« 長男のクリスマスイブ | メイン | 誘惑との戦い »

2013年12月25日 (水)

今年最後の丸山塾

最終水曜日、丸山塾。

今年最後の丸山塾である。

20:00 塾訓 斉唱 P1030894

 

 

                          

 

20:05 課題 「わかる・治る!歯内・歯周病変」塾生発言 各5分P1030895

月間誌の題材を元に、各自自分の症例発表を交えて内容の濃い発表をしてくれた。

P1030905P1030901

20:15 課題ディスカッション 20分

 20:35 懇親会 読書発表 各3分

P1030908

P1030910P1030909P1030911

マサ(時森先生)は、「お金の話を13才でもわかる経済本」

院長らしく、経営本の読書量が最近増えている様だ。

ユー(戸塚先生)は、現在映画放映中の「永遠の0」

この本は、実に良い本である。私も以前読んだ時、震えた。

私は、「思考の整理学」。

1986年発行の本であるが、今なお売れ続けているロングセラーだけあり、非常に共感でき、ためになる本であった。東大・京大で5年連続販売冊数第1位というのが頷けた。

読む価値はある本であると思う。

 

21:00 フリー課題 塾生発言 各10分 ディスカッション 各5分

ユーは歯周外科治療の症例発表をしてくれた。

ルパンも聞き入ってくれた。

P1030913P1030915

 

マサは矯正治療の症例発表。

ルパンは、段々飽きてきてしまったようだ。

P1030906P1030921P1030917

 

 

 

21:30 宿題:「小帯とは? 小帯は何故存在するのか?切除して良いのか?もし必要ならそのタイイミングは? 」塾生発言 各5分 ディスカッション5分

  これは私が先月塾生に出した宿題である。

P1030920

多くの資料を集め、大いに議論した。

 

21:45 今年の一文字 各5分(書・説明)

 今年の清水寺の一文字は「輪」だった。

 それを真似して、自分にとっての一文字を書き、その解説を一人5分で・・・・。

まずはユー、習字は中学生以来だそうだ。

ユーの一文字は「繋」。

ユーもこの一年、いろいろな出来事があったようで、熱く語ってくれた。

P1030928

P1030926

 

 

 

 

 

 次は、真面目に書くのは小学生以来というマサ。

P1030930P1030932

 マサの一文字は「縮」。

味のある解説をしてくれた。

P1030933P1030934

私は「変」。

P1030935

22:00〜 塾長総括  

〆は恒例の塾長総括。

今日も、舌好調。

という事で、午後11時30分、3時間30分に及ぶ今年最後の丸山塾が終わった。

P1030936

P1030937