金曜日の恒例行事
毎週金曜日の昼休みは、勉強会チェックを行っている。
来月の演者は、専門治療部衛生士の赤堀結さん。
昨年の春に、就職し今回が院内勉強会デビューとなる。
パワーポイントでのスライド作りは人生初ということであるが、そんな事は思わせない程の仕上がり具合であった。
あと3週間で、内容をどんどん煮詰めて行く作業を行い、何より赤堀さん自身が満足のいく発表ができるようバックアップしていきたい。
診療後は、エビデンス勉強会。
18時30分に診療が終了し、片付けを行い、18時50分から開始できる場合に限り行うことにしている。
時間の制限をすると、皆の動きが変わってくる。
15人全員の総力を結集すれば、大概の事は出来るもんである。
今日は、スムーズに進み、18時45分から開始できた。
今日の発表者は瀬見かおりさん。
赤堀さんと同期で、同じく専門治療部衛生士である。
内容は「正しい知識をもって、母乳育児を支援しよう!」
最近、メインテナンスに通ってくれていた患者さんが、結婚し出産し、子供と一緒に通って来てくれるパターンが増えて来た。
そのため、なかなかタイムリーな内容で、勉強になった。
.
金曜日の〆は、ドクター勉強会。
今日の担当は、丸山睦子副院長。
今日のテーマは
①人工エナメル質の概念
新しい概念であり、恥ずかしながら始めて聞く言葉であったが、明日の臨床から、直ぐに生かせる内容であり、大変勉強になった。
②偶発症防止対策
常に念頭に置かなければいけない事であるが、人間である以上、いつ何時でもという訳にはいってないのが現状である。また、気を引き締めて診療に臨まなければと、心を新たにした。
.
以上、金曜日の恒例行事を終え、時計を見ると、まだ19時15分。
20分であったが、気合の入った時間は充実している。急いで夕食を済ませ、車に乗った。
.
今晩は、20時から東洋整体でマッサージの予約をしていたからだ。
これまた、大会2日前の恒例行事である。