« 2006年9月 | メイン | 2006年11月 »
久しぶりに、母の実家へ行きました。母の母・祖母がまだ健在です。父方、母方の中でも唯一です。もうすぐ90歳になると思うのに、いまだに内職をして、こつこつお金を貯めています。もっと尊敬するのが、自分の歯がぜーんぶ残っているということ☆スーパーおばあちゃんです。おいしいものいっぱい食べて、いつまでもスーパー!!でいてほしいと思います。
そんな祖母のいる所にいく途中、いつも気になってる所があります。柴犬が何十匹も庭で日向ぼっこしています。そこは柴犬を繁殖、飼育している柴犬専用のペットショップです。ペットショップというより、商売をいているっていう感じかなぁ。やっぱりいました。子犬です。大きさは様々、年齢も。じゃれてくれるくらいが一番かわいいですよね。小屋の中にいて抱くことは出来ませんでしたが、いっぱい噛まれてきました(^o^)/ホントにかわいかった子犬をみなさんにお見せできないのは残念ですが、今度行くときには、必ず写真を!!
山崎
どうも、まるやま歯科掲示物担当の時森です。
当院では、お子様連れの患者さまにも安心して治療を受けていただけるようできる限り配慮させていただいております。
治療中はお連れのお子様のために即席のチャイルドスペースをご用意させていただいております(写真右)。スペース内では、アンパンマン等愉快な仲間たちがお子様の来院を心待ちにしております☆なお、このスペースに収まらない大きいお子様にはご用意いたしかねますのでご了承ください(例:写真左)★
ドクター、スタッフともに患者様だけでなく、お連れのお子様にも十分配慮して診療を行っておりますので、安心して受診していただけるかと思います。
もちろん、お子様のお口に関するお悩みも承りますので、気軽にご相談ください☆
歯科医師 時森正俊
今日は、6時30分より静岡駅北口のホテルアソシアにて行われた静岡県インプラント研究会の理事会に出席して来ました。理事会では11月23日に歯科医師会館にて開催される学会運営、演題採用についての話合いが行われました。今回は静岡県内でインプラントをされている先生やスタッフから日頃の臨床の成果を発表するため多数の演題が登録されました。議論の末16演題の採用が決定しました。まるやま歯科医院からは、歯科医師セッションでは時森先生、歯科衛生士セッションでは増田さん、小池さんの3演題が採用されました。最近はインプラントを希望される患者さんが非常に多く、まるやま歯科医院でもインプラント治療には力を入れています。学会発表を通じ患者さんに、より質の高いインプラント治療が提供できるようにしていきたいと考えております。
理事会は8時30分ごろに終了し、その後、藤枝市立総合病院口腔インプラントセンター長の澤先生、静岡市開業の麻生歯科クリニック院長 麻生先生と今後のインプラント治療について、熱い議論を交わし帰宅しました。いつもながら、お二人の先生の治療に対する情熱には圧倒されました。私もこの先生方には負けないくらいの情熱を持って、明日から診療を行いたいと思います。
まるやま歯科医院 院長の丸山誠二です。
日本シリーズが始まりました。私は中日ドラゴンズの大ファンであり、小学生の頃はドラゴンズファンクラブに入り、いつもドラゴンズの帽子をかぶっていました。今は年に1回、家族でドラゴンズの野球観戦をすることにしています。今年は夏休みに家族4人で東京ドームに行きました。当然子供2人もドラゴンズファンです。
昨日、テレビでドラゴンズを応援しながら、名古屋ドームで生で観られる人はいいよなーと子供と話している丁度その時、電話がなりました。友人からの電話でインターネットオークションで明日の日本シリーズのチケットが2枚手に入ったから一緒に行こうというお誘いでした。
さすがに家族を置いて自分一人だけ生観戦は出来ないなーと思い、一旦電話を切りました。 (子供)「お父さん、何の電話?」(私)「友達から。」(妻)「誰から?何の電話?」(私)「うーん、何でもない。」さすがに、本当の事は切り出せません。
隣の部屋で妻に事情を話すと「観るチャンスはそうないんだから、行ってくれば!」と優しい言葉、子供には内緒ということで話はまとまり、家族には申し訳ないが、私だけ友人と行かせて頂くことになりました。
という訳で、今日は、名古屋ドームで日本シリーズ 中日ドラゴンズ 対 北海道日本ハムファイターズ の野球観戦をして来ました。ドラゴンズの本拠地名古屋ドームということもあり約95%が中日ドラゴンズファンでした。しかし、日ハムの新庄が打席に立つと携帯電話のカメラのシャッター音が一斉になり異様な雰囲気でした。新庄人気は敵地でも凄かったです。残念ながらドラゴンズは負けてしまいましたが、楽しい一日でした。
まるやま歯科医院 院長 丸山誠二です。
今日は、「歯っとワーク」(研究会)出席のため、午後5時に診療を終え、スタッフ全員で静岡市葵区の麻生歯科クリニックにお伺いしました。麻生歯科クリニックは静岡県で初めてISO(世界標準)を取得した歯科医院であり、スタッフ全員が活気に満ち溢れています。
麻生歯科クリニックとは、昨年より、社会への医療貢献を目標に、偶数月第三金曜日午後7時から、合同研究会をさせて頂いております。麻生歯科、まるやま歯科はお互い総スタッフ13名の歯科医院であり、全スタッフが集合すると、麻生歯科の広い研修室も熱気に包まれます。
今日は前半は麻生歯科の「メインテナンス中のトラブル」(長谷川さん発表)を演題に議論を行い、後半は、まるやま歯科の「プロバイオテクスで歯周病・虫歯予防」(石川さん発表)を演題に熱い議論を交わしました。いろいろな意見が飛び交い、よい勉強をさせていただきました。明日からの診療に役立てたいと思います。麻生歯科のスタッフのみなさん、ありがとうございました。
みなさん、当医院で扱っているフッ素ジェル(ホームジェル)に新しくボトルタイプが発売されました。 お子様にも人気のある、グレープとオレンジの2種類があります。従来のチューブタイプに比べるとプッシュタイプになっているためワンプッシュで1回分の必要量だけ使用することができます。 また内容量も300gと大変お得になっています。
ご家族みなさんで使用している方や長く使って頂いている方にはボトルタイプをお勧めします。尚、初めてホームジェルを使用してみたい方には種類豊富なチューブタイプをお勧めしますので是非試してみて下さい。
チューブタイプ 56.6g 800円
ボトルタイプ 300g 2100円
歯科衛生士 増田智美
去年の今頃、法事のため初めて会津に行った。 行く二ヶ月位前に「壬生義士伝」と言う 東北の下級武士が妻子を食べさせるため藩を脱藩し、新撰組に入るという本を読んでいったためか、新撰組の御膝元と云うべき会津市は非常に魅力ある町だった。最近キムタク主演の「武士の一分」など幕末の東北の下級武士の話がよく映画になっているが、今の先が見えない時代と幕末は、似た時代であるため、みんながこの時代の侍たちに共感し、ショボイ侍がヒーローになっていると思う。自分自身もスーパーマンのような技工士とは程遠いためか、これらの庶民的な侍たちが非常に身近に感じられた。最近少し元気が無い、なんて人が居たら是非「壬生義士伝」、お勧めです。
歯科技工士 杉山禎宣