相川神社秋祭り
今日は、順延になった相川八幡神社秋祭り。
第四町内会自慢の屋台。
私は班長なので、8時15分に集合。
今日の任務は、休憩時(お休み)にトラロープを張って子供達の身を車から守る事。
さくら子供会とさくら会の会員全員が神社参拝。
2礼2拍手1礼。
参拝が終わると、清めの酒。
日本酒である。
朝のポン酒は、身体に染み渡る。
最初のお休みは「大井川事務機さん」。
お休みでは、踊りをして、その後に水分補給。
さくら子供会会長の秀樹さんと乾杯!
本日1本目、ASAHIスーパードライ。
次のお休みは「ふくやさん」。
トラロープを留める所が無い時は、私の体を使う。
素早く体に巻き付ける。
本日2本目の水分補給は ASAHIドライプレミアム。
次のお休みはキリン秋味。
仲間で乾杯!
これで午前の部は終了。
神社に戻り、昼食。
ビールで乾杯の後は、焼酎。
午後1時30分、午後の部スタート。
午後の部1回目のお休み。
コツをつかみ、トラロープの張り方も、だいぶ上手になって来た。
熱中症予防に、水分補給は欠かせない?
ビールも飽きて来たので、テイストを変えて、サントリーほろよい。
次のお休みは「いろは食堂さん」。
国道150号線沿いで、危険な場所なので、素早くトラロープを張る。
裏方ではあるが、大事な任務である。
はっきり言って、喉は全く全く乾いていないが、水分補給は必要らしい。
お祭りの暗黙のルールであろうか?
次のお休みは、丸山歯科医院。
嬉しいもんである。
まずは任務のトラロープ張り。
3つの踊りをしてくれた。
幸福の神様が舞い降りて来てくれた様で、気持ちが良い。
今度は、酎ハイレモンライム。
同じ物は飲まない主義である。
さくら会会長、さくら子供会会長、そしてルパンと遊んでくれた子供達と写真撮影。
ルパンが人気。
人気。
そして、屋台が丸山歯科から相川神社へ。
これで、午後の部が終了。
.
次は、午後6時30分から夜の部。
午前の部、午後の部、そして夜の部。
まさに屋台のトライアスロンである。
お休みは「魚金さん」。
最後の水分補給は、酎ハイグレープフルーツ。
だいぶ酔いが回って来ているの様だ。
だって朝9時からの水分補給だもん・・・・・。
.
大多数の大人は、酔っ払い?
.
屋台を防災倉庫に入れ・・・・・。
シャッターを閉め・・・・・・
午後8時36分、屋台のトライアスロンが終わった。
約12時間、トライアスロンではロングであろう。
朝から晩まで、飲んで歩いて、飲んで歩いて、また飲む。
面白いじゃないか。
.
しかし、これだけ歩いたのに、お腹はタプタプである。
何故だろうか?