香り湧く富士
先日、静岡新聞に あなたのお部屋に富士山を の文字が載っていた。
読んで見ると、富士宮の商店街にあるギフトショップ東海道表富士で販売している富士山の置物が今、売れているというものだった。
インターネットで調べて見ると、いろいろな商品があったが、私は 「香り湧く富士」 を購入することにした。
お香好きな私にはたまらない代物だ。
アルミ製で河口湖、西湖、精進湖、本栖湖、山中湖から宝永山、大沢崩れ、また須走口登山道、御殿場口登山道、富士宮口登山道、河口湖・吉田口登山道にいたるまで、忠実に再現されているらしい。
まさに日本の技術である。
院長室の来客用のテーブルの上に置き、来客が来る5分前くらいにお香を焚き始め、来客を待つ。
来客が院長室に入ってくるとお香の香りがする。
椅子に座ると、目の前に 香り湧く富士 から煙が出ている。
最近の つかみは 香り湧く富士の演出である。