W勉強会
毎週金曜日は診療後に有志でエビデンス勉強会を行っている。
今日の解説者は治療部衛生士の赤堀結さん。
フッ素濃度に関する論文を分かりやすく解説してくれた。
普段当たり前の様に使用している物も、常に新しい情報を収集し更新して行く必要がある。
さて、隔週金曜日は、エビデンス勉強会後に、医局勉強会を行っている。
隔週はW勉強会である。
今日の演者は私である。
最近、糖尿病患者の来院が増えて来ているので、改めて確認の意味も兼ね、日本歯周病学会が作成した「糖尿病患者に対する歯周病治療ガイドライン2014年版」の読み合わせを行た。
問題なのは、学会のガイドラインは、あくまで学問的な指針であり、保険給付範囲を越す、つまり保険適応ではない治療指針もあるので、保険治療を望む患者さんに対しては、どのように対応すべきかを検討した。
なかなか難しい問題もあったが、いろいろと意見を出し合い、丸山歯科医院としての指針を決定した。
歯周病と糖尿病とは密接な関係があり、歯周病が改善すると糖尿病も改善することは今では周知の事実となったが、まだまだ世の一般の方々には知れ渡っていない様なので、糖尿病に罹患した患者さんには、その事を教えてあげる責務があると考えている。
.
単に教えるだけでは意味はなく、歯周病の改善を介し糖尿病が改善して初めて歯科医院としての責務を全うしたことになるので、丸山歯科スタッフの総力をあげ、患者さんに喜んで頂ける医療提供をしていきたい。