防災訓練からのカロリー消費作業
今日は、県武道館で、恵空館道場の小学生2名が初段、中学生1人が弐段の昇段審査に挑んでいる。
昨晩の道場の稽古で、最後の喝を入れて来たので、受かりますように!と祈りながら、私は、防災訓練に参加した。
.
防災訓練は命の訓練である。
さて、まずは、町内会館でDVDとパワーポイントにて防災に関するお勉強。
毎回聞いているが、何度聞いても勉強になるので、こういう類は、反復して聞くことが重要であると痛感した。
次は、消火器による消火訓練。
そして、チェーンソーの使用方法とその分解しての清掃方法までを教えてもらった。
そして、そして可搬ポンプの消火訓練。
最後は、タンカーによる搬送訓練。
全て、代表して2,3人がするだけだが、やる気満々な私は、全てやらせてもらった。
何回も言うが、「防災訓練」は「命の訓練」である。
出しゃばりに見られたかも知れないが、いざと言う時も、やる気満々でやらせてもらうつもりなので、私なりに真剣にやらせてもらった。
しかし、何事もやって初めて分かることも多いので、今日は良い経験をさせてもらった。
最後は、マグロフレークの缶詰をもらって帰宅。
早速、昼ごはんのおかずにさせてもらった。
さて、さて、最近は飲み会が多く、体重の増減も大きい。
昨日も朝の体重は54.65キロなのに、寝る前の体重は、なんと57.45キロ。
一日にして約3キロ増である。
暴飲暴食が原因である。
反省!!
カロリー消費あるのみである。
.
リバティーを15キロ北上して戻ってくる30キロジョグ。
GARMINの時計で14.80キロで道が終了。
これが継ぎ目である。
話し相手がいないので、はっきり言って暇である。
走りながら、浅井先生に電話して、昇段審査の結果を聞いた。
3人全員合格の吉報が届いた。
思わず、右手でガッツポーズをしてしまった。
一指導員として、本当に嬉しかった。
.
昨晩は、練習後に、3人にこう言った。
「もし不合格だったら、先生が怒鳴って、稽古後に皆の前で歌を歌え!合格したら、先生が、ニッコリしてやる。」
.
今度の稽古では、忘れずにニッコリしてやらねば・・・・・・・・。
そんな事を考えていたら、あっと言う間に30キロが終了。
.
さて、これで約1600キロカロリー消費。
帰宅して体重計に乗ると、55.65キロ。
まずまずである。
カロリー獲得は実に簡単だが、カロリー消費は実に難しい。