予演会
第3金曜日の院内勉強会の1週間前、つまり第二金曜の晩は、予演会。
予演会には、医局長の戸塚先生にも参加してもらっている。
今日は、午後7時から行う事になった。
.
今回の演者は、総務部リーダーの鈴木彩さん。
まずは、鈴木さんが作ったプレゼンテーションを戸塚先生と私で、通しで聴く。
そこから、修正が開始。
まずは、内容の修正から始まり・・・・・・・・・・・・
字体の修正、字の大きさの修正・・・・・・・・・・・・
さらには、色使いの修正にまで及ぶ・・・・・・・・・・
丸山歯科医院院内勉強会のコンセプトは
〝患者さんの利益の追求”
.
〝追求” という文字が入っている以上、妥協は許されない。
約1年に一度の演者当番。
.
演者には負担がかかる作業であるが、バタバタと忙しい日常臨床とは違い、じっくりと時間を掛け、じっくりと考える時間。
頭をフルに活動させ真剣に考えることは、非常に有意義である。
.
ただ、この類の作業の難点は、終わりの見通しが立たないことである。
マラソンであれば、必ずゴールがあり、時間さえかければ必ず終わるが、これは、そういう訳にはいかない。
.
鈴木さんの意見を基本に、3人で真剣に考え、議論を重ね、2時間が経過。
.
さすがにお腹も空き、体力、気力の限界?が近づいて来た。
血糖値が下がって来た様だ。
.
こうなると効率が悪く、時間の無駄使いになるので、本日の予演会はこれにて終了。
.
続きは、来週月曜日に持ち越しとなった。
.
回数を重ねる度に、精度が上がって来るだろうと期待している。
.
私は〝熟成” と聞こえの良い呼び方をしている。