« 2012年5月 | メイン | 2012年7月 »

2012年6月

2012年6月29日 (金)

やっと47歳

この世に生を受け、漸く47年が経ちました。

.

孔子の「吾、15にして学に志し、30にして立ち、40にして惑わず、50にして天命を知る。 60にして耳にしたがう、70にして心の欲するところに従って矩をこえず」

.

40を超えてから確かにあまり物事に迷わなくなった。

しかし天命を知るにはまだ3年の年月が必要のようだ。

.

さて、昨晩の懇親会をお開きにしようとした午後11時30分、マサ(時森先生)からサプライズがあった。

「ボス、30分前ですが、誕生日おめでとうございます!」

.P1040137 P1040135

.

.

.

.

早速、中を見ると、切れ味のよさそうなナイフである。

思わず、ニヤリ!

.

人から物を貰うのは、幾つになっても悪くない。

.

そして今日も多くのスタッフから

「院長、誕生日おめでとうございます。」

の言葉を頂いた。

.

その気遣いが本当に嬉しいではないか。

.

さて、診療後、数人のスタッフから誕生日プレゼントを頂いた。

.P1040142  P1040143

.

.

.

.

.

さて、今日の午後9時30分、仕事が終わり食卓につく。

まずは、「これからもずっと健康でいて下さい。」とYさんから頂いた健康茶、何と102種類のお茶がブレンドされているのだ。

早速、煮出して飲んでみた。

良い香りがして、味も良い。

.

かみさんから今日の夕食は何がいい?と聞かれ

「日本一美味しいローストビーフ」と答えた。

.

島田の昭米のローストビーフを買って来てくれた。

マサのくれたナイフでローストビーフを切ってみる。

.

なんとも凄い切れ味!

全く力を入れていないのに、す~~~~っと切れる。

.

さて昭米のローストビーフ、確かに美味い!

今までに食べた中で、一番だ!

値は張るらしいが、これは美味い!!

皆さんも是非一度食べてみては。

.

さて、日本でオリーブオイルと言えば、やはり小豆島である。

T先生から貰った小豆島の最高級エキストラバージンオリーブオイルをトマトにかけ、

M先生から貰ったローカロリーのチップスにブルーチーズをのせ、

ワイフからもらったワインで乾杯!

.P1040145

ワインを一口、口にした瞬間、携帯が鳴った。

.

真野先生である。

「丸山先生、26歳の誕生日おめでとうございます。」

.

ど~~して真野先生が私の誕生日を知っているのだろうか?

.

もしかして、真野先生・・・・・・・・・俺のことが・・・・・・・・・・・・。

静岡ー大井川間のジョギングの誘いであった。

みなさん、ありがとうございました。

2012年6月28日 (木)

3歯科医院キャプテンミーティング

予てから浅井先生、時森先生からキャプテンミーティングの開催依頼を受けていた。

野球チームに例えるなら、院長は監督、スタッフは選手、選手の中にはキャプテンが居る。

サッカー日本代表なら長谷部になる。

.

診療をスムーズに進行させるためには、やはりチームワークが必要であり根幹をなすものは

チームプレーということになるだろう。

.

今日は3歯科医院のキャプテンと院長が集まった。

.

午後7時から8時30分の1時間30分、丸山歯科医院2階研修室にてプレゼンをさせてもらった。

その後は駅前に場所を移し、午後11時40分まで熱いディスカッションが続いた。

P1040133

2012年6月27日 (水)

6月丸山塾

毎月最終水曜日ジャスト8時から丸山塾が開催される。

時間厳守である。(1秒でも遅刻したら、制裁が待っているのだ。)

.

さて、今日は 「抜歯術後の抗菌薬と抗炎症薬」について討論した。

そもそも、抜歯後にはなぜ?抗菌薬(抗生物質)を飲む必要があるのか?

どういう時に抗炎症薬(鎮痛剤)を処方するのか?

どんな種類の薬が一番適当なのか?

どのくらいの量を処方すべきなのか?

それは何故か?

 医療行為なので、種類、量、回数、服用タイミングなど全ての項目に対し明確な理由が言えなければいけない。

今日は、2名の口腔外科 学会の専門医の先生の考えを参考に考え、他の文献、資料も持ち寄り、激論した。

.

誰にでも1日は24時間しかないので、私は時間を無駄に使う事を最も嫌う。

そこで、丸山塾では、私が出したお題について、一人5分と決めて、ストップウォッチで時間を厳密に計り意見を述べることになっている。

5分は、だらだら話しているとアッと言う間であるが、気を入れて話すと意外と長く、大抵4分くらいで言いたいことは全て話すことができるから不思議なものだ。

ストップウォッチを意識しながら話すと、学会のように緊張感があり、内容の濃い真剣な議論ができるのだ。

.

さて、今までも投薬に関しては、いろいろと配慮してしているつもりであったが、もっともっと配慮すべき点があることに気づき大変勉強になった。

.

薬議論はジャスト8時~9時の予定であったが、ストップウォッチの成果もあり8時55分に丸山塾としての結論を導き出すことができた。

.

P1040130

P1040129

P1040131

.

.

.

.

.

.

9時から9時20分までは、1人5分、4人で20分のプレゼン。

プレゼン内容は、読んだ本の内容プレゼンである。

丸山塾では、人間の幅を広げる為、歯科以外の本を月に最低1冊は読むように義務付けている。

6月に読んだ本の中で、一番良かった本のプレゼンを行うのだ。

.

6月はなんだかんだと忙しく、2冊しか読めなかった。

私は、その中で「その話し方では軽すぎます!」についてのプレゼンを行った。

.P1040132

.

.

.

.

.

我々歯科の仕事にも、各分野の学会が出した「治療の指針」なるものがあり、丸山歯科では原則それを参考にしながら日々の診療を行っている。

.

と同様、2007年文化審議会答申の「敬語の指針」なるものがあり、NHKでは、この指針を採用しているそうだ。

それを見ると、私の使っている敬語はなんと間違いだらけかということが分かり恥ずかしくなってしまった。

歯科医師の仕事は、患者さんと話す回数が多いため、話し方の参考になった。

.

その後は塾長としての説法があり、10時50分、本日の丸山塾が無地終了した。

2012年6月24日 (日)

昇段審査

藤枝市民武道館にて、日本空手協会静岡県本部の昇段審査が行われた。

高校生の白石魁人君と一般男子の田島茂則さんが初段に、

一般男子の塚本雄樹さんが弐段に挑んだ。

.

今日も、狭き門となったが、見事3名が一発合格を果たし、大井川支部の面目を保ってくれた。

一般の弐段の合格は塚本さんただ一人であった。

よくぞ、難関を突破してくれた!!

.

本当におめでとう。

弐段の塚本さんの試験から始まったので、夢中になってしまい、手に持っていたカメラでの写真撮影を忘れてしまった。

塚本さんゴメンちゃい。

でも、得意の組手は気魄が伝わってきて、見ていて気持ち良かったよ。

.

初段の審査は暫く間があったので、冷静に見ることができ、写真撮影もちゃんとできた。

.

これからは、初段、弐段の自覚をもって、更なる精進を期待します。

.

嬉しいと言うより、ホッとしたというのが正直な感想である。

.3ninPhoto_26

.

.

.

.Photo

.

.

.

.

.

帰宅すると、かみさんから今3人静岡n居るから静岡で夕ご飯を食べようと、メールが入っていた。

1時間30分事務仕事、15分身支度、自宅から静岡駅まで30キロなので、1キロ6分で行くと丁度3時間、ということで、4時間45分後に約束をした。

1時間30分事務仕事をし、15分身支度し、予定通りに自宅を出発。

GRMINの時計で29.6キロ、2時間57分ほぼ予定通りに到着し、4人で夕食を食べることができた。

.

3時間も動くと、お腹もペコペコになり、美味しい夕食が頂けた。

2012年6月21日 (木)

さくらんぼ狩りツアー 

普段のスタッフの慰労と、日頃の頑張りのご褒美にと、上限金額を提示し、衛生士の池田福佐代さんを実行委員長に任命し、計画をしたのは年初。

.

宿泊旅行、日帰り旅行、超高級レストランでの食事、ランチクルーズなど、いろいろな意見が出されたが、既婚者も多いため、宿泊は✕、食事だけにお金を使うのは✕、ということで、より多くのスタッフが参加できる日帰り旅行に決定した。

.

三つの案が提示され、多数決で、山梨さくらんぼ狩りツアーとなった。

.

朝7時15分、中型バスが丸山歯科駐車場に到着。

バス一台をチャーターしての日帰り旅行。

その名も「ぱらだいす28」ナンバーは333。

なんか縁起がよさそうなバスである。

.P1040013P1040011

.

.

.

.

新東名を使い山梨へ!

.

まずは”西湖いやしの里”。

合掌造りの建物が22屋。

.P1040017P1040016

.

.

.

.

次は、ホテル鐘山苑。P1040018

.

.

.

.

昼前なのに、露天風呂に浸かり、何とも贅沢な気分。

.

風呂上りに、ビールで乾杯し、昼食。

約1時間後にさくらんぼ狩りがあるというのに、次から次へと料理が出るは出るは・・・・・・・・。

.

12品を平らげ満腹。

.P1040020P1040022

.

.

.

.

少し休憩し、茶室で抹茶を頂くことに・・・・・・・・。P1040024

.

.

.

.

.

そして最後は今日のメインのさくらんぼ狩り。

.

どのスタッフも満腹のご様子。

しかし、目の輝きは鈍ってはいなかった。

がじつ園という所で、40分間の食べ放題!

.

上に成っている実の方が完熟していて美味しいらしい。P1040039

確かに良く見ると、上の方が赤くて甘そうである。

そのため脚立が用意されている。

品種は、佐藤錦と高砂。

.

がじつ園の方に聞くと食べる人は100個以上食べると言う。

.

私の心の中で、何かが光った。

.

私と戸塚先生は100個を目標に、脚立に登り完熟した甘いさくらんぼに食らいつく。

一つずつなんて面倒な食べ方はしないぜ~~~!

戸塚先生は、ヘタごと大量なさくらんぼをほおばるぜ~~~!

後からへたと種を出すのに苦労するぜ。

一つずつ食べた方が美味いし、早いぜ!

ワイルドだろ~~!P1040056 P1040030

.    

.

.

.

.

女性陣は丸山歯科スタッフらしく品よく嗜む。

.P1040036P1040034P1040038P1040043

.

.

.

.

.

.

.

オーバー100を目指したが、83個でゲボゲボになってしまった。

しかし、とっても美味しかった。

最後に皆で集合写真。

.

スタッフのカメラが添乗員さんに渡され、ハイポーズ!

10台程のカメラで撮影しただろうか?

.

院長のブログ用のカメラの時は教えて下さいね!

.

まだ女性は捨てていないようで安心したぜ。

P1040048P1040047.

.

.

.

.

P1040058_2 午後7時10分無事、丸山歯科駐車場に到着。

.

.

.

.

日帰りと聞き、慌ただしい旅行かなと思ったが、気の合った仲間との旅行、そしてゆったりと風呂にも入れ、大変リラックスでき、とても楽しい旅行になった。

.

全ての企画をこなしてくれた実行委員長の池田さん、本当にご苦労様でした。

P.S

先日、実行委員長の池田さんより、今回のツアーでは提示金額の2/3以上が余ってしまったので、その使い道についての報告があった。

残金で丸山歯科に講師をお呼びしてセミナーを受けたいと言う。

.

志の高い立派な医療人として成長したスタッフを誇りに思った。

.

明日からまた一丸となり診療に頑張るぞ!というエネルギーがみなぎってきた。

。。。。

P1040058

2012年6月18日 (月)

根管治療器材実習

歯科総合商社のヨシダの伊達さんにお願いして、最新の根管治療器材を紹介してもらった。

診療後の7時30分から午後9時まで、1時間30分、実習を交え、詳しく教えてくれた。

.

現在、丸山歯科で使用している器具よりも、流石に進化していた。

.

訓練すれば、治療時間が約半分になる優れものである。

当然、時間だけでなく、医療精度も向上するから、嬉しい限りだ。

.

嬉しいことは一杯あるが、一つだけ悲しい事がある。

.

それは価格である。

今までの機器と比較して、価格が約6倍なのだ。

.

ですよね~~~~~!

.

導入しようか悩んでいる時、望月先生と戸塚先生が、眼をギラギラさせながら、楽しそうに実習している姿が目に入った。

.

こんな姿を見たら導入せざるを得ないでしょう。

医療効果の向上の為、導入することにした。

.

新しい機器、器具が入ってくると、仕事が楽しくなってくる。

P1040005

2012年6月17日 (日)

IPCS

IPソリューション三共歯科では、年に2回、IPCSと言う学会を開催している。

今日は、望月先生、戸塚先生と3人で参加させてもらった。

.

今回は、歯科医師4演題、歯科衛生士1演題の計5演題の発表があった。

内容も外科、エンド(歯内療法;根の治療)、ぺリオ(歯周病)と幅広く勉強になった。

.

この学会の特徴は、発表者はアンダーフォーティ(under 40)という事だ。

.

今日は経験の浅い若手から、中堅どころ、そして開業40年というベテランまで幅広い年齢層が集まり、積極的な意見交換が行われ、私自身大変勉強になった。

.

望月先生、戸塚先生も大きな刺激を受けたと思う。

.

次回のIPCSは11月11日。

戸塚先生が歯内療法の症例を発表することになっている。

.

学会後は、手作りのおもてなしを受けた。

.

美味しい料理に、美味しいワイン、そしていろいろな歯科医師との交流。

ついつい、飲み過ぎてしまった。

.

帰りは、酔っ払ってしまい、大分、望月先生に迷惑を掛けてしまったようだ。

.

望月先生、ゴメンね、ゴメンね~~~~!P1030996 P1040002 P1030997_2

2012年6月16日 (土)

ティップネス藤枝プログラム修正

ティップネス藤枝は週に2~3回利用している。

全ての用事が終わってからなので、午後9時~10時になってしまうことが多い。

.

ティップネスでは、定期的に体のチェックを行い、プログラムの修正をしてくれる。

今回も、体のチェックを行い、筋力も順調にアップしてきたと言う事で、更にプラス3種類の筋トレが追加された。

更に今までより負荷の大きい筋トレをするように指示された。

.

進歩するのは嬉しい限りだ。

.

しかし、一つど~~しても納得いかないことがある。

それは体脂肪に関してである。

.

私の体脂肪は2年前には13%程あった。

丁度、健康診断で中性脂肪が正常値上限に近づいてきたため、何とかせねばと思い、食生活を見直す決心をして自分なりに努力して、漸く9%前後にまでになった。

.

2年掛かりの努力の結晶である。

それを、それを、ティップネスの指導員はフルマラソンを走るなら、体脂肪を増やせと言う。

.

体脂肪を増やさないと、筋力もつかないし、持久力もつかないと・・・・・・・・・・。

.

やだ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!

.

心の中で、私は絶叫した!

.

食生活指導の中で、炭水化物の摂取量不を指摘された。

.

炭水化物(ご飯)は、原則、昼食のみにしている。

それを、炭水化物は、エネルギー源だから3食しっかり摂るようにと・・・・・・・・・・・。

.

体脂肪が少ないと、免疫力が低下した場合、病気になりやすいと・・・・・・・・・・・・・。

.

素直な私ではあるが、さすがに、この2年間の努力を、この一言では、「はい、分かりました。」とはとても言えなかった。

.

いろいろな情報を見て、最終決定は自分でしようと思う。

2012年6月15日 (金)

院内勉強会

第三金曜日は院内勉強会の日である。

今日はデンタルコーディネーターの山崎信子さんが

「コンサルの一分(プライド)」と題したプレゼンを行ってくれた。

.

今や、コンサルは我が丸山歯科医院にとって、無くてはならない存在である。

コンサルをするのはデンタルコーディネーターの仕事で、丸山歯科医院には山崎信子さんと西山明日香さんの2枚看板で行っている。

現在は山崎さんを中心として、忙しい時は受付も行ってくれている西山さんを刈り出しコンサルには力を入れている。

.

丸山歯科医院では、勉強会の最後に、好きな言葉を披露することになっている。

.

今回の山崎さんの好きな言葉。

「いいことが起こったから笑顔になるのではない笑顔だからいいことが起きる。」

.

やっぱり、笑顔って大事だね~~!

.

子供は1日平均400回笑うが、大人になると平均20回くらいに減ってしまうらしい。

.

子供が幸せそうなのは、よく笑うからだろ~~~~。

.

皆さんも明日から童心に帰り、1日400回の笑顔を目指してはいかがでしょうか!!

きっと、いいことが起きると思いますよ!

P1030994  P1030986

2012年6月13日 (水)

歯っとワーク

午後7時より焼津文化戦センター3階研修室にて、歯っとワークが開催された。

歯っとワークは、麻生歯科、ASO KIDS DENTALPARK、もも歯科、さつき歯科、そして丸山歯科の5歯科医院が3カ月に一度行っている、歯科衛生士を中心としたコ・デンタルスタッフが発表し、真剣にディスカッションし合い、意識向上とレベルアップを目的として設立された勉強会である。

丸山歯科医院からは、専属歯科衛生士の矢部花梨さんが「Cリスク判定の落とし穴~真のリスクとは~」と題し、約20分間の発表をしてくれた。

議論も白熱し、会場の制限時間9時を過ぎてしまい、止む無く議論も途中で終了となってしまった。

.

お互いの医院の垣根を越えて、真剣に議論を行い、刺激し合い向上していくという本来の目的が十分に生かされた勉強会となり、丸山歯科医院にとっても、今日は大きな収穫となった。

.

他の歯科医院より刺激をもらい、明日からの活力となった。

次回は9月の予定である。

今から、次回の議論が待ち遠しい!

矢部さん、毎晩遅くまでプレゼン作りご苦労様でした。今日はぐっすり寝て下さい。

P1030979 P1030983P1030981P1030985