« 医局ミーティング~院内勉強会スライドチェック | メイン | 基本の原則 »

2015年10月 8日 (木)

今日の一日

木曜日の午前中は、よっぽどの用事でない限り予定を入れない。

木曜日の午前中は一週間の中で一番楽しみにしており、一番大切にしている時間だからだ。

さすがに日曜日は、周りも休日のため、地域社会での用事が入ることが多いが、木曜日は、さすがに用事が入ることは殆どない。

そのため、自分の時間に充てるにはもってこいである。

さて、昨朝、久しぶりに1キロ全力走を3本した直後に右ひざに違和感を覚えた。

17日後にフルマラソンがあるので、無理は禁物と5本する予定だったが、3本で終了した。

今朝は幾分良くなったので、休むか走ろうか悩んだが、外の天気が良く、ジョギング日和のため、ゆっくりとジョギングすることにした。

P1000712

今日は本番コースであるリバティーを自分の足と相談しながら無理せず1~2時間程走ろうと計画した。

島田方面に上って行くと、自転車に乗って結構なスピードで走って来る患者さんに会い、手で挨拶をした。

8キロ上った所で、Uターンし帰って来る途中、ミスターXこと大井川動物病院院長と出会った。

最近、私は怠けているので、久しぶりの再会である。

挨拶をすると、一緒に走ろうと言って下さった。

走りながら、いろいろなマラソン談義に花が咲いた。

同じ趣味嗜好の方との話は何とも楽しい。

このミスターXさんは、今年、富士登山競争に出場したと聞いてびっくりした。

知らない方に、富士登山競争について簡単に解説したい。

富士登山競争は、山梨県富士吉田市役所(標高770m)から吉田口登山道を経由して富士山頂(ゴールの標高は3730m)までの延長21km(標高差約3000m)を一人で駆け登る、半世紀以上の歴史を誇る大会。

制限時間は4時間30分!時間内の完走率は、50%を切る厳しさ。
 総合優勝者には、なんと、内閣総理大臣杯が贈られる。

フルマラソンでサブスリー、100kmマラソンでサブテン、富士登山競走の時間内完走

どれもランナーにとって難しい課題だが、これらをすべて実現することを、ランナーのグランドスラムと呼ぶそうだ。  

実際にグランドスラムを達成した人によると一番大変だったのは富士登山競走とか。

マラソン?いや違う・・・・・、トレイルラン?いや違う・・・・・・・、富士登山?いや違う・・・・・・・、

富士登山競走?そう、富士登山競争だ。

富士登山経験者は分かるが、最後はロッククライミングと言っても過言ではない岩が相手だ。

HPを開くと・・・・・・

 富士登山競走、 日本一の山岳レース 標高差3000メートル 気温差21度 「 ここには過酷に挑む価値がある」

との文字が目に入った。

冒険心をそそる言葉だ。

男心を揺さぶる言葉だ。

しかし、ミスターXさんに聞くと、先着順で、エントリー開始数時間でエントリー締め切りになるほどの人気ぶりだとか・・・・・・・・・・・・。

さすがに過酷なレースなので、まずは、五合目コースで結果を残さないと頂上コースにエントリー出来ないシステムになっているそうだ。

う~~~ん、何とも言えないレースだ。

これは、早く眞野晃寿先生に連絡しないと・・・・・・・・・。

実に面白い話を聞かせてもらい、快適な17.5キロジョグを楽しんだ。

さて、今日はスケジュールが幾つかあるので、効率良く行わないと間に合わない。

まずは、ケーヨーD2へ行き、充電式草刈り機を購入。

P1000711

充電している間に、エネジー補給の昼食。

いつものフルーツヨーグルトに加え、目玉焼きと牛乳。

P1000725

小腹が落ち着いた所で、長袖長ズボンに着替え、買ってきたばかりの草刈り機で草刈り。P1000714

3日後の相川祭りで、屋台の休憩所になるので、ちょっとは綺麗にしておかないと・・・・・。

P1000716

P1000723

よ~~し行くぞ!

これは簡単???

P1000717

簡単と言えば簡単だが、電動歯ブラシ同様、細部の取り残しは出てしまう様だ。

う~~~~ん??

充電式のため操作時間は25分、アッと言う間にタイムアウト。

う~~~ん・・・・・・・・・

もう一度ケイヨーデー2に行き、良く切れそうな鎌を購入。

P1000727_2

やっぱ、歯ブラシ同様、手用が一番確実だ。

 P1000729

思ったより範囲が広く苦戦したが、制限時間5分前に、予定個所を終了。

結構、い~~運動になった。

 P1000738

P1000736

次は、個人の印鑑証明をもらいに免許証と印鑑を持ち、焼津市役所大井川庁舎に。

P1000726

窓口で申請書を提出すると、印鑑登録カードがないと発行できないと・・・・・・・・。

急いで帰宅して、印鑑登録カードを探したが、あるべき所にない・・・・・・・。

仕方なく再発行手続きを取り、時間はかかったが、その場で印鑑登録カードを再発行してもらい、無事、個人の印鑑証明書をゲット!

フ~~~~。

次は、医療法人の印鑑証明書を貰いに、静岡地方法務局焼津出張所へ。

今度は、法人の印鑑登録カードを持参。

カーナビで「静岡地方法務局焼津出張所」と入力し、いざ出陣。

??????

駐車場の鎖が・・・・・・・・・・・・・。

木曜日で休みってことないよな~~~?

P1000740

っん???

張り紙が・・・・・・・。

P1000741

 移転のお知らせが・・・・・・・。

移転先の住所と電話番号が書いてある。

P1000743

 電話番号を暗記し、カーナビに入力。

よ~~~し!

行くぞ!

入力した場所は静岡地方法務局藤枝出張所。

焼津出張所と藤枝主張所が統合したらしい。

カーナビに忠実に進むと、入力した静岡地方法務局藤枝出張所に到着。

またもや鎖と立看板。

藤枝出張所移転のお知らせ!

P1000744

おい!

自分で自分につっこんでしまった。

電話番号は先ほど入力した番号だ。

しまった、電話番号ではなく、住所を入力すべきだった。

今度は住所を入力し、無事、到着。

P1000748

到着した先は、藤枝まんさい館のすぐ近くであった。

190番の番号札をもらい、しばらく待ち、漸く印鑑証明書をゲット!

P1000747

4時30分からの工事関係の打ち合わせにギリギリ間に合った。

5時から恵空館道場の昇級審査があるので、急いだが、打ち合わせが終わったのが、5時10分。

やばい、急いで空手の正装に着替えて、道場へ向かった。

「押忍!遅れてすみません。」

P1000756P1000762

P1000763

審査後、一人ひとりにワンポイントアドバイス。

P1000758

P1000761

P1000760

午後7時に昇級審査が終わり、急いで帰宅。

7時30分から、打ち合わせがまた始まった。

.

午後8時30分、今日の全日程が無事終了。

急いで、夕食を作り、プシュ!

冷凍庫でギンギンに冷やしたコップに、これまたギンギンに冷やした缶ビールを注ぎ、かみさんと乾杯!

ク~~~~~。

乾杯と言っても私はビール、酒の弱いかみさんは冷たいお茶である。

一日の疲れが一気に吹っ飛んだ。