« 〆の闘魂カレー | メイン | 盗聴ニュース »

2013年10月27日 (日)

しまだ大井川マラソン大会

48才。

男性は8の倍数で体の変調が起きるというCMがあった。

.

今年は年初から、それを意識して、良い方向へ変調が起きるようにと自重してきたつもりである。

夏には、人生初のトライアスロンにチャレンジしたのもその一環である。

.

そして今年最後の〆は、第1回大会から出場している「しまだ大井川マラソン」。

.

大リーガーのイチローは、同じ時間に球場入りし、同じ時間にストレッチを始め、同じ時間に・・・・・・・をず~~っと続けているという話は有名である。

毎回、毎回、同じ動作を繰り返すことにより、体も自然に同じ時間にスイッチが入り、試合開始時間には、自然に最高の状態に仕上がるようになるらしい。

.

それに習い、大会前1週間は、いつも同じ様に過ごす事にしている。

1週間前から、禁酒、禁チョコ、禁お菓子・・・・・・・・。

.

大会当日も、昨年と同じく、5時に起床し、5時30分に朝食。

朝食内容も同じく、炊き立てご飯に生卵をぶっ掛け、昨晩の残りのスイトン汁に餅を3個入れて、牛乳コップ1杯を飲む。

車で言えば ”ガソリン満タン” といった所である。

.

昨年と全く同じ時間、午前7時10分に家を出た。

気分はイチロー。

.

7時50分ストレッチ開始。

これも昨年と同じ時刻である。

30分のストレッチを行い、スタート地点に向かう予定。

タイムスケジュールは、頭に叩き込んでおいた。

.

心拍数はいくつくらいかな~~?

左腕のGARMINの画面を見る。

.

????????

????????

!!!!!!!!!!!!!

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

.

な・な・な・な・ない。

GARMINの時計が無い。

.

ない・ない・ない。

何回見ても無い。

.

冷静になり記憶を辿る。

.

左腕にはめた記憶が無い。

.

という事は・・・・・・・・・・・・。

自宅にあると言うことだ。

.

や・ば・い。

.

GARMINの時計無くして、フルマラソンは考えられない。

.

.

まだ間に合う!

速攻で帰宅!!

.

8時35分、ストレッチなしで整列することにした。

間に合っただけで良しとしよう。

心拍数は87。

緊張しているようだ。

.

9時ジャスト、約9200人が島田市役所前を一斉スタート。

.

天候はまずまず。

前半の20キロは緩やかな下り坂。

後半は緩やかな上り坂である。

.

前半は体力もあり、筋肉疲労もなく、かつ下り坂。

スピード注意であることは十分に理解していた筈だが・・・・・・・・・・・・。

冷静さが失われていた。

.

いつもと同じ動作ができなかったからだろうか?

.

予定より1キロあたり7秒ほど早いペースだが、苦しくもなく快適であるので、予定とは違うが、まっいっか。

何とかなるっしょ。

.

後になって考えると、完全に冷静さを失っていた。

後半、大失速することになることを、この時は知る由もなかった。

.

さて、沿道では、チャレンジスイム1500で一緒に練習してもらっている仲間の応援、患者さんの応援、近所の方の応援、戸塚夫妻の応援に大変勇気づけられた。

応援はやはり、何よりのエネルギーになる。

.

28キロ過ぎ、予想外の筋肉疲労。

25キロ辺りから、初老と言っては失礼か、明らかに70代の鉢巻をした男性ランナーが一緒である。

このランナーには負けたくない。

そう思った。

.

抜くと、必ず抜き返して来る。

クソ~~~っと思い、給水の場を利用して抜き返す。

.

暫くすると、私の真横から抜き返して来る。

完全に意識しているのが分かる。

いつしか、このランナーをライバル視するようになった。

.

向うのランナーは、この若造には負けんぞ!と思っているのだろう。

そ~~なれば、こっちだって・・・・・・。

抜きつ抜かれつのデッドヒートが続く。

.

30キロ地点で、GARMINを見ると心拍数174。

レッドゾーンである。

.

や・ば・い、苦しい。

.

「フルマラソンは、30キロから。30キロまでは寝ています。」

藤原選手の名言である。

.

勝負の30キロで足が止まった。

思うように足が前に出ない。

完全にペース配分ミスである。

.

3時間20分の夢は諦めることに・・・・・・。

目標変更。

目標は3時間20分切りから、鉢巻の初老にランナーに勝つ事に変更。

.

僅かに残った気力を振り絞る。

.

35キロ過ぎ、ラスト7.2キロ。

この7.2キロの長い事、長い事。

前半は1キロ毎の距離表示板が、あっと言う間に目に入る。

しかし、35キロ過ぎの次ぎの1キロ表示板が目に入るまでの時間の長さは嫌になる。

走っても走っても前に進まない感覚である。

.

もう1キロ走っただろうとGARMINを見ると、まだ300Mくらいしか走っていない。

まじかよ~~、と大声を出したくなってしまう。

.

鉢巻の初老のランナーとの距離が段々離れて行く。

クッソ~~~。

.

またしても目標変更。

本日二度目の変更である。

.

ライバルに勝つ事から、最低目標の自己記録更新に目標変更。

しかし、このペースでは危ない。

.

38キロ当たりの給水所で、鉢巻のライバルを発見。

膝に水をかけている姿が目に入った。

.

元気が出てきた。

遂に追いついた。

.

私も苦しいが、ライバルも苦しそうである。

しかし、このライバルのランナーに対する声援は凄かった。

どこに行っても、「見て、見て、あの人、すごいね~~」という声が聞こえる。

.

また抜きつ抜かれつのデッドヒートが続く。

ペースは失速しているが、お互い様である。

.

40キロからが勝負だ。

最後のスピード勝負は負けんぞ。

そんな何の根拠もない自信が私にはあった。

.

強いて言えば、”根性” であろうか。

.

40キロ表示が見えてきた。

ラスト2.195キロ。

.

ライバルを抜いた。

このまま差を広げる算段であった。

.

しかし、さすがは白ゼッケンのライバル。(私は青ゼッケン)

直ぐに抜き返して来た。

そのまま、私をあざ笑うかの様に徐々にスピードを上げて行くではないか。

.

マ・ジ・カ。

必死でくらいつこうともがくが、差は広がる一方。

参・り・ま・し・た。

”根性戦” での敗北である。

.

私が遅れてゴールした時には、そのライバルはゴールの所で倒れていた。

そのまま係員に抱えられながら移動していた。

そこまで追い込んで走ったという根性に完敗宣言。

.

私の結果は、苦しみながらも何とか1分だけ自己記録を更新。

.

二度も目標変更するという不本意な結果で、悔しさが残るレースであったが、良い勉強になった。

自己記録更新の最低目標は達成できたから良しとしよう。

.

来年は必ずリベンジを・・・・、そう心に誓った。

.

P1030171

P1030172_2

P1030170

 

 

.

.

.

.

.

.

.

さて、レース後は、恒例の蓬莱の湯に・・・・・。

.

P1030175

.

.

.

.

.

.

.

同じジェネレーションのおっさん仲間が、同じ距離を走り、同じ疲労感を共有し、同じ風呂場で裸の付き合い。

その後は、同じ酒場で乾杯!

.

90分間の飲み放題。

しばらくぶりのアルコール。

.

五臓六腑に染み渡る、とはこういう時に使う言葉であろう。

.

今日は、何も気にせず、食べたい物を食べたいだけ、飲みたい物を飲みたいだけ。

至福の時である。

.

P1030176

 

.

.

.

.

.

.

 二次会は、政井先生と、仕事の話。

.

P1030180

.

.

.

.

.

.

.

.

大学の2級先輩の鈴木一先生自己記録3時間14分台を破るのを、最終目標に掲げて来たが、さすがに、無理かなっと思うようになった。

所で一先生、メガネケースを居酒屋に忘れていましたよ。

.

次回、お会いする時にでも、持って行きます。