« 2007年6月 | メイン | 2007年8月 »

2007年7月

2007年7月30日 (月)

ラジオ体操

   こんばんは、院長の丸山誠二です。

 今日から、待ちに待った?ラジオ体操が始まりました。体操が始まる10分前の6時20分に、相川広場へ行き、ラジオとハンコウの準備をし、子供たちが来るのを待ちました。

 どの子も、ねむそーな顔をしていました。出来るだけ元気な声で、「オハヨー!」と声を掛け、出席カードにハンコウを押しましたが、ほとんどの子は、「何、こんな朝からテンション高いんだ、このオッサンは・・・」という顔で私の顔を見ていました。

  肝心のラジオ体操が始まっても、多くの子は、半分眠りながら体を動かしているような感じでした。

 まあ、家に帰ったら殆どの子は、また寝るんだろーな!

うちの子も家に帰るなり、布団に直行していました。

私も子供の頃はそうだったので、何も言いませんでした、いや言えませんでした。

 今、こうして院長日記を更新し、写真に写った今朝の自分の顔を見ましたが、誰よりも、ねむそーな顔をしているのに気付きました。

 子供には何、こんな朝からテンション高いんだ、このオッサンは・・・」というより、何、そんなに ねむそーな顔してんだ!このオッサンは・・・」と思われていたかも知れないなー・・・・(おはずかしーかぎりでございます。)

  明日からはもっときりっとした顔で行くようにします。070730_062602 070730_062501 070730_062502

(たぶん、また同じ様に寝むたそーな顔になっていると思いますが・・・・・)

2007年7月29日 (日)

子供会旅行

 こんばんは、院長の丸山誠二です。

 今朝は7時30分に、まるやま歯科医院駐車場を出発し、さくら子供会ご一行様(57人)は、ナガシマスパーランドへ向かいました。

 この日帰り旅行が子供会会長として、年間を通して一番大きな仕事となります。

 かみさんと二人で、交互にマイクを持ち、ビンゴ大会などで子供たちのテンションを上げながら2_10 、無事ナガシマスパーランドに到着しました。

 

1_11  我が家は午前中はジャンボプール、午後は遊園地で遊ぶ計画を立てました。「流れるプール」「波のある海水プール」「ウォータースライダー」で計画通り遊び、順調に前半戦をクリアーしました。

 昼食をはさみ、午後の遊園地、後半戦に突入しました。

 まずは「バイキング」「ジェットコースター」で体を慣らし、絶叫マシーンと呼ばれる「ホワイトサイクロン」「スチールドラゴン2000」へと駒を進める予定でした。

 うちのかみさんは遊園地の乗り物が”大の苦手”なので、私が子供と乗り物を楽しみ、かみさんは「カメラマン」として行動を共にすることにしました。

 まずは「バイキング」に乗りました。これは、ただ船が大きく前後に揺れるだけで、大したことはありません。いや、見た目で、そう信じていました、乗るまでは・・・・・・。3_9

 しかし乗って3、4回前後に揺られた頃から、耳鳴りが始まり、乗り物酔い状態になってしまいました。車であれば、一旦停車して休憩するのですが、こればかりは、どうしようもありません。気持ちが悪いという私の脳を尚も畳み掛けるように激しく振り回し続け、ようやく終った時は、顔面蒼白になっていました。(そー言えば数年前もコーヒーカップに乗り気分が悪くなってしまったなー・・・。)4_3

 すぐさま日陰へ移動し、遅ればせながら「酔い止め」を服用し、子供には悪いが、私の心の中で、「午後の部終了!」の垂れ幕が閉じました。 (閉店ガラガラです。)

 はっきり言って遊園地の乗り物を舐めてました!

 その後、子供同士で、幾つかの乗り物を乗らせましたが、絶叫マシーンとなると、次男は引いてしまい、どうしても乗りたいと言う長男の為に、かみさんが「ホワイトサイクロン」に同乗することになりました。

 乗り物大嫌いなかみさん・・・・・・・・・・乗った後の状態はご想像にお任せします。5_4 6

 丸山家遊園地乗り物、閉店ガラガラ・・・、終了!!

       

 午後7時30分、まるやま歯科駐車場に無事全員戻り、子供会旅行が終りました。「ホッ」とした瞬間でした。

 全員を見送り、かみさんと急いで、選挙に行きました。7時50分に会場に到着、何とか間に合いました。

2007年7月27日 (金)

歯っとワーク

 こんばんは、院長の丸山誠二です。

 今日は午後の診療を5時で終了させて頂き、スタッフ12人でツインメッセ静岡に向かいました。

 ツインメッセ会議室407号にて、麻生歯科クリニックとの合同ミーティング ”歯っとワーク” 麻生歯科スタッフ15人まるやま歯科医院スタッフ12人総勢27人で行いました。

 今回は日増しに制約が厳しくなる「保険診療」と制約に縛られない「自費診療」について、両歯科医院の考えを熱く討論しました。

 麻生歯科の長谷川さんが絶妙な司会をして下さり、7時から9時という2時間でしたが、あっと言う間に過ぎてしまいました。

 当医院からは、主任衛生士の増田さんデンタルコーディネーターの山崎さん、西山さん が発表しました。また歯っとワーク担当の小池さんは毎日、長谷川さんとメールや電話で細かい打ち合わせをしてくれました。

 みなさん、本当にご苦労様でした。

 今後は、患者さんにとって何が大切か、患者さんの身になって治療方法を提案していきたいと思います。1_10 2_9 3_8

2007年7月23日 (月)

セミナー受講

 こんばんは、院長の丸山誠二です。

 土曜日、日曜日と藤枝市・原歯科医院院長の原先生静岡市・麻生歯科クリニック院長の麻生先生東京・錦糸町にて「医院改革セミナー」を受講て来ました。

 内容は、PMTCからホワイトニングまで、患者さんに「より快適に」「より効率よく」「より良質な」医療を提供するために、をテーマに多岐に渡り講師の先生の考え方を聞くことができました。

切削器具・研磨器具の回転数から、ユニット(診療台)の背中の倒す角度まで、徹底的に研究を重ね、患者さん一人一人に、本当に誠意をもって接している姿勢が、仕事に対する情熱を肌で感じることができました。

 日頃、自分では情熱をもって仕事をしているつもりだったのですが、まだまだ足りないと強く感じました。

 その他にも、今のまるやま歯科医院に足りないものが見えてきました。この気持ちが熱い内にスタッフにも伝え、即実行に移したいと思います。

 明日からの進化した「まるやま歯科医院」にご期待下さい。

 

 夕食の時に、参議院選挙を前に、「これからの日本をどの政党に託すべきなのか」、「これからの日本はどうあるべきなのか」真剣に議論をしました。いろいろと話をしている内に、「明日、靖国神社へ行ってみようか。」ということになり、翌日、本当に3人で靖国神社に行って来ました。

 戦争を知らない私にとって、「戦争」というものを一部ではありますが肌で感じる事ができました。

 当然、戦争は二度とあってはならないことではありますが、いろいろな展示品を見ながら、「命を懸けた」先人の生き方に触れ、幾度となく”鳥肌”が立ちました。

 参院選挙では、「子供や孫が大人になった時により住みやすい日本」を築いてくれそうな政党に1票を投じたいと思います。134 1_9

2007年7月19日 (木)

鴨井教授のセミナー

 こんばんは、院長の丸山誠二です。

 今日は時森先生と、日本歯科大学名誉教授の鴨井先生の「歯周病と糖尿病との関係」についてのセミナーを受講して来ました。

 糖尿病患者は、歯周病が悪化しやすく、その歯周病の進行により、さらに糖尿病も悪化してしまうという、悪循環です。しかし、糖尿病患者の場合、積極的な外科治療が出来ない場合が多く、治療方針を立てるのに非常に苦労する場合が多いのが現状です。当医院においても、糖尿病と歯周病を併発している患者さんが多いので、今日のセミナーは非常に勉強になりました。

 その後は、会場で偶然会った広瀬先生と3人で、セミナーの復習を兼ねて懇親会を行いました。 2_8 3_7 Cimg00031

2007年7月17日 (火)

ご無沙汰しておりましてすみません★

こんばんわ、しばらくサボってしまっていた掲示物担当の時森です。

先週くらいからでしょうか、更新をサボってしまったので、ちょっと前の事からこの連休にかけてのめぼしいお話をダイジェスト版?で載せさせていただきます。

遡る事一週間前、私は東京は九段下、武道の殿堂、日本武道館にいました。丸山院長の日記にもありますが、私も全日本空手道大会を観戦に行きまして、世界レベルを目の当たりにしてきたのでございます。最近は巷でも格闘技がはやっており、ご他聞に漏れず、私も格闘技には興味がございまして、どちらかと言うとマニアな分類に入る人間でして、大変楽しめました☆Photo_17

                                                                                                                                                                                                                                                                            

                                                                                                                                                                                                                                                                   

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        

その後日、実際に空手をたしなんでおり、最近3級に昇級させていただいた私は、そろそろ自由組み手(型ではなくて当てる練習ですね)をさせてもらえる事になり、先日の大会を思い出してワクワクしながらマウスピースの作成を始めました☆・・・といってもDTの杉山さんに作っていただくわけですが・・・型採りだけ自分でやりました♪Photo_2_8 Photo_3_7

                                                                                                                                                                        

                                                                                                                                                                                                                              

                                                                                                                                                                                                                                                                                            

                                                                                                                                                                                                                                                                                

                                                                                                                                                                    

そして昨日、マウスピースの製作に取り掛かった格闘技好きの私は、“ちょっと体をもう少し本格的に鍛えたいなぁ”と思い、噂のエクササイズ「ビリーズ・ブート・キャンプ」をネットで購入していたのですが、それが今日!ついに届いたのであります!!DHの増田さんもやっているブートキャンプ!噂では4日目には身体の変化に気づくとか気づかないとか!・・・来週から始めてみようと思っています♪Photo_4_5

                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        

                                                                                                                                                                                                                                                                                              

                                                                                                                                                                                                                                                                                                               

                                                                                                                                                                                                                                                                          

そんなこんなで、今週末。外も台風で大変だと言うことでゆっくりするつもりで何も予定を入れていなかったのですが・・・テレビで静岡市内のとんでもない豪雨の様子を中継している時にとった藤枝市の空の模様です。人生、なかなかままならないものですね★Photo_5_2

明日からもまた頑張ります!!!

2007年7月15日 (日)

晴れちゃいました!

こんばんは、院長の丸山誠二です。

 今日は、午前中こそ雨が降ったものの、午後からは青空が広がり ”良い天気”になりました。

 かみさんと 窓から青空を見つめ、非常に複雑な気持ちになりました。

 連休初日、晴れた方が嬉しいはずが・・・・・・・・・、

 二人の心の中は、”小雨でもいいから、もう少し降り続けて欲しかった・・・・” ってとこでしょうか。

 昨日の午前中、旅行会社の担当の方と協議し、台風接近のため、早々と今日の子供会旅行は延期することに決定しました。

 台風の進路はどっちにそれるかは誰にも分かりません。あくまで天気予報は予想に過ぎません。だから、今日の様に、昼から”晴れ”になる可能性があることも想定はしていました。

 しかし、子供会旅行は、人様の大事なお子さんを連れ、総勢60人で行く旅行です。

 一か八かの賭けで行くものではありません。

 晴れるかもしれないけど、「安全第一」「確実第一」でいこー・・・・そう判断し、かみさん、旅行会社の方と私の3人で決めた判断でした。

 英断だったと自負しております。

 しかし、これだけ青空が目の前に広がると・・・・・・・・、

 心の中に 「これなら、行けたね。」

        「どうして延期にしたのかね。」

        という父兄の声が聞こえてきました。

 

 私は自分の気持ちに迷いがある時、1人になって黙想し、心の中の神様に聞いてみることにしています。

 私:「今回の判断はこれで良かったのでしょうか?」

 心の中の神様:「こんな事で、心が乱されるようでは、まだまだ修行が足らんな!幼児も参加する旅行だぞ、安全第一じゃ!抜歯の時もそうじゃろが、血圧が非常に高い患者さんに、大丈夫だから抜いてくれ、って言われて抜くのか?大丈夫かも知れんが、”もしも”のことを考え降圧剤などでコントロールしされてからにするじゃろ!それとおんなじじゃ!何事も安全第一!自分の考えにもっと自信を持て!」

 そう言ってくれました。神様の発言だから、間違えはない筈です!

 この一言で、私は納得し、気持ちも落ち着きました。

 信念を持っていても、人間、周りの声は気になっちゃいますね。

(心の中の神様って言っても、実際には自問自答しただけなのにね・・・・・・・・俺って意外と単純かも・・・・・・・・人間、単純じゃないと生きて行けないからね・・・・・)2_6 1_8

2007年7月12日 (木)

お菓子屋さん 開業??

 こんばんは、院長の丸山誠二です。

 今日は、かみさんと仲良く買い物に行って来ました。

 まずは100円ショップで100円の商品を120個、その後「お菓子のドン」に行って、お菓子を約800個買って来ました。

 副業として駄菓子屋さんをやるためです。なわけ、ありません。

今度の日曜日に子供会旅行があり、参加する60人分のお菓子と、ビンゴゲーム2回分の商品を買うのが、会長である私の仕事だからです。

 仕分けには、子供も動員し、何とか終了しました。

 肝心の日曜日ですが、台風がくれば延期の可能性もあります。

 何十年ぶりかに、照る照る坊主 でも作ろーかなー!って気分です。

延期となると日程調整などが困難を極めるので、

「神様!今度の日曜日、どうかいー天気にして下さい!」1_2_2 2_5 3_6

   

2007年7月11日 (水)

院内勉強会

こんばんは、院長の丸山誠二です。

 今日は第二火曜日、といった訳で、午前の診療を1時間早く切り上げ、院内勉強会を行いました。

 今回は、時森先生が「歯周内科治療」と題し、講習会で学んで来たことや、いろいろな本を読んで勉強したことを、パワーポイント、ホワイトボード、身振り、手振り、ありとあらゆる手段を駆使し、スタッフに分かりやすく説明してくれました。

 医療においては、科学的な根拠が非常に重要となってきます。そういった意味では、今日の発表は大変勉強になりました。

 勉強会の後は、発表者が手配した昼食タイムです。”ピザ”の予定だったようですが、電話した所、午後4時からの営業ということで、急きょ”ほか弁”に変更になりました。

 私は”石焼ビビンバ”を注文しました。ピリッとして、とってもデリシャスでした。

 時森先生、お疲れ様でした。2_4 4 3_5

 

 

  ・

 ・

 さて、今日は火曜日、と言った訳で、夜の9時から10時までジャスト1時間のナイト・ドクター・ミーティングを行いました。

 今日は、「歯にかかるメカニカルストレスとその解消方法」について歯科雑誌の連載記事を読み、ディスカッションしました。

 簡単に言うと、歯ぎしりなど歯にとって良くない力がかかると、どういう弊害が出るのか?その原因は何なのか?その治療方法は?

 について勉強しました。

 歯科治療も日進月歩で、ほんの数年前とは考え方や治療方法も変化しているので、毎月取っている5種類の歯科雑誌を読む度に、いろいろと考えさせられます。

 今日は、歯科技工士の杉山さんも自主的に参加し、3名で楽しく勉強しました。

 昼と夜の勉強会は両方とも実践的な内容だったので、明日からの診療に早速生かして行きたいと思います。  1_7

2007年7月 8日 (日)

全日本大会観戦

    こんばんは、院長の丸山誠二です。

 今日は朝6時30分に家を出て、日本武道館で行われた「内閣総理大臣杯 第50回 全国空手道選手権大会」を観戦しに行って来ました。

 道場の師範より1枚3000円する入場券を5枚頂いたため、格闘技好きの時森先生、真野先生を誘い観戦して来ました。

 開会式では、最高顧問の中曽根康弘 元首相も駆けつけ挨拶をしてくれました。初めて、生で、中曽根元首相を見ましたが、高齢の割りに体が大きく風格を感じました。

 空手には、形と組手の2種目がありますが、現在は形、組手の世界チャンピョンは男女とも日本人であり、今大会にも世界チャンピョンが出場していたため、非常に楽しみでした。

 目の前で、気迫のこもった世界最高峰の技・技術・見ることができ、私の体内でのアドレナリン放出量もMAXに達しました。

 来年も是非、観戦したいと思いました。1_6 2_3_2 3_4

  午後6時30分頃、試合が終わりました。今日はもう一つ楽しみがありました。それは、池袋にある「アントニオ猪木酒場」での食事です。

 武道館を後にして急いでタクシーを拾い、猪木酒場に直行しました。

 猪木酒場に着いた瞬間、私の精神状態は、空手の試合を観た直後のただでも興奮している状態に更にアドレナリンが畳み掛けるように放出されるハイ状態に達していました。

 しかし、その直後、ショッキングな張り紙を見ることになります。

 その紙には、”本日は予約のお客さんで満席になっております。”と書かれているではありませんか?

 しかし、そこで簡単に引き下がる我々ではありません。

真野先生が交渉に入りました。

真野:「静岡から わざわざ食べに来たんです。」(空手の大会のついでではあるものの、嘘ではありません。)

店員:「うーん・・・・・・・・・・・。本当にすみません。・・・」

真野:「そこを何とかお願いします。」

店員:「そう言われましても、・・・・・・・・」

私 :「分かりました。でも折角、静岡から来たんで、ここでも構わないから、記念にビール一杯だけでも飲ませてもらえませんか?」

店員:「・・・・・・・・・・・・、少々お待ち下さい。」

店長か誰かに聞きに行ったのでしょう。しばらくして、

店員:「分かりました、お席をご用意しましたので中へどうぞ!」

私 :「ありがとうございます。」

 本当に素直に、心から自然にこの言葉が出ました。

 中には、TV画面がいくつもあり、猪木の試合が常時放映されていました。

 また、チャンピョンベルトやリングシューズなどいろいろなものが展示されており、猪木ファンには、たまらない酒場でした。

 また料理の料、大きさ、名前いずれも豪快でした。

 もっとゆっくりとこの夢のような空間で過ごしたかったんですが、帰りの新幹線の時間があるので、8時55分に、”耐え難きを耐え、忍び難きを忍ぶ”気持ちで、猪木酒場を後にしました。 4_2_2 5_3 10

 

 

 11時には藤枝に到着している予定でした。この時点では・・・・・。

 しかし、8時40分ごろ、小田原駅でのJR職員の人身事故のため、新幹線は上下線ともストップしてしまいました。

 新幹線の中で、ひたすら発車する時を待ちました。

 30分、1時間、1時間30分、2時間・・・・・・・・・・・3時間後の日付が変わる丁度12時に東京駅を発車しました。

 丁度1時に静岡駅に無事到着。

 最終の新幹線が到着してから臨時列車を一便だけ運行するようでした。

 しかし、今すでに1時、明日の仕事を考えたら、とても待っていられない・・・・・・・・・、そうだ、タクシーで帰ろう!!ナイス アイデア!!

 そう思い、タクシー乗り場に急ぎました。

 しかしそこで目にした光景は、なんと、”タクシー乗り場でタクシーを待つ長蛇の列” 人、人、人・・・・・・・・・・。

 そりゃー、そうだ、みんなだって、明日は仕事があるんだもんな・・・・ナイス アイデア でも何でもないやな・・・・・・。10分くらい待ちましたが、日曜日の1時過ぎということで、タクシー自体が動いていないようだった。

 このままでは、日が暮れてしまう・・・・・・・、いや、もう夜中なので日は暮れている、日が開けてしまうの間違いだった・・・・・・・・・・。

 そうだ、両替町だ!両替町ならこの時間でもタクシーはある筈・・・。

 今度こそナイス アイデア!!

 私 :「真野先生、両替町まで行く?勝負に出る?」

 二人の間に言葉は要りませんでした。

 長蛇の列を離れ、地下道を通り、両替町まで歩きました。

歩く途中、

真野:「丸山先生、タクシーが並んでいる気がしますよ。」

私 :「俺もそう思う。」

いつもなら、通りの両脇にタクシーが何台も止まっている、あの両替町に、な・な・なんとタクシーが一台も止まっていないではありませんか?

 勝負に負けた・・・・・・・そう敗北を認めようと思った瞬間、伊勢丹の方向にタクシーを一台発見!!

 よっしゃー!

 そんなこんなで、2時過ぎにようやく自宅に辿り着きました。

 今日は、いろんな意味で、たくさんアドレナリンが出ました。

 しかし、非日常な一日が過ごせて、すっかりリフレッシュできました。