静岡歯科衛生士専門学校 第4期臨床実習始まる
静岡歯科衛生士専門学校3年の第4期実習生の臨床実習が今日から始まった。
今回は3人の歯科衛生士の卵が実習に来ている。
.
第4期が最終実習であり、約1ヵ月の臨床実習を終えると、あとは来春の国家試験に向けての受験勉強に入るのだ。
.
さて、先週金曜日にオリエンテーションを行った。
.
私は、技術の習得も大事であるが、それ以上にプロの医療者としての心得、いわゆる ”心術” の習得の重要性を伝えた。
”技術” よりも ”心術” 。
.
現在、檪村惠之助師範の元、一指導員として、幼稚園・小・中学生に空手を教えているが、技術ばかり教えると、運動神経の良い生徒は、試合で直ぐに良い結果を残す。
しかし、運動神経が通用するのは最初の1,2年だけである。
運動神経があまり無い生徒も、真面目に基本稽古をこなし、心術を身に付けた生徒は、時間は掛かれど、必ず追い抜いて行く光景を嫌と言うほど見てきている。
.
運動神経の良い生徒は、自分の力を過信して天狗になってしまう結果、一過性の努力で終わってしまうことが多い。
”技術は魔物である” という所以であろう。
その点、運動神経に恵まれなくても心術から入った生徒は、手綱を緩める事は無く、自主的に継続した努力を惜しまないため、最後に勝利をもぎ取ることができるのだ。
.
何事にも通用する基本原則であると思っている。
.
さて、「医療法人社団 すずかけの木 丸山歯科医院」の「すずかけの木」の由来の話しもさせてもらった。
(詳細は下記をクリックして下さい)
http://www.maruyama-dental.com/suzukake/
ヒポクラテスは、紀元前460頃~377頃、今から2400年ほど前つまり御釈迦さんの時代に健康と病気を自然現象として科学的に観察し、それまでの魔術、呪術、迷信を排し、現在でも十分通用する医も倫理を述べている。
このヒポクラテスの生き方、考え方に感銘を受け医療法人社団「すずかけの木」と命名した。
.
・・・・・・・・と偉そうなことを言ってしまったが、私も、これを実践できているかと問われれば自信がない。
.
今でも、時々、この「ヒポクラテスの誓い」を見て、自省している。
.
先ず隗より始めよ!
反省。
.
さて、今回の3名は笑顔も素晴らしく、気持ちの良い3名である。
丸山歯科医院の医療姿勢が少しでも理解してくれ、少しでも得る所があれば幸いである。