« 郵政民営化スタート | メイン | リフレッシュ!☆ »

2007年10月 7日 (日)

相川神社のお祭り

 こんばんは、院長の丸山誠二です。

 今日は待ちに待った 相川神社のお祭りの日

 9時に相川神社に集合し、全員でお参りをした後、いよいよ長~い、楽し~い一日の始まりです。

 大井川町相川神社のお祭り、相川と言っても第一町内会~第四町内会の四部落に分かれており、我々第四町内会は屋台で第四町内会を練り歩く。小学生は代わる代わる屋台に乗り、ある人は大太鼓・小太鼓をたたき、ある人は鐘を鳴らす。横笛は吹ける人がいないので、カセットテープで代用した。

 うちの息子も小学校6年、早いもので、さくら子供会として最後のお祭りとなってしまったので、思い出にビデオ撮影することにした。充電はOK!mini-DVDも買ったしOK!

 朝の部は9時30分スタート!神社を定刻通り9時30分に出た!息子がお祭りと書いた大きなウチワを持ち、屋台の先頭に立った!

 よーし!ビデオ撮影の絶好のチャンス到来!

 おもむろにSONYのハンディーカムを取り出し、撮影モードで撮影開始! 

 「このディスクは読み込めません。SONYのディスクをご使用下さい。」

なにー!VHS-VIDEOテープ、カセットテープ、CD、MOなど、いろいろと扱ってきたけど、メーカーが違うから使えないなんて聞いたことねーぞ!おーい、お祭りはどんどん進行しているんですけどー!予定表を見ると、息子の太鼓の出番まであと約30分、機械に文句言ってもしょうがない。一時、お祭りの行列から離脱し、SONY純正のmini-DVDを買いに行く決断をした。

 まず近くのセブンイレブンに車で直行、しかしパナソニック製しか置いていない。セブンが駄目ならローソンだ、急いでローソンへ!SONY製が置いてあった。これでOK!息子の太鼓になんとか間に合った!ふー。

 まるやま歯科には午後2時30分に寄ってくれた。

 まるやま歯科の駐車場では皆さんが3種類の踊りを披露してくれた。

 縁起の良い祭りの屋台や大勢の人が自分の敷地に来てくれるのは嬉しいものである。

 毎年、お礼にアイスを出すことにしている。だいぶ恒例になってきて、子供たちからは、アイスを出す前から「アイスが食べれるよ!」という声が聞こえて来た。期待してくれてるんだなーと、非常に嬉しかった。

 夜の部の最後の休憩も、まるやま歯科駐車場でしてくれた。

 朝から踊り通しで疲れているのも関わらず、皆さん最後まで、元気一杯に踊ってくれた。 

 普段は全く運動をしない、うちのかみさんも今日は一生懸命踊っていた。明日起きてこられるか心配である。

 最後にさくら会会長 と さくら子供会会長が終わりの挨拶をしお祭りは終った。本来なら私が挨拶すべきであるが、今回は殆どかみさんにやってもらったのと、かみさんの方が話が上手なので、かみさんにしてもらった。

 結局朝9時から夜9時まで12時間続いたお祭りも、けが人も無く、もめごとも無く、無事終了した。Photo_6_8 4_2_2 ほっとした瞬間だった。

しかし、本当にこの地域の人は団結力があり、皆で地域を盛り上げようとする気持ちが強い。非常に良いことである。

     Photo_3_29 Photo_5_10 Photo_4_16