« 妄想 | メイン | 新シューズ »

2013年8月28日 (水)

丸山塾

  今月も、最終水曜日恒例の丸山塾の日がやって来た。

8時丁度、今回の司会であるマサ(時森先生)の開会宣言、そして塾訓斉唱で丸山塾が始まった。

.P1010699P1010703

.

.

.

.

.

発表時間の時間管理も厳しく行う。

まずは、ユー(戸塚先生)の発表。

.P1010718P1010746P1010705

.

.

.  

.

.

続いてマサ。

.P1010722P1010727

.

.

.

.

質疑応答とディスカッションの後、食事タイム。

今日は、ヒレカツ弁当。

.P1010733

.

.

.

.

.

久しぶりに食べたトンカツ。

やっぱ、トンカツって美味しいっす。

.

食後は読書感想タイム。

P1010741

.

.

.

ユーの本は「人を動かす」。

.P1010735 P1010734

.

.

.

.

.

マサの本は「速読術」。

マサは読書が大の苦手と言う事で、何とか苦労せずに本を読む方法はないのかという悩み解決の為にこの本を選んだということだった。

しかし、毎月1冊は読む習慣がついているので、1冊を2冊、2冊を3冊と無理せず徐々に増やしていければと思う。

.P1010740

.

.

.

私の本は、「東大物理学者が教える 考える力 の鍛え方」。

東大生も知識はあるが、知恵がない、と憂いていた。

優れた論文ほど、「何が分かったか」と同じくらい「何が分かっていないのか」が明確に書かれていると述べている。

.

得られた知識を元に自分の頭で考え、咀嚼し、その裏に隠された物を見つけ出し、知恵に進化させなければならないと言っている。

.

我々の歯科医療に当てはめると、本、講習会などで得た知識を元に、今の自分には何ができて、何が出来ないのかを明確にして、自分の頭で考え、自分の診療レベルを徐々に向上しく必要がある。

.

最後は1人15分のフリー演題。

ユーは先日受講した総義歯セミナーをまとめて発表してくれた。

.P1010709P1010747

.

.

.

.

.

マサは難症例2症例の症例発表を行ってくれた。

.P1010754P1010777P1010775

.

.

.

.

.

中々難しい症例で、皆でいろいろな意見を出て面白い検討会になった。

最後は塾長総括。

.P1010779P1010778

.

.

.

.

.

午後11時17分、今日の丸山塾は3時間17分で閉会。P1010783

今日も、熱い丸山塾であった。