜7時45分の段階で、まだ転送中。

転送中はパソコンは使用しないでください との警告が画面に出ていたので、昨日は、パソコンのない一日を過ごすことになった。

本日、昼休みに、漸くパソコンを使用できる状態になった。

社長(藤田さん)自ら、長時間詰めて作業してくれ、感謝のひとことである。

診療の合間に、院長室に入り、藤田さんと懇談。

懇談内容は、パソコンのことと思いきや・・・・・・・・・・・・

バイクの話ばかり。

藤田さんは、かのSMRの第2班で疾走する、ツワモノである。

ゴールデンウィークに稽古をつけてもらう約束をした。

「軽く100キロくらい行きましょうか?」

藤田さんの言う軽くは、何を意味しているかは想像に難しくない。

覚悟を決めて、前日は、いつもより早く寝て、いつもより炭水化物を多く補給して、臨みたいと思っている。

藤田さん、お手柔らかに・・・・。

111111111111111111jpg22222222 111111111111111111

続きを読む »

2014年4月22日 (火)

劣等感

火曜日は、チャレンジスイム1500。

 

インストラクターの戸田さんは、宮古島のトライアスロン参加のため、今日は代行のインストラクター。

宮古島のロングは、スイム3キロ、バイク190キロ、ラン42.195キロのアイアンマンレースである。

 

さて、今日は、50Mを14本、25Mを32本。

50Mは、半分ノーマル、半分はビルドアップと言って徐々にスピードをアップしていく方法を1分10秒間隔。

25Mは、1/6呼吸(6かきに1回の呼吸)、1/4呼吸、イージー(ゆっくり)、ハード(全力)を40秒間隔。

戸田インストラクターの作ったメニューだ。

 

休みなく、この間隔での1500は私の泳力では、かなりハードである。

終了後には、上半身の筋肉がピクピクと痙攣寸前。

プールの中なのに、体がぱっかぽかである。

 

私には、もう余力が残っていない。

しかし、参加者の多くは、おかわり練習(引き続き泳ぐこと)を始めたり、着替えてジムに向かったり、精力絶倫である。

 

ロングのトライアスロンに出るインストラクターである。

インストラクターにとっては、いや、私以外の皆さんにとっては、どってことない単なる練習の一コマに過ぎないのだろう。

 

どうして私は、こんなに体力がないのだろ~~か?

劣等感に苛まれれながら、練習に精を出す仲間を横目に、一人寂しくティップネスを後にする私であった。

今に見ていろ~~、俺だって、俺だって、今におかわり練習する体力をつけてやっからな!

帰りの車中で、そ~~叫んだ。