« 航空祭 | メイン | 丸山塾 »

2013年5月28日 (火)

スイムからのデスクワーク

毎週火曜日は、何となく浮き浮きする。午後8時15分から、ティップネス藤枝で、「チャレンジスイム1500」 があるからだ。

先日の航空祭でお会いした、Nさん、Yさん、Sさんも参加していたため挨拶した。

会話は、やはり、7月14日の大井川トライアスロンの話題。

早、あと1ヵ月半後になってしまった。

大井川トライアスロン協会のHPにも大会要項、参加者名簿が年齢順にアップされていると聞き、帰宅後早速チェック。

参加定員300人とあったが、309人で締切をした様だ。

私は209番。

つまり年齢では209番目である。

最高齢者は70歳代であった。

年齢的には2/3の位置である。

初参加なので、まずは生還することが第一目標。

309人中、最低でも300位以内には入りたいものだ。

.

当日は、かみさんも、応援に行こうかなと言ってくれたので、できれば250位くらいでゴールできないかな~~と欲が出てしまっている。

.

さて、今日のチャレンジスイム1500は、トータル1100M。

50M×2本と、25M×40本。

50Mの2本は、準備運動と整理運動、つまり、最初にアップと最後のクールダウン。

中の25Mは、戸田先生の指示した内容。

4本が1セットとしてのトレーニング。

最初は、ビルドアップ、つまり、1本目より2本目、2本目より3本目と徐々にスピードを上げていくトレーニング。

次は、最初の3本は全力、最後の1本は流して。

最後は、35秒間隔で連続12本。

.

一人ではとても出来ない練習内容だ。

集団でやると何故か出来てしまうのが面白い。

.

練習後、先生より、左手を真っ直ぐ伸びていないので、ブレーキがかかっているのでもったいないとの指摘を頂いた。

.

自分では気づかない癖を指摘してくれ、嬉しい限りである。

早速、左手を意識して、フォーム矯正に取り組むことにした。

.

左手を意識して、ゆっくり1100Mスイム。

初の一日2200Mスイム。

適度な疲労感が心地良い。

.

満足しながら帰宅。

.

院長室の机に座り、メールチェック。

.

左手前の2段ラックを見ると、スイムで上がったテンションもちょっと下降気味。

P1000883.

.

.

.

2段ラックの上段は、本日中、いや明日の朝の診療までにしなければならない仕事である。

時計を見ると、10時15分。

.

朝は弱いので、今からするしかない。

.

治療計画作成、治療見積書作成、組長の仕事、明日の丸山塾の準備、銀行振り込み記載・・・・・・・。

.

午前1時32分、ラック上段がついに空に・・・・。P1000884

ふ~~~~っ、ようやく仕事終了。

.

.

.

.

今日は、ティップネスで遊んでしまったので、仕方ない。

楽あれば苦ありである。

.

デスクワークは苦手である。

治療したり、運動したりと体を動かしている方が楽である。

夜であるが、コーヒー2杯、MITSUYA CIDER1本、ポッキー1箱。

P1000886

コーヒーとチョコの組み合わせは、憎いくらい合う。

デスクワークは意外とカロリーが消費、いや蓄積されるようだ。

.

キシリトールガムを噛み、フロスして、歯ブラシして寝ます。