症例検討会
今日は、静岡市で症例検討会が開催されるというので、参加してきた。
静岡市、旧清水市、焼津市から多くの開業歯科医が集まり、日常臨床での悩ましい症例を持ち寄り、皆で考えるという新しい形式の勉強会である。
実際の症例であるので、非常に参考になった。
.
しかし、同じ歯科医師と言っても、経験、得意分野、技術力、そして歯科医院としての考え方は、それぞれなので、自分のスタイルにあった方法で、患者さんに喜んで頂ける様に、自分に出来うる最高の医療を提供をするべきという事で、幕を閉じた。
確かにその通りである。
.
多くの歯科医師が集まり、各個人が持つ情報を提供し合う場があるということは、非常に有意義である。
.
歯科医療分野は日進月歩、あらゆる方向から、より快適な口腔環境を作るべく新しい技術、材料が次々に開発されている。
我々は、進化し続ける時代に乗り遅れない様、、常にアンテナを張り、積極的に勉強をしていかねばと改めて感じた。
.
.
.
.
.
会場で居合わせた、浅井先生、時森先生(通称;マサ)と帰りに、居酒屋で、今日の勉強会の議論をすることにした。
気の知れた3人でも、違う意見が出るので、治療方法の選択は実に難しい。
.
現在は、セカンドオピニオン、場合によってはサードオピニオンと言って、複数の医師の意見を聞き、患者さん自身が納得のいく医療方法を、患者さん自身が選択できる時代になっているので、悩んでいる方は、是非、セカンドオピニオン、サードオピニオンを活用されては如何でしょうか。
.
当医院にも、最近、セカンドオピニオンを希望し、来院される患者さんが出始めている。
患者さんは、決まって、「他の歯科医院に掛かっていて申し訳ありませんが・・・・・・」と言うが、そんな心配は全くいらない。
どの医療機関も、患者さんが喜んで頂ければそれで満足なので、堂々と、別の医療機関に掛かって良いと思う。
.
唐揚げ、フライの盛り合わせ、焼き鳥の盛り合わせ、フライドポテト・・・・・・
って感じだったが、食の健康に目覚めたのか、
今日は、13種の旬の生野菜、豆腐、刺身の盛り合わせ、生春巻き・・・であった。
マサも漸く大人になった様だ。