« 全日本大会観戦 | メイン | お菓子屋さん 開業?? »

2007年7月11日 (水)

院内勉強会

こんばんは、院長の丸山誠二です。

 今日は第二火曜日、といった訳で、午前の診療を1時間早く切り上げ、院内勉強会を行いました。

 今回は、時森先生が「歯周内科治療」と題し、講習会で学んで来たことや、いろいろな本を読んで勉強したことを、パワーポイント、ホワイトボード、身振り、手振り、ありとあらゆる手段を駆使し、スタッフに分かりやすく説明してくれました。

 医療においては、科学的な根拠が非常に重要となってきます。そういった意味では、今日の発表は大変勉強になりました。

 勉強会の後は、発表者が手配した昼食タイムです。”ピザ”の予定だったようですが、電話した所、午後4時からの営業ということで、急きょ”ほか弁”に変更になりました。

 私は”石焼ビビンバ”を注文しました。ピリッとして、とってもデリシャスでした。

 時森先生、お疲れ様でした。2_4 4 3_5

 

 

  ・

 ・

 さて、今日は火曜日、と言った訳で、夜の9時から10時までジャスト1時間のナイト・ドクター・ミーティングを行いました。

 今日は、「歯にかかるメカニカルストレスとその解消方法」について歯科雑誌の連載記事を読み、ディスカッションしました。

 簡単に言うと、歯ぎしりなど歯にとって良くない力がかかると、どういう弊害が出るのか?その原因は何なのか?その治療方法は?

 について勉強しました。

 歯科治療も日進月歩で、ほんの数年前とは考え方や治療方法も変化しているので、毎月取っている5種類の歯科雑誌を読む度に、いろいろと考えさせられます。

 今日は、歯科技工士の杉山さんも自主的に参加し、3名で楽しく勉強しました。

 昼と夜の勉強会は両方とも実践的な内容だったので、明日からの診療に早速生かして行きたいと思います。  1_7