« エビデンス勉強会からの歯周外科勉強会 | メイン | 魚の3枚おろしに初挑戦 »

2014年2月15日 (土)

冬季オリンピックに物申す

冬季オリンピックに物申す。

 

長男が、「俺は冬季オリンピックは嫌いだ。」と言い出した。

受験生と言うのに・・・・・・・・・・、散々オリンピック観戦をしているのに・・・・・・・・・、そんなことを言い出した。

 

理由を聞くと、

「テレマークって何?ジャンプなんて遠くに飛べばいいんじゃね~~の?冬のオリンピックは採点方法が不透明な部分が多く、観戦している人に分かりにくい。」と言う。

確・か・に。

 

疑惑?の判定は否めない?

上村愛子の4位判定も、日本ビイキはあるものの、見ていて分かりにくかった。

 

テレマーク?芸術点?エア点?

何すか、それ?って話しだ。

 

夏期オリンピックに当てはめて見ると・・・・・・・。

 

「走り幅跳び決勝、〇△選手跳んだ、跳んだ、8メートル97センチ、跳躍距離は世界新記録。・・・・・しかし、テレマークがなかったので、点が伸びず、惜しくも銀メダル。」

 

「陸上男子100メートル決勝、一斉スタート。ウサイン・ボルト、早い、早い、さすがに早い、9秒58、9秒58、1位でゴール。世界新記録。あとは採点を待つだけ・・・・。採点に時間がかかっているようです。出ました、採点が出ました。ざ・ざ・残念、芸術点が低く、な・なんと銅メダル。」

 

そもそも芸術なんぞは、感性の問題で、見る人によって異なる。

好みの領域である。

 

それを神聖なスポーツの祭典に採用するなんて、ちょっと合点がいかない部分はある。

 

ジャンプなんぞは、風向きなどの自然因子が大きく影響するため、運も見方につけなければならない。実力だけでは、ど~~にもならない部分がある。

 

ま~~、世の中、みなそ~~だと言えば、そ~であるが・・・・・・。

 

上村愛子、高梨沙羅と、不本意な結果が続いたため、私も長男の意見に賛同した。

「そ~~だ、そ~~だ、俺も、冬季オリンピックは嫌いだ。見ていて面白くね~~~!」

 

そんな舌の根も乾かぬ今朝、TVをつけると、羽生結弦、金メダルのニュースが目に飛び込んだ。

「冬のオリンピックも、結構面白いじゃん。」

 

なんとも、げんきんな私。

 

家族の視線が突き刺さる。

稀にみる寒波に襲われている日本列島の中にあり、ここ静岡は雪すら降らない。

 

しかし、今、家族の冷たい視線で、私の心に寒波が襲った。