秋祭り
責任者(トップ)は、予期せぬことに遭遇し、決断にせまられることが良くある。
今年のさくら会会長もそうであった様だ。
相手は、台風。
自然相手に、日曜日に予定していた、さくら子供会とのコラボイベント、年間最大イベントに位置付けられている 屋台の引き廻しを、一日早めて今日土曜日に早める英断をされた。
.
警察への届け出変更から何から何まで、大変だったと思うがご苦労様でした。
.
さて、内容は、朝の部、昼の部、夜の部の3回町内を屋台を引いて回るのだ。
所々で、お休みと言って、屋台を止めて、踊りを踊り、大人は大人のジュース(アルコール)、子供は子供のジュースで水分補給する。
.
残念ながら、朝と昼の部は、診療のため参加できなかったが、昼の部のお休みで、向えの第二駐車場を利用してもらった。
私のアシスタントについてくれていた児玉さんにカメラを渡し、二人で第二駐車場へダッシュ。
数分、患者さんにお待ち頂き、「ハイ、チーズ!」パシャリ。
夜の部は、診療後なので、しっかりと開始から参加させてもらった。
夜の屋台は、ライトアップが実に綺麗である。
古いが、トラック野郎を思い出す。
私は一本目であるが、周りの仲間は、皆、朝のお浄めの日本酒から始まり、かなりの量のアルコール補給をしている。
にも拘らず、お休みで手に何も持っていないと、誰かが持って来てくれるシステムが出来上がっている。
本人が飲みたいか飲みたくないかは関係ない、本人の意思は関係ないのだ。
その場で、飲んでいるか飲んでいないか、それだけが問題なのだ。
大変、シンプルな考えである。
これぞ、お祭りである。
1時間ちょいの夜の部も終わり、倉庫に戻る屋台。
午後9時がリミットである。
アルコールの血中濃度満タンとは思えない見事な段取り。
さくら会会長、さくら子供会会長の挨拶があり、全日程終了。
.
シャッターが閉まり、無事終了。
時計を見ると、午後8時56分。
お見事!